【FGO】普段1ターンで倒している敵もゲーム的な難易度でそうなっているという印象。本来ならもっと苦戦するだろうなと思っているエネミーは何だと思いますか?
あれもゲーム的に難易度下がってるだけ説は割とある。
筋肉に依らない動きを可能としている時点で怖すぎる
どこまで砕けばいいのか、そもそも砕けるのか
ちびノブだけなイメージあるけど、割と普段のエネミーも数寄られたら厄介なイメージあるな…
そもそもゲーム的問題や歴史があやふやだからこそかもですが、サーヴァントにダメージ入るのみならず倒すこともできる、てだけで神秘的には上等でしょうし
滅茶苦茶キツいけど!
キメラに筋肉ドライバーかますのかしら
ワイバーンならマットに沈めたわよ?
ヒュドラまでなら行けるぞ
かなりキツイけど
ヒュドラは偽物なのでだいぶ弱い
本物はセミラミスが召喚するけど、戦ったモードレッドがああなった時点でお察し
セミラミスは宝具で毒ならなんでも使えるだけでヒュドラそのものは別に召喚してないでしょ
バシュムや神魚は召喚できるけど
少なくともザコヒュドラはレルネーの奴とは段違いの弱さのはず。普通に斬れば倒せるのは弱いだろうな
個体差あるから分からぬ
あくまで種族でしかなくて神話のエピソード出てくるのは特に強い個体って感じなのでは?
雑魚ケルベロスとハデス様の番犬との間の違いってどのくらいあるんだろう
こっちはあんまりないかも……
スーパーリコレクションのケルベロスなら近いかも?
Fakeでアルケイデスが言ってたけどハデスの加護で強化されてる状態と加護無しだとかなり差があるらしい
ジャックさんにケルベロスがやられた時に「ハデスの加護無しだとやっぱり大したことないな」的な反応してた
そっちからバフが乗るのか
なるほどなあ……
じゃあ犬の散歩やったときは、バフが一時的に剥がれてたりとかしたのかな
10ターンぐらいかけとけばいいやろうと思ったら、11ターン目にやられた説。
毒のダメージが10000ぐらいあって1000ターンぐらい続くからまず付与されないようにしないといけないし
自身に「ターン終了時に敵全体に確率で毒状態(5000ダメージ・1000ターン)を付与する状態」を付与
自身に「攻撃時に対象に毒状態(10000ダメージ・1000ターン)を付与する状態」を付与
自身にガッツ状態を付与(全回復・1回)
自身に「ガッツ発動時、自身にガッツ状態(全回復・2回)を付与する状態」を付与
これがパッシブで付いてるという恐怖
だったらほぼ同時発射の9連ホーミングレーザーで殲滅すればいいじゃない
……!?
視界に入った時点でオリオン死んじゃいます…
「なので弓矢で頭潰して毒を吐けない様にし、ガッツが発動しない様に潰した頭をイオラオスに焼いて貰う必要が有ったんですね。
同時湧きする蟹の対処?……そんなの居ましたっけ?」
ヒュドラの逸話再現なら火傷・延焼状態の間だけそのスキルがオフに?
逆に考えると弱点知ってる相手が騙す事でしか突破出来てない
正面から打ち倒せるのはほぼいないと考えるとヤバい
実際に戦っているの時の様子は4周年記念映像みたいな感じなんでしょうね
心臓目当てに悪魔狩ってるけどとんでもない話だよなこれ