【FGO】武器として作られた刀剣類の魅力。みなさんが好きな刀はなんですか?

2024年05月30日 12:00 FGOまとめ雑談



757: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:44:29
好きな刀はなんです?
760: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:45:33
>>757
押っ取り刀
764: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:46:35
>>757
やっぱり軍刀ですね…
765: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:46:39
>>757
リアルであるものなら歌仙兼定
フィクションで型月にて出てくるものであれば干将・莫耶
フィクションで他版権含むなら花天狂骨

ですねー。
767: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:47:44
>>757
虚刀・鑢です
770: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:48:00
>>757
ダブルブレードライトセーバー。やっぱりプリクエルの高速剣術はカッコいい
771: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:48:03
>>757
斬艦刀
772: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:48:20
>>757
波遊ぎ兼光・古今伝授・歌仙兼定

持ち主も面白いのよね。
776: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:49:57
>>757
へし切長谷部。ノッブのギターになってる印象が強いかもだが、刀剣乱舞では忠義が厚くてかわいい私の愛刀だ
777: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:49:59
>>757
最近だとスタレの黄泉が持っている「無」
でき方が悲惨なんですよね...
784: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:54:54
>>777
広告で見た奴かな
折れた十五本の刀から出来た二振りの内の一振りって奴
779: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:51:09
>>757
促販なんて考えてないであろう刀なのほんと好き
781: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:52:47
>>757
やはり心渡ですかね
対となる小太刀があって
怪異のみを着るってのがいいんだ
783: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:53:59
>>781
お洒落をする刀…!?
785: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:55:20
>>783
切った怪異を吸収しその能力を使う………いいアイデアかもしれん……
789: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:56:47
>>785
妖刀鉄砕牙じゃん
790: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:57:19
>>789
もうあったか………
793: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:59:07
>>785
武蔵伝懐かしい…w
782: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:53:55
>>757
同田貫正国が好きです。
791: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:57:37
>>757
石田切込正宗
八文字長義
新藤五国光短刀
粟田口吉光短刀
他来派、福岡一文字派
811: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:09:43
>>757
完了形変体刀『虚刀・鑢』が好きです。
815: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:11:52
>>811
全刀・錆も美しくない?
813: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:11:21
>>757
雪走かな
792: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:58:38
刀の英霊...煉獄ちゃん?
809: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:08:09
解答ありがとうスレ民
皆さんの好みの通りの刀になると良いですわね

(精神世界で浅打をポイって渡す)
812: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:10:36
>>809
(多分実際持ったら刀身ないやつだろうなという顔)
816: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:13:19
>>809
つまり俺が虚刀流の継承者になる……?
823: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:18:19
>>809
ジャン月のおっさん! この浅打、何か変です!!
840: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:27:40
>>809
この結果生まれたのが龍紋鬼灯丸だなんて…
850: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:32:13
>>809
あれ……始解するにも自分の魂を写す時間が必要だから人間の寿命じゃ恐らく足りない。ちなみに時間が経つとそれが剥がれて浅打に戻るのだそうな。
852: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:33:42
>>850
そんな...始解すら出来ないやつは護廷十三隊にすら居られない筈...(護廷とは名ばかりだった頃を思い出しながら)
853: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:33:45
>>850
つまりスレ民の魂を写すとえっちな浅打が生まれるわけなのだな…
848: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:30:17
刀を美術品はないにしても、褒賞として贈る例ができて見栄えにこだわりだした
はありそうにしても、切れるものにする必要はわからんな
こだわりはじめたら止まらなくなったのではないだろうか(なげやり)
855: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:34:42
>>848
ただ、「切れ味」が刀の価値になってたのは事実らしいからなぁ。名前に数字の入ってる刀とか、「試し切りでそれだけの数を切ることが出来た」って所からついてるのもあるし。
857: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:36:10
>>855
歌仙兼定とかね、雅だよね
861: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:39:33
>>857
でも逸話は物騒で血生臭い。とうらぶでも振舞は雅だけど結構怖いこという
863: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:41:07
>>857
>>861
まぁ、細川忠興だから仕方ない。
821: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 13:16:39
好きな日本刀と聞いてアマノムラクモとアメノハバキリが思い浮かんだけど、よく考えたら刀じゃない
786: 電子の海から名無し様 2024/05/23(木) 12:55:36
日本刀は何であんなに心惹かれるビジュアルをしているのだろう

