2: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:31:03
よくバランス取れるな…ってなる
13: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:35:31
>>2
重心が上に行き過ぎるから脚も増やすかいっそ浮くくらいせんとイカンのかもしれん
19: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:37:34
>>2
四脚なら神輿にライドオンした経験を活かせば使いこなすことができるんだが。
4: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:31:43
「たわわ」と「たわん」と「たゆん」って似てるよな
7: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:33:07
>>4
そう言われたら「たわん」もそういう方向の言葉に見えるな…
48: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:45:48
>>7
カーリーとリップに両横から挟まれたらそんな音しか聞こえなくなりそう
5: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:32:38
実際多腕は描くの難しいよ
だって多腕の人体なんて骨格どうなってるか構図分からないのだもの
でも多腕は戦闘の時に色んな形で動かせるから描くと楽しいよ。作画コストに見合ってない?……フフ、そうだね
6: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:32:52
多腕系って誰がいたっけ?
カーリーとガネーシャと項羽様はぱっと思いついたけど
10: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:34:16
>>6
割とヒンドゥー・仏教圏の特徴よね
11: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:34:22
>>6
アヴィケブロン第三段階
17: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:36:45
>>6
スッ
52: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:47:02
>>6
サムレムの伊吹童子(ルーラー)
9: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:34:16
肩こりヤバそう……どこが肩なんだ…?
12: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:34:24
モデルの体型を忠実に再現しました!
21: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:38:06
>>12
夜に読んだら怖いやつ来たな。
22: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:38:19
>>12
36: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:42:35
>>22
蒼崎橙子は自分と寸分違わぬ人形を造れる→つまり造った人形はモデルと同じ→蒼崎橙子の性格からして気合い入れて造った人形の造形に手抜きはないはず→つまり蒼崎青子は変形六脚蜘蛛人間……
14: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:36:18
インドラの第三霊基が多腕の可能性はそれなりにありそう
30: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:40:05
多腕クー・フーリン
31: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:40:57
多脚の方が使いやすそうではある
34: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:41:46
>>31
2脚でそれなりに走破性のある人間だから多腕にしたほうが武器いっぱい使えていいと思う
41: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:43:58
>>34
人のパーツを使うならそれはそう…
51: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:46:50
>>41
二世も言ってたけど人間の特徴って手だもんね
増えるとそりゃ強い
38: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:43:02
>>31
多腕は結構見るが多脚はあんまり見ないな。
見るととしても主にロボとかの機械系。
40: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:43:52
>>38
ケンタウロス系が圧倒的に強いからな
44: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:45:06
>>40
居てもアラクネとかよね
32: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:41:43
多腕で多刀流って難しそう
43: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:44:42
腕はまだしも足が増えると恐怖感増すのはなんでじゃろな
虫の先入観があるからかな
45: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:45:09
哪吒とかもだけど、なんかインド方面は三面六臂とかの多顔多腕が普通にいるよね
日本で思いつくのは両面宿儺くらいだけど
66: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:51:14
じゃあ多胸もありなんだろうか…?
69: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:52:18
>>66
はぁい♡天国を楽しまない?
75: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:53:45
>>66
(アルテミス像かな……?)
77: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:54:03
>>66
もうそれはサバフェス(1回目)で通った道だ。
84: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:54:59
>>77
ケルヌンノスってそうだったのか・・・
99: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:58:30
>>84
これだよ。
86: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:55:21
>>66
なに?ままのみみ?
78: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:54:13
>>66
81: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:54:17
>>66
むしろ地母神とか割とタプタプしてる
85: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:55:01
>>66
一応いるにはいるな…
67: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:51:43
多腕を動かすのが面倒だから早々にぶっ壊されるSWのサイボーグ将軍の話?
71: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:52:42
>>67
なんでやアシュラマンは勝ったやろ!
76: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 20:53:50
>>71
原作も大変そうだけど、あれを昭和のアニメで動かしていたって現場は修羅場では。
295: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 21:57:34
カーリーみたいな多腕のキャラ描くのめっちゃ大変そうだな。STAR影法師さんすごい
301: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 21:59:16
>>295
実際ちゃんと多腕を多腕として描ける人少ないんだよな
戦闘シーンでも結局二本ずつしか使わなかったり
315: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 22:01:25
>>301
GANTZの千手観音もなんか多腕というより波みたいな動きしてた気がする…?
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
両手がふさがっている時に便利そうとは思いますね。武器を沢山構えるのも浪漫である。
ドゥルガー(カーリー)さん欲しい
冠位弓の時狙って見ようかな