280: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 07:53:33
時代の古さや神秘との関わりなど関係なく、
野良の変態的技術持ちの剣士の代名詞みたいになってる対人魔剣
281: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 07:57:37
>>280
日本の幕末、対人魔剣持ち多すぎ問題
282: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 07:58:59
>>281
最後に神秘が凝集したのかな...?
283: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 08:01:07
>>282
江戸時代が終わった辺りでの神秘の最後の輝き……
392: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:35:32
対人魔剣なんて常識の真反対みたいなものなのでは!
410: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:45:47
>>392
なんでや。
燕斬るために三つ同時に剣筋を発生するのがどこが非常識なんですか。
424: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:52:32
>>410
普通に宝具とか魔術効果とか「カラクリ」ありき、ならいいんですよ。タネの無い手品見せられたらそれは手品じゃなくて怪奇現象なんすよ・・・
411: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:47:01
>>410
そこまでしなくてもぶっちゃけ燕は斬れるからなぁ……
413: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:47:42
>>411
憧憬に霞んだ虚像ってどこまでもおっきくなりますわよね
416: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:48:37
>>413
想像の存在だからこそやたら大きくなることは実際あるよなぁ
418: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:50:45
>>416
思い出はいつも言峰だけど、それだけじゃお腹空くからな
421: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:51:26
>>418
せめて綺礼って言いなよ!そこは!
431: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:54:49
>>421
どうしてかしらあの人の名前も思い出せな~いの~
430: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:54:09
>>411
だいたい対人魔剣の剣技って、「これで必要十分」ってとこで止めてないで、極められるとこまで極めるっていう、ある意味非効率で自己満足の領域だからな
443: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:59:24
>>430
「外聞」や「生前やったこと」に囚われないで英霊になっても未だ目指し続けてるモノだから下手すると発展性がある可能性があるまである。
412: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 09:47:14
>>410
物理的に刀の一薙ぎで発生させられる剣筋は一つしか有り得ないからですね
445: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:00:52
燕切りたいなら極太ビームや三刀流でいいのに何故燕返しなんて開発する気になったのか
483: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:17:38
>>445
ビームの知識はないし刀は剣聖に貰った一本しかないガチ農民の生涯を掛けた戯れなので
465: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:09:24
燕返し、あくまで技術で実は宝具枠ですら無いっていう
467: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:10:09
>>465
対人魔剣は全部そうだっけ
482: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:17:37
>>467
結局はスキルだからね。
幻想ではない。
491: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:19:59
>>482
なんかそういう特殊な武具とかじゃなくて完全なる技能だもんな……
494: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:21:12
>>491
実際浪人だって両手つば九郎してるしな
502: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:23:32
>>494
両手つば九郎……?
503: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:23:56
>>502
燕クローかな
534: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:40:35
>>502
536: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:41:28
>>534
自援護完投勝利する伊織くんか・・・
537: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:41:49
>>534
い、伊織君が…余分だけが残って
平和に令和の世を楽しむヤクルトファンになってる…!!
544: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:46:28
>>536
これぞまさに投打のヒーロー……!援護点なければ自分で取ればええのです。
>>537
たぶん内野席で唐揚げたべたりしてそう。
485: 電子の海から名無し様 2025/09/27(土) 10:18:13
まぁそんな大層な技ではないよ
たまたま燕を斬ろうと思って身についただけのものさ
一太刀だと燕は捉えきれないけど2本、3本と増やせばなんとかなるかなって
でもアイツらちょっと素早くてさ…ちゃんと捉えるには3本一呼吸のうちに重ねるしかなかったんだよね
でもそれって人でやっていい技じゃない気がしたんだけど…まぁ他にやることもなかったしずっとやってたらなんか出来たよ
ほら、教えてあげるからやってみな
元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6122
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
神秘的に強い人達からも変態扱いされる佐々木小次郎の燕返し、いいですよね。
ある意味世界のバグだよなこの農民