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 4968



オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6359586. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:02:32 ID:c3MjA5NjA ▼このコメントに返信

清虫終式・閻魔蟋蟀が好きです

0 0
6359587. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:03:40 ID:kwNjM0ODA ▼このコメントに返信

鞘伏を推すわ。切れ過ぎて鈍らにならないけど鞘まで切ってしまうから失敗作てトンガリ過ぎやろ

0 0
6359588. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:03:49 ID:c0NTA3MDA ▼このコメントに返信

雲噛・海槌よ

0 0
6359589. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:04:07 ID:YzMDg2NDA ▼このコメントに返信

男子は幾つになっても刀を振り回すのが好きだからね
刀鍛治も精魂込めて作る代物
だから折ったり刃こぼれさせたりすると八つ墓スタイルで一晩中追いかけ回されたりもする

0 0
6359590. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:04:33 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

日本刀図鑑とか幾つか持ってるけど、銘がいちいちカッコよくて痺れるよね……。
獅子王とか超好き。
あ、それから、これは声を大にして叫びたい。

日本刀に最もよく似合う装束は、黒を基調としたセーラー服(膝丈スカート)であるッッ!!!

異論は認める。

0 0
6359591. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:04:35 ID:YyMTc2ODA ▼このコメントに返信

折り返しが10回以上のものならなんだっていい

0 0
6359592. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:04:57 ID:kwNjM0ODA ▼このコメントに返信

※6359586
もし味方だったなら黒幕の計画が失敗してた人の刀きたな

0 0
6359593. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:05:02 ID:M5MDUyNjA ▼このコメントに返信

流刃若火とかいうオサレが極まった炎熱系最強の斬魄刀だいすき
なお

0 0
6359594. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:05:21 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

>>767

人間兵器じゃねーか!(笑)

0 0
6359595. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:05:50 ID:k4MTM1ODA ▼このコメントに返信

あまりにもロマンしかない蛇腹剣を推そう

0 0
6359597. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:08:36 ID:A2MzQ2NjA ▼このコメントに返信

時間経つと浅打に戻るのマジで?
知らん……なにそれ怖………

0 0
6359598. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:08:49 ID:M5MDUyNjA ▼このコメントに返信

※6359586
趣旨とは違うが帰刃形態の名前も完璧よな

狂枷蟋蟀(グリジャル・グリージョ)
狂ったコオロギの意

うーん、オサレ

0 0
6359599. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:09:46 ID:Y0ODg2Njg ▼このコメントに返信

ニッカリ青江

最初に聞いた時の感想は刀の名前じゃ無いなでした

0 0
6359600. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:10:14 ID:I1MTQ0ODA ▼このコメントに返信

真っ先に思いついたのはラグネルとエタルド

元々は一対の剣だったけど時を経て宿敵同士が携えて戦い合う展開がとても良いのですよ

0 0
6359602. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:12:02 ID:IyMjYzMDA ▼このコメントに返信

隕鉄の刀。R2が葦名一文字でとってもカッコいいのですよ

0 0
6359604. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:14:13 ID:I5MDk2MjA ▼このコメントに返信

氷雪系最強の座を最後の完成した卍解で取り戻した大紅蓮氷輪丸さん好き
氷の華が散りきった時に卍解を維持できないというのは、確かに敵の推測でしかなかったからなと納得した瞬間

0 0
6359605. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:15:38 ID:kzODYyODA ▼このコメントに返信

菊一文字をガーベラストレート
虎徹をタイガーピアス
と訳すガンダムSEEDアストレイのセンス大好き

全長150メートルの刀を造ってぶんまわすってのもぶっ飛んでていいよね

0 0
6359607. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:16:56 ID:g0NTY2MDA ▼このコメントに返信

セフィロスの正宗好き。
長い刀がなんか好きなのよね。
同じ理由でアサ次郎の無銘の長刀も好き。

0 0
6359608. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:18:04 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

>>821

日本刀の定義はいろいろあるけど、一般的には、日本伝統の鍛鉄法で鍛えられた湾刀(反りのある片刃の刀剣)のことだからね。
古墳・神話時代の刀剣類は、大陸から伝来した様式の両刃剣が原型なので、確かに刀ではない。

