: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:03:06
てか菌糸類、「草の字は今後1部以上の大立ち回りはしない」って言ってなかった!?
8年前の災害って何!?魔女の遺品だの右手だの何!?
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:06:08
>>420
履修済みでもよく分からない事が多い、まほよコラボ…
最後に出てきた夫婦とか「誰だお前は!」なレベルだし…
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:14:17
>>424
まほよコラボにスッと入ってくる空の境界からの特別ゲスト両儀一家withねじり屋ふじのんにはびっくりしたよね、それも旦那と娘は来てる事だけ語られるだけかと思ったら立ち絵付きで登場ですよ
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:35:12
>>437
ふと有珠役の花澤さんの「空の境界に負けっぞ」思い出したけどあれ青子役の戸松さんとのコントだったのさっき知ったわ
そういや青子と有珠のキャストはオファー…そんな訳ないか
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 10:57:49
>>437
Q.どうしてコクトーは今まで出てこなかったの?
A.娘が熱を出していたからその看病をしていた
なら仕方ないよね。って頷くしかない
そもそも両儀さんの時点で「家族旅行ついでに美術品()の取り引き」って用事で出かけてたら巻き込まれた感じだし、一歩間違ってたらマジで両儀家族は今回の事件に一切関わってなかったのよね
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 12:35:30
>>575
娘が熱を出してるのに散財する式さん...そして幹也がキレた
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:15:59
>>424
実際のところ、まほよもらっきょも未履修のプレイヤーからしたら今回のシナリオはどうだったのか純粋に気になる
どっちも知ってないと読んでて「……?」ってなるシーンとかセリフとか沢山あった気がするのです
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:18:08
>>439
周りの反応で草の字について「なにそれ知らん…怖…」ってなってるシーンが多かった印象
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:21:03
>>439
そんなのもうプレイした人に聞けばいいんっすよ!
脳の大なんとかの話ってなんっすかー!
ワンダースナッチってなんっすかー!
8年前の大災害ってなんっすかー!
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:35:19
>>447
既プレイ勢「なにそれ、知らん……怖……」
なお型月ファンの大体がそんな感じで背中を刺される模様。なんならfgoユーザーですら他作品で刺される
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:21:24
>>439
両方未履修だけど、普通に面白かったよ!
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:34:36
>>439
正直履修済みでも分からないシーンが多いから、みんな初心者だ!
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:22:14
>>420
確か大人草の字は右手に黒い手袋してたしね
有珠が右手握って謝ってたから、有珠関係で右手無くしてプロイを義手にしてるのかしら
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:06:06
草の字がなんか「俺が死んだら俺の代わりに有珠に会いに行ってやってくれないか?」とか言い出してたけど
そんな重てえことこっちに任せないでくれ…
世界救ってもその責務だけは無理だ…
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:06:52
>>423
自分の望みを託す辺り、草はぐだを心から信用してたんだなって…
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:23:26
>>426
全体的に草十郎と藤丸の相性スゲー良かったよな…ノリが合うと言うかなんと言うか
最後に言ってた「無茶はするけど無理はしない」のスタンスは確かに共通するかもなあと思ったり
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:30:07
プレイヤーだけが草の字が少なくともコラボ内だけで2回も自分の命よりも他者の生存を優先する場面見てるわけなんだけど
2回とも明確に有珠を置いていく選択肢を草の字が選んだということもちゃんときのこは描写してんの何気にえぐくない?
今日から自分どんな顔して有珠さんと話せばいいんスか
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:38:50
>>455
「草は有珠を守って死んだ」と思いきや、実は「青子を援護して死んだ」だからね…
せめてもの幸いは、この事が有珠に伝わらなかった事くらいか…
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:44:08
>>467
なお些細は把握してないがどうなったであろうかは割と確信的に認識されている模様
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:48:40
>>470
まあ旧校舎の決戦で再起不能になるような一撃を放ってその後も青子に人殺しをさせないためなら自分の芯を捨てる決意までしてたから…。あれは士郎で言えば正義の味方を捨てるような決断だったし。
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 08:51:32
>>474
あれな…
あれな…凄いよな…あんなに頑なに守ってきたことを…
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 09:05:30
>>467
青子が言うのならそうなんでしょうね…ってなんか含みのある言い方してたし
青子当人はこんなこと言ってるけど実際は…って薄々確信してるんじゃないかな
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 03:50:48
まほよ未履修なんだがこの8年前についてはまほよ本編プレイすると分かりますか?
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 04:02:02
>>349
今出てるまほよは10年前が舞台だからわからん
: 電子の海から名無し様 2024/05/02(木) 05:37:29
>>351
その2年後だと最終作の三部でって事なんだろうな
最初のが1988年の12月までの話で、二部が1989年の夏の話ってのが番外編でのあれこれでわかってるし
まほよアフターシナリオをFGOの世界観で描写してファンサービスも盛り込んでコラボシナリオとしての完成度も高かった。初見の人にも楽しめるストーリーとして成立しているのも凄いですね。いや終わってみれば面白いし贅沢な内容だった。まほよ続編が出たら読み直したいですね。
既プレイ組賢者達、有珠の第3再臨は一体どういう事なんですか?