【FGO】人間とは奪い貪りそして忘れる…本能のままに生きればニートである。しかし社会で存在していくには本能を抑えながら生きる必要がある
聖書の創世記によるとエデンの園にいた時は労働しなくて良かったから今より生きやすかったかもしれない。堕落してから生きるための労働が必要になったそうな。
話のスケールがデカいけど、基本的にどの神話も「昔は良かった!」って言ってるの、人類は変わらんなって感じ
今の苦しみはどこから来たのかっていう一つの答えだったのかもね。辛い現実と折り合いつけるために必要だったものなのかもしれない。
科学もろくにないなら天災は神のきまぐれサラダにしないと心が持たない
だから、その楽しかった過去を忘れることで過去にとらわれなくなるのですね。
····なるほど、だから忘却も人類愛にして人類悪。
神代からの真の卒業は、神を忘れ去ること。なるほどな
そりゃあ神様のペットみたいなものだから苦労はせんわな
下手したらソロモン並みに「考える自由」がなかったかもしれんし
そんなことを考えることもなかったかもしれん
例の蛇が食わせたのは「知恵の実」だった、というから、さもありなん
それで真っ先に得たのが「善悪」という概念であったそうですしね
そうして自身の裸を恥じ、股間を葉で覆ったとも
「盲信」をやめた解釈が出来なくはないかな?
「信じれば救われる系」はむしろ胡散臭いと思う人もそれなりにいる。
その代わり「全部結果は人類の自己責任、努力してなんとかしろ」って世界になったから良かったのか悪かったのか…
それに対して絶対悪い!人類可哀想!ってエレキシュガルとかは言ってたね
実際、apoで誰が悪いわけでもないジャックの件でアタランタが誰が悪いんだ!?と分からなくて暴走しちゃってた例とかもあったわね
アメリカの言う「自由」っぽい
「自己責任の代わり、どんなのも選べる」感じが
本来はワンセットだよね、自由と責任。
やたら権利を主張して責任を負う気がないのも多いが。
ストライクでフリーダムするのにも責任は必要だものねぇ
人は奪い、貪り、怠けるモノだと、とある求道僧も言っています
しかし人間の社会は本能よりも理性に寄って作られているものです
だから本能を抑えながら生きる必要があるんですね
でないとみんな世紀末モヒカンな変態になってしまいますから
本能のままに生きれば人に迷惑をかけることにもなる。社会で生きていくなら配慮もしなければならないのだ。最近は日本人のルールを押し付けるなと怒る外国人の人も増えているようですが、未来がちょっと心配ですね。
いや、スレ画がそうなったのはもっとずっと重くて本人にはどうしょうもないことだったんだが……