なお、刀は平安期の太刀あたりからが該当する。
太刀の名称は「断ち」を語源としているとされ、一般的には2尺(60センチ)以上の長尺の刃物を指す。馬上での使用が想定された刃物であり、腰に吊るす=佩く(はく)刀であり、鞘に収めた状態では刃が下に向くものである。

これに対して、鎌倉・室町以降に普及した、時代劇などで馴染みの刀は「打刀」という、徒歩での白兵戦を主眼においた刃物であり、腰に差して帯びる刀である。鞘に収めた状態では刃が上を向く形になる。

つまり「佩刀」は太刀を身に着けた状態、「帯刀」は打刀を身に着けた状態を指す言葉なんですね。

帯刀した武人→得物は打刀!
佩刀した武人→得物は太刀!

文章表現で表すことが可能なのだ!

0 0
6359610. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:18:38 ID:U0MTA2MDA ▼このコメントに返信

とある作品に出てくる「無銘」ですかね

頭巾ちゃん…うっ…頭が…

0 0
6359611. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:18:51 ID:A4ODM4NjA ▼このコメントに返信

北斎(ととさま)「しっかしまァ、『水を纏う刀 村雨』なんざ、今でいうちゅうにびょう?感満載だよなァ、いい歳こいてよゥ」

0 0
6359612. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:18:55 ID:A4MjI0NDA ▼このコメントに返信

千本桜
ボカロ歌いながら振り回したい

0 0
6359613. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:19:33 ID:Y5MjQ4ODA ▼このコメントに返信

天下五剣の一振りにて鬼を斬ったと言われる、東京の博物館に行くと現物も見れてしまう太刀、童子切安綱が大好きです!
エピソードも名前もシビれるし、実物めちゃくちゃカッコよかった…!

0 0
6359615. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:21:11 ID:MyNTc3NDA ▼このコメントに返信

風死拘縄です。あの「お互い死ぬ寸前まで行く強制チェーンデスマッチ」がなんともロマンと覚悟がスゴすぎる。多分自分と相手の霊圧差とか無視して繋げる「均し」がアレの本質なんだろうな…

霊圧が高過ぎてヤバい問題解決出来そう…

0 0
6359616. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:21:13 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

フィクション作品に登場する刀の銘で、一番「シンプルだけど、名は体を表すというか、どういう刀なのか名前だけで分かって超かっけえ!」って思ったのは「鬼切丸」だなあ。

鬼切丸、八神くんの家庭の事情との作風の違いというか温度差に風邪引きそう(笑)。

0 0
6359617. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:21:59 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

※6359602

いわゆる「流星刀」ってやつですな。
いくつかあって、神社への奉納品とかになってるよね。

0 0
6359618. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:23:39 ID:E3MjM1ODA ▼このコメントに返信

斬魄刀も一応刀でいいのか?あれ?
卍解すると剣ですら無くなるものもあるが。

0 0
6359619. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:23:46 ID:k0NjA4MA= ▼このコメントに返信

西尾維新好きがチラホラいて親近感がw刀語も物語シリーズもいいよね。

0 0
6359621. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:24:11 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

※6359599

由来を聞くと、なんというか、おお……ってなるよね。ニッカリ青江。

幽霊を切ったという伝奇的エピソードと、石塔を切ったという名刀的エピソードのハイブリッド。美味しいとこ取りしやがって!

0 0
6359622. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:24:12 ID:kyODQyNDA ▼このコメントに返信

※6359590
ならばスーツ+日本刀を推すね
男女問わずカッコイイのよ

0 0
6359623. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:24:37 ID:IxNTc3MDA ▼このコメントに返信

持ち主の危機に自ら結界張る天生牙、状況に応じて自ら変化する鉄砕牙、持ち主に傷を負わせて自分だけ生き残ろうとする奪鬼

喋ったりはしないけど確実に使い手よりも賢い犬夜叉の刀たち

0 0
6359624. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:25:20 ID:UxMjA4MjA ▼このコメントに返信

「袖白雪」だなぁ
「舞え 袖白雪」という解号込みで好き

0 0
6359626. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:25:41 ID:c0MzQ3MDA ▼このコメントに返信

SEKIROの主人公が振るう楔丸はいいぞ。

どんな敵の猛攻を防いでも折れることなく、弾き返して致命の一撃を与える最高の一振りよ。

実際、孤軍奮闘の戦場で壊れない武器ってかなりの信頼に値しない?

