: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 20:13:45
ていうか生前のあの鎧は本当に新選組なのか…
あと油小路ってただ新選組同士でのいざこざで、伊東が暗殺されたくらいって認識だったんだけど、あれだな、今しらべるともっと俺の思ってるのと規模がちがうというか
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 20:31:29
>>68
新撰組はなぁ……
元々連んでる連中で派閥が強く出来ちゃってるというか、派閥争いが根深いんだよな……
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 20:35:46
>>98
ぱっつぁんが反抗したのも、理心流の派閥が強いがゆえなのよ
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 20:36:23
>>98
内部抗争→派閥分裂→離隊→裏切りものとして粛清or暗殺を繰り返し続けてる組織だしな…
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:33:17
>>98
言ってしまえば田舎者の集団をいくつか集めただけの傭兵集団みたいなものだからの。
それぞれで結束力高すぎて上手く纏まらなかったのね。
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 20:34:27
>>68
要するに伊東をエサにした伊東の賛同者を一掃するための作戦。しかも伊東の近藤暗殺計画については近年は疑問視されてて、伊東は極力新撰組との接触は避けてた
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 20:16:40
刀持った立ち絵のせいで、立ち去ろうとする伊東先生を笑顔で脅しているようにしか見えなかったぜ
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 20:20:15
>>70
幕間でも鬼ごっこで子供に真剣チラつかせてるシュールな絵面になってるしやっぱり獲物持ってる鯖はサンソンみたいにしまってる差分必要だと思うの…
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 20:28:26
>>70
こうして色々な人達の視点が見えてくると尚更本人視点だと人間関係だけはサッパリしてる沖田さんの浮きようが顕になってくる
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:06:14
新選組はなんで創作で盛られてるのかわからないレベルでgdgd組織だから
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:09:02
>>172
評価の大半は「土方歳三が最後まで戦い続けたから。」
それに尽きると思う。
あの天晴な末路がなければ評価もなかっただろう
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:12:36
>>177
浅田次郎作品での評価でなるほどと思ったのは、土方歳三は武士の時代の最後を双肩にかけてあの世へ逝った。その最期は生き延びても武士でいられなかった者たちの羨望を集める最期だったというもの。武士として生きて武士として亡くなることが後世の人々に刺さるんだろうな。
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:14:32
>>183
浅田作品の土方さんは要領がいいようで勘定のできない、日の本一のええかっこしいだからな
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:19:14
>>186
浅田次郎、司馬遼太郎、ふたりとも土方歳三を格好良く書いてくれてありがとう!
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:26:09

© 平野耕太・少年画報社/DRIFTERS製作委員会
>>183
子供だって知ってんぞ!日の本の空を護る護国集団の名前のモデルだぞ!
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:17:23
よく考えたら新撰組のみんな全員最初は敵なんで次からとりあえず斬りかかりますね
: 電子の海から名無し様 2023/11/30(木) 21:19:12
>>190
新鮮組はドラゴン⚾システムでも採用してんの?
創作で盛られることはあれど、史実でわかっている部分だけも新選組はロマンある存在でござる。それはそれとして容赦ないなとかえげつないなってなる部分も確かにある。
調べれば調べるほどぐだぐだな内部なんよ…マジで…