39: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:37:32
どこにでもいる高校生が血を吸う鬼と出逢う物語。
41: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:39:32
>>39
直死の魔眼持ちが何処にでも居る日本怖すぎる・・・
43: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:40:27
>>41
修羅の国、日本
47: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:43:36
>>41
その辺にいる高校生が固有結界の適正あったり、その辺にいるJKが人理を否定する怪物になる適正SSSだったりするし
51: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:44:40
>>47
暗殺拳の先生もいる
54: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:45:34
>>47
目線入ってるとそういう雑誌とかビデオのパッケージにしか見えない・・・興奮してきた
58: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:46:35
>>54
ひらがなの名前だけなのもなんかそれっぽく感じる
75: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:52:15
>>54
大抵の最終再臨画像はな、目元にモザイクを入れるとそう見えてしまうんだ
50: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:44:38
日本みたいな小さい島国なのに聖杯戦争はやってるわ吸血鬼や直死の魔眼持ちはわらわらいるわ酷すぎん?
59: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:46:38
>>50
魔術協会や聖堂教会の力が及びにくいからなぁ
フランスで17代目ロアが暴れたり、ルーマニアで聖杯大戦したりもしてるけど
63: 電子の海から名無し様 2025/07/19(土) 16:47:25
>>50
描かれてないだけで外国もこんなもんかもしれない
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
独自の妖怪やら伝承もあり、他勢力の力が及びにくいという意味でも島国というのは本当に便利ですね。そんな現代の日本に他国の実力者やら人外が足を踏み入れるというシチュエーションはロマンがある。逆もまた好きでござるよ。
怪獣が日本にばっか来るようなもんだよきっと