0 0
6359628. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:26:20 ID:Q2NzA2MDA ▼このコメントに返信

最近だとリゼロのアレがやっと設定開示されたけど温めてただけのことはあった

0 0
6359629. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:26:43 ID:Y5Nzk1NDA ▼このコメントに返信

※6359590
現代退魔モノの作品で刀振り回す女子高生の子とかいいよね
BLOOD THE LAST VAMPIREとか

0 0
6359632. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:28:56 ID:E4NjI0MjA ▼このコメントに返信

以前目にした髭切膝丸が実に美しかった……

0 0
6359633. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:30:18 ID:kwMzgxNjI ▼このコメントに返信

仕込み刀。
武器としての耐久力は低いけど、武器としての姿を現した瞬間の「本性見せた」感が素晴らしい。

0 0
6359634. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:30:19 ID:gxOTM1MDA ▼このコメントに返信

三日月宗近の輝き良いですよね。まさに薄雲かかった月の光みたいで

0 0
6359635. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:30:24 ID:IyODE4MjA ▼このコメントに返信

徳川美術館収蔵の南泉一文字が一番好き。比較的細身の刀身に綺羅びやかな刃文が走る優美さは一見の価値あり。

立てかけておいた南泉一文字に飛びかかった猫が真っ二つになったという逸話から、切れ味も凄いので実用品としても相当の業物。

惜しむらくはその逸話のせいで擬人化ネタで雑に猫キャラにされること。
南泉の銘の由来になった南泉斬猫の故事は仏性の有無やら二元論的な思考からの脱却といった色々なテーマを含む講談なんだからもっと深堀りしてくれよ……。

0 0
6359637. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:32:21 ID:g3NjI0MjA ▼このコメントに返信

閻魔刀(DMCシリーズ)

バージルのモーションも含めて大好き

0 0
6359639. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:34:27 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

ちなみに「日本刀は人を斬ると血脂や骨のせいで、時代劇の殺陣みたいに大勢を斬ることはできず、5人も切ればぼろぼろになる」なんて話がけっこう聞かれるけど、これも諸説あるんだよね。

そもそも日本刀では何人も切れない、という話の出どころは、従軍した日本兵の人が大戦末期に経験した実体験を元に本に記したエピソードらしいんだけど、その頃の軍刀ってぶっちゃけ粗悪品が多くて、それを日本刀の平均的性能・強度と見なすのは、かなり乱暴というか、的外れという意見も多い。

江戸時代には、罪人の体を使って刀の試し切りが行われたりしてたけど、名刀になると、達人が使えば数人分の胴体を刃こぼれすることなく両断することも珍しくなかったくらいなので(刀の評価で耳にする「二つ胴」とか「三つ胴」とかは、この試し切りによる評価のこと。三つ胴の名刀、といえば、横に重ねた罪人の胴体3人分を一刀のもとに両断できた刀、という意味)、本当にきちんと作られた刀を、きちんと訓練を重ねた手練れが使えば、それこそ十人以上を切っても武器として損なわれないという意見もある。

実際に試すわけにはいかないので、真相はわかりませんが!

0 0
6359640. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:35:46 ID:Y5Nzk1NDA ▼このコメントに返信

エルデンリングの月光シリーズの名刀月隠ですかね

その刀身は、鞘の内でこそ光を帯び
よってこれを月隠と称する

テキストもカッコイイし、居合の構えから光の斬撃を飛ばすのもカッコイイ、おまけに強い

0 0
6359641. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:36:56 ID:M4NTg3MjA ▼このコメントに返信

八文字長義で有名な長義の刀はいいぞ。
反りが深い上幅広く切っ先がデカイからかなり厳ついんだ……。

0 0
6359642. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:38:25 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

※6359629

そうそう。現代伝奇物で、少女の刀使い(セーラー服)とか、超豪速球火の玉ストレートで性癖に刺さるんですわ。

退魔の家系で黒髪ロング姫カット・黒セーラー服のクール系美少女とかお出しされたら、それだけで丼飯三杯はイケる。

0 0
6359645. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:41:03 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

