803: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:41:06
自分が老人ホーム入るような歳になったら今体験してるゲームも音楽もアニメも映画も全部レトロになってるんだなと思うと不思議な気分
809: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:42:15
>>803
いまのジジィだって若い頃はハジケてるからな。
814: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:43:00
>>803
型月を語る老人の集いが生まれるのだな…。
836: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:44:50
>>814
でも村正さんに似ている「士郎さん」は見てみたいな
794: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:40:20
マリスビリーだって『ステレオカセットはいささか古すぎやしないか?』って言ってたしなボシューボシュー
811: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:42:34
子供の頃見てた特撮がアナログなのか...
........えっ記憶だと無茶苦茶綺麗なCGの板野サーカスやってたけどアナログ時代の産物なの...?
820: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:43:42
>>811
全修ってアニメで板野サーカスの産みの親がやってたぞ
826: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:44:12
>>811
(そもそも手書きでアレやっていいのという顔)
866: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:47:54
>>826
逆シャア全部手書き!!
889: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:50:35
>>866
アレで頂点出ちゃったからCG発達したとこあると思うの
908: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:54:05
>>889
改めて分かる御大のこだわりの凄さ
913: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:54:30
>>889
逆シャアは頂点の一つではあるがアナログ作画全盛期は90年代前半のOVAのイメージ
CGのエポックメイキングは間違いなくゾイド
962: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 22:01:41
>>913
少し前に配信してたゾイドを観たけど、SEがガンダムSEEDで使われてるものと同じだったからびっくりしましたわ
916: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:55:20
50年後はゲームやアニメってどうなってるんでしょうね
922: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:56:06
>>916
そもそもその文化あるのかな...
924: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:56:22
>>916
ゲームボーイカラーからアドバンスに進化した時の興奮をもう一回体験してみたいが……
927: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:56:51
>>916
まず地球が遺ってるかの心配が先かと
940: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:58:44
>>927
せめて人類史続いてるといいわね…
942: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:58:46
>>916
遊び心が残ってる限りは廃れないでしょ
917: 電子の海から名無し様 2025/02/06(木) 21:55:30
アナログ作画時代の作品はもはや工芸品だからな…
Fateだって愛され続けて40周年プロジェクトをやっている可能性もありますよね。とりあえず年を重ねても遊び心を忘れないで若々しい感性を維持したいでござる。
FGOも10年だからな…10年かぁ(様々な感情が入り混じった顔)