ふなっしーが片手で巻藁をぶった斬ったのは笑ったなあ。
日本刀がすごいのか、ふなっしーがすごいのか(笑)。

見てた剣術家の人がびっくりしてたよね。

0 0
6359647. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:42:26 ID:IyODUxNDQ ▼このコメントに返信

※6359639
鉄の棍棒なので、切れ味が無くても十分殴り殺せるという話もある。止め刺しに使う切先だけは欠けるとまずいだろうが。

0 0
6359648. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:44:22 ID:EzMTA5ODA ▼このコメントに返信

皆焼の刃文が好き
へし切長谷部も良かったけど唐柏がすごかった

0 0
6359650. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:46:37 ID:Q3MTE4MTA ▼このコメントに返信

おーもーいーではー いーつーもきーれーいーなーのにー

0 0
6359651. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:49:21 ID:gwNDY0NDA ▼このコメントに返信

※6359599
地元が所蔵してる刀だわ

0 0
6359652. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:53:46 ID:Y1MTc4MjA ▼このコメントに返信

それは 剣と言うには あまりにも大きすぎた 大きく ぶ厚く 重く そして 大雑把すぎた それは 正に 鉄塊だった

0 0
6359655. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:57:41 ID:A5ODMwMjA ▼このコメントに返信

※6359647

本物の日本刀を、展示会や博物館とかで見たらびっくりすると思うけど、日本刀の刃って、本当に薄い。
正面から見たら、大袈裟でさなく糸みたいに見えるくらい薄い。
あの鋭さが驚異的な切れ味の秘密なんだなと実感できる。見てて怖いくらい。

なので、そんな薄い板上のものを棍棒みたいに使えるかというと、それはどうだろう……というのが個人的な感想です。

0 0
6359656. 電子の海から名無し様2024年05月30日 12:57:51 ID:Y5OTI5MDQ ▼このコメントに返信

「少し話があります」

0 0
6359659. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:03:16 ID:k5NDE4ODA ▼このコメントに返信

自分は真柄の大太刀ですかね
地元ってのと、某SEGAのアケゲーでメインに使ってるってのが興味を持ったきっかけだったけど、調べれば調べるほど浪漫溢れる代物でびっくりした
やっぱ単純にクソデカくてゴツいは浪漫ですよ

0 0
6359662. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:04:37 ID:IyODUxNDQ ▼このコメントに返信

旧帝国軍の軍刀が好き。当時の材料学の最先端を集めた量産できる名刀からスプリング刀までいろいろあるが、一つの目的のためだけに作られた道具の機能美が見える。

0 0
6359663. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:05:24 ID:kwMzgxNjI ▼このコメントに返信

※6359642
自分もそんな感じのオタ談義を一つ世代下の後輩に話していたら、

「カッコいいですよね〜。平成の現代伝奇の王道って感じで」

と悪意0で言われ、和やかな笑顔を返しながら俺は内心で情緒不安定に陥った。
そういや、最近の現代伝奇でこういうのあんま見ないな……見ないな……。

0 0
6359666. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:07:05 ID:E4NzcxMzY ▼このコメントに返信

鉈かな
ぶっちゃけ鉈と山刀とマチェットの違いがわからない
あと剣鉈の使い方

0 0
6359669. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:08:14 ID:E4NzcxMzY ▼このコメントに返信

※6359655
まぁ刀は実際脆い武器だから仕方ないよ。よく防いだりにつかわれているけど耐久高くないし

0 0
6359670. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:08:35 ID:E4NzcxMzY ▼このコメントに返信

実際耐久もたかくて強い武器ってなんやろ

0 0
6359675. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:16:57 ID:c5OTgyMjA ▼このコメントに返信

斬魄刀なら「天ケン」「と「厳霊丸」だな

黒縄天ケン明王は出てくるたびにわくわくしたし
黄煌厳霊離宮はもっと出番が見たかった

0 0
6359677. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:17:34 ID:IyODUxNDQ ▼このコメントに返信

※6359670
鉄鞭。太公望が持ってる棒だが、刃こぼれや研ぎ減りがなく太いので折れも曲がりもしづらい。重いのが難点だが、鍛えればある程度解決できる。

0 0
6359682. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:32:05 ID:IyODUxNDQ ▼このコメントに返信

※6359666
山刀とマチェットは言葉の違い。剣とswordくらいの差。
山刀は野外で使われる大型ナイフの総称。わりと幅広い形態があり、ナガサや鉈、剣鉈も含まれる。諸刃の場合もある。
剣鉈は切先がある大型の頑丈な和式ナイフ。狩猟において止め刺し・解体に使われることが多い。

0 0
6359683. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:34:00 ID:AzODYyNDA ▼このコメントに返信

※6359651
さてはうどん県民だな?

日本刀は確かにロマンの塊だよね
天下五剣は言うまでもなく池田輝政の愛刀として知られる大包平もかっこよくて素敵
本当に大切にされてるエピソードをここの別記事のコメで知ったけどそれも含めて好き
村正の刀もいいよね、後世の流言飛語とはいえ徳川に仇なす妖刀ってかっこよすぎない?

0 0
6359686. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:39:35 ID:U0MTI3ODA ▼このコメントに返信

※6359663
現代能力バトルがめっきり減っちゃったからな。
作品はあるんだろうけど、それ以上に異世界転生・パーティー追放なんかのなろう系が出まくってる印象。

0 0
6359689. 電子の海から名無し様2024年05月30日 13:42:59 ID:U0MTI3ODA ▼このコメントに返信

※6359642
覚醒したばかりの元一般人な少年とクールなエリート眼鏡をそこに投入して化学反応を楽しみたいな。
異論は認める。

0 0
6359698. 電子の海から名無し様2024年05月30日 14:01:11 ID:kzNjc5MDA ▼このコメントに返信

自分は型月から外れてしまうけど西尾維新先生の刀語シリーズの十二本の四季崎記紀の完成形変体刀かね。
(五本目から刀とは…と思う所はなしにして)
二本目の斬刀・鈍と四本目の薄刀・針が個人的に好き。

0 0
6359700. 電子の海から名無し様2024年05月30日 14:02:14 ID:E4NjkyNDA ▼このコメントに返信

>>779
中国の方だと玩具が出ているんだよな、武刄

ギミックは景和のボイスが再生出来るだけだけど、それくらいしか入れようがないどシンプルな刀だから仕方ない

0 0
6359703. 電子の海から名無し様2024年05月30日 14:06:29 ID:IwODE3ODA ▼このコメントに返信

※6359587
それはむしろ鞘が不良品ですね。斬妖剣(ブラストソード)とかもそうだけど切れ味が良すぎて鞘を切ってしまうという事は、刃が鞘に当たってしまってるという事なので。
少なくとも日本刀の鞘は刀身を納めている時も抜刀の時も、刃が鞘の内側に触れない構造になっているので。

0 0
6359714. 電子の海から名無し様2024年05月30日 14:32:43 ID:AzNzE2ODA ▼このコメントに返信

我はゼンガー・ゾンボルト
悪を絶つ剣なり!
必殺!斬艦刀、一文字斬り!

0 0
6359715. 電子の海から名無し様2024年05月30日 14:32:52 ID:Y5MjUyMjA ▼このコメントに返信

草薙剣は実際剣7日圏の形をしたナニカなのか型月的に気になる

0 0
6359718. 電子の海から名無し様2024年05月30日 14:38:50 ID:Y0NjgwNDA ▼このコメントに返信

ガーベラストレート(150m)かな

0 0
6359720. 電子の海から名無し様2024年05月30日 14:42:39 ID:IwODE3ODA ▼このコメントに返信

※6359715
エデンの園の東にケルビムと共に安置された回る炎の剣(原文のヘブライ語では回る剣の炎)も、型月では剣なのか炎なのか気になる

0 0
6359722. 電子の海から名無し様2024年05月30日 14:56:22 ID:Q0NDcyMjA ▼このコメントに返信

炎刀・銃。
あれを刀と言って良いかは知らん?

0 0
6359740. 電子の海から名無し様2024年05月30日 15:15:56 ID:QyNTM0ODA ▼このコメントに返信

るろうに剣心の逆刃刀と落第騎士の英雄譚の隕鉄かな、日本刀はロマンの塊ですね。

0 0
6359764. 電子の海から名無し様2024年05月30日 15:58:46 ID:g4NzkxODA ▼このコメントに返信

ムラマサブレード一択

0 0
6359765. 電子の海から名無し様2024年05月30日 16:00:03 ID:QzMjU4ODA ▼このコメントに返信

※6359637
閻魔刀と書いてヤマトと読ませるセンスよ

0 0
6359773. 電子の海から名無し様2024年05月30日 16:04:21 ID:UwNzk1NzA ▼このコメントに返信

国宝の刀は一度見ておくといい
なんとも言えない輝きがあって息を呑む
美術館のライティングと雰囲気に呑まれてるだけかもしれんが

0 0
6359791. 電子の海から名無し様2024年05月30日 16:23:37 ID:g0NjY1NjA ▼このコメントに返信

>>777
でき方の悲惨さを語るなら獣の槍の成り立ちも相当なもんだな
……刀剣じゃない? 刀剣として作られたんだ、最初は

0 0
6359807. 電子の海から名無し様2024年05月30日 16:46:59 ID:AyNzQwNjQ ▼このコメントに返信

>>782
外見の美術性を捨てて機能美に全振りする作風の一門は良いよね。

0 0
6359811. 電子の海から名無し様2024年05月30日 17:01:46 ID:g1OTk3MDA ▼このコメントに返信

蛍丸

大太刀よいよね

0 0
6359814. 電子の海から名無し様2024年05月30日 17:03:08 ID:g4MDMzNDA ▼このコメントに返信

薩摩拵が好きですね。機能美という意味で

0 0
6359832. 電子の海から名無し様2024年05月30日 17:29:02 ID:kzNDc1MjA ▼このコメントに返信

知ってる人ほとんどいないだろうけど天外魔境2に出てくる
大霊院卍丸
かつての勇者たちが作り上げた7本の聖剣を集めた後に主人公自らが作り上げる8本目の聖剣

0 0
6359851. 電子の海から名無し様2024年05月30日 18:00:22 ID:Y2MDY4MjA ▼このコメントに返信

※6359698
ああ、錆白兵との闘いは手に汗握ったよな(存在しない記憶)

0 0
6359895. 電子の海から名無し様2024年05月30日 19:00:31 ID:I1MzQ0ODA ▼このコメントに返信

※6359851
アニメでは短いが手に汗握る戦闘シーンの一端が予告編だけ出たからまぁ…

0 0
6359897. 電子の海から名無し様2024年05月30日 19:03:06 ID:gxMzI3NjA ▼このコメントに返信

魔剣・斬撃皇帝とか最高過ぎない?
いまだにTYPE-MOONが斬撃皇帝騎士団でも良かったのでは?と思ってる

0 0
6359899. 電子の海から名無し様2024年05月30日 19:04:33 ID:gxMzI3NjA ▼このコメントに返信

※6359897
剣じゃなくて刀の話か
スレチすまん

0 0
6359900. 電子の海から名無し様2024年05月30日 19:05:21 ID:IxOTEwMjA ▼このコメントに返信

※6359621
おまけに幽霊斬りの逸話があるからって幽霊騒ぎに悩まされていた丸亀城が購入して
その結果見事に騒ぎが止んだって話は型月民なら逸話宝具とか概念武装とかの話に当てはめたくなるね

0 0
6359912. 電子の海から名無し様2024年05月30日 19:15:22 ID:U5MjE3NDA ▼このコメントに返信

※6359703
刃が鞘の内側に当たってたら、普通なら引っかかって抜き差ししにくいし、刃も傷めるだろうしな。

0 0
6359939. 電子の海から名無し様2024年05月30日 19:32:44 ID:UzODgxNjA ▼このコメントに返信

※6359663
そういう時は「そうなんだよーイイよなー!」って言っておもむろにbloodとかナナドラとかヴァリスの話をだな(笑)
最近はゲームっぽい異世界モノが主流だからなあ…逆に今書くとウケるかな?かな?

0 0
6359943. 電子の海から名無し様2024年05月30日 19:41:01 ID:IwODEyMDA ▼このコメントに返信

満鉄刀
戦前戦中に5万振りほど量産された軍刀だが、近代的的な工学と冶金技術を駆使した結果、伝統的な製法の日本刀よりも「折れず曲がらず良く切れる」を達成できたという身も蓋も無いところが好き

0 0
6359960. 電子の海から名無し様2024年05月30日 20:21:24 ID:E1NjY1NjA ▼このコメントに返信

※6359718
どぅぶれあ!!!

0 0
6360049. 電子の海から名無し様2024年05月30日 21:47:07 ID:YwMjQ5NDA ▼このコメントに返信

誰も村雨を上げてないの悲しい

0 0
6360075. 電子の海から名無し様2024年05月30日 22:16:45 ID:UyMzMxNDA ▼このコメントに返信

※6359832
使い手の現在の体力がそのまま攻撃力になる最強の聖剣だっけか。作った場所と製作者の名前をそのままつけるネーミングもなかなか良いよね。大霊院で卍丸が作ったから大霊院卍丸。かっこいいと思います。なによりも大霊院卍丸が一番イカしてると思うのは卍丸の父親の形見の剣を元に製作されたところ。継承と父親超えの王道の展開だよね

0 0
6360094. 電子の海から名無し様2024年05月30日 22:36:47 ID:M5MDA4NjA ▼このコメントに返信

>>840
わりと最近公開された師匠ファンクラブのQ&Aで鬼灯丸の本来の能力は回復薬の方だったってのが判明して、龍紋鬼灯丸は実は本当の卍解では無いって可能性が示唆されてるんですよね。

自分は天鎖斬月(初期)が大好きです、あのドシンプルな日本刀に漆黒の刀身が俺を魅了して止まない・・・。

0 0
6360104. 電子の海から名無し様2024年05月30日 22:56:51 ID:k1MTgwMjA ▼このコメントに返信

実際見たもので自分が良いなと思ったものは「火車切広光」ですな。
実は他の刀目的で美術館に行ったんだけれど、圧倒されてしまった。
最近某所でも実装されたそうで。

0 0
6360136. 電子の海から名無し様2024年05月30日 23:37:27 ID:MzMDU2MDA ▼このコメントに返信

※6359613
常時展示してるわけじゃないから機を逃すと見れないのよね
以前模造刀版を探したことがあったがアキバの武装商店の店員さんが刀匠が亡くなったんでもうないって言ってたわ

0 0
6360146. 電子の海から名無し様2024年05月30日 23:53:26 ID:Y0NzY4MDA ▼このコメントに返信

※6359655
それは刀によるとしか・・・
そもそも平安時代から現代に至るまで用途も要求も材料も技術も異なる刀を十把一絡げに断定するのはかなり乱暴

0 0
6360213. 電子の海から名無し様2024年05月31日 06:49:12 ID:UyNjExOTQ ▼このコメントに返信

※6359670
それこそ日本刀だと思う。上手く扱う事ができれば、という前提が付くけど。
切るために使うのは「物打ち三寸」つまり先端で、竹刀の画像でいうと紐が撒いてある箇所より先の場所。
防ぐために使うのは「鎬を削る」というように鍔の付近。
鉄の棒をへし折るような相手でない限り、刀の防御力と攻撃力は別のパラメータだから、頑丈かつ攻撃力が高い、といえるんじゃないだろうか

0 0
6360282. 電子の海から名無し様2024年05月31日 10:01:46 ID:A5MjY4Mzg ▼このコメントに返信

※6359765
閻魔は元々ヤマと言う名前が変化したものだからおかしくはない。

0 0
6360329. 電子の海から名無し様2024年05月31日 11:08:07 ID:cyNTc5NzY ▼このコメントに返信

刀の刃文は色々あるけど山鳥毛のは特にエグい
あれはもう正に芸術だったわ
これ実戦で使ったんですか謙信さん…?

けど色々見ると最終的に直刃に落ち着いてくるな

0 0
6360888. 電子の海から名無し様2024年05月31日 23:23:52 ID:QwMDAzMTA ▼このコメントに返信

※6359669
言うほど耐久性悪くはないんだけどな日本刀って。
基本的に、硬い刃と柔らかい峯とで分かれていて、硬い部分が斬れ味、柔らかい峯部分が衝撃吸収してて、折れず曲がらず(折れにくく曲がりにくい)を他の刀剣類よりも高い方なんよ。

構造については聖剣の刀鍛冶(せいけんのブラックスミス)を読むのをオヌヌメ(甲伏せ、本三枚、四方詰めという段階的に斬れ味と頑丈さの両立についてわかりやすく説明している)

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る