【FGO】呼び方で戦争になることもある円形の和菓子、その呼び名はあまりにも数が多かった
これちゃんと選べるんだよね右下の今魔川焼選んだら進んだ
ヒエッ…
ドォォォン!という迫真の効果音でめちゃくちゃ笑った
選択肢にふうまんがなくてしょんぼり(地方民)
まさかこんなにあったとは。知らない呼び方も多いデスネ。
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「雑談」タグの関連記事
コメント
我が国は東西南北多種多様に分かれまくってとにかく混沌を極めていた
御座候ですぞ。御座候ですぞ。
まぁ真面目な話私の出身地では今川焼か大判焼きのどっちかでお店出てますね。
※6599212
えっ?、他のは蜂楽饅頭みたいに全部蜂蜜入ってないの(鹿児島県民)
人工衛星饅頭は初見だ、と調べたら本当にあるのね
今川焼きwiki見たら凄まじい量の呼び名があるんだな…
そういえばこの間のワンフェスで売ってたらしいね、大判焼き……のキット。他にも今川焼きとか回転焼き、おやき、ベイクドモチョチョなんかのキットも売ってたらしい。
ちゃんとベイクドモチョチョがあるのには笑ったw
個人的には大判焼きです
商標登録されてるのも許可取りに行ったというのか
このためだけに
天まで届く塔を建築する人類……その傲慢に怒った神は言語を乱し、彼らの主食であったお菓子に百の名前を与えて互いに争い合わせたという……。
蜂楽饅頭はいいぞ
もう一生他所の丸いアレが食べられない体にしてやる
今回立ち絵芸と言いゲームシステムめっちゃ悪用しまくってるな!
しかしまぁ、一部の奇怪な名称はともかく、全国区なのは
今川焼き、回転焼き、大判焼きあたりの3、4種類かな。
それでも十分カオスだけどw
あっじまーん♫あっじまん♫みーんな大好きあじまん♪
秋田、山形県民おなじみのアレ。
カップヌードル並に派生が多いよ、最新のフレーバーはレモネード。
まあ名前はそんなもんだろう……
……ところで中身はもちろん白餡だよな?
昔は広島駅の中に御座候があって出張のオヤツによく買ってたんだけどいつの間にかでなくなってて悲しい
と思ってたけど今見てみたら駅のリニューアルついでに移動して再開してるやん
やったぜ
※6599234
白餡は親父、黒餡は母さんが好きで、買ってくるの間違うとお互いに喧嘩になってた
争いは悲しい事だ……。
私は武器を捨てて握り拳をほどき、あらゆる名前を受け入れどんな主義の人とも握手するつもりだよ……。
ただカスタードをたっぷり詰めてくれさえすればね……。
>>601
たぶん同県民だが調べてみたら「ふーまん」は「夫婦焼き」の略称らしい
「夫婦焼き」ならスレ画にも入ってる
某所でFGOの二次創作でこのネタやってる人いたなw
ちなみにフランスにも菓子の名前で似た争いあるらしい
※6599234
千葉県では粒餡が多い。なお士郎も粒餡派だそうな。
※6599233
レモネードとかまた旨そうなフレーバーだな…
何で山形でやってくれないの、羨ましい
※6599252
たぶんワシの知ってる「きんつば」と違うんやろなって(金沢)
呼び名は色々あるけど味とか食感とかに違いはあるんかな
例えばどら焼きだと皮がしっとりだったりふんわりだったりもちもちだったり、あんことのバランスによっても違うから好みが発生するんだけど
食べ比べしてみたい
※6599261
刀の円い鍔に似た形から来てる名前だそうです
びっくり饅頭とか呉限定の呼び名よく持ってきたな。
商店街の同じ筋にはフライケーキ(という名のあんドーナツ)とメロンパン(という名の巨大クリームパン)が売ってたなあ。もうメロンパンの店舗は商店街から山の方に離れた本店しか無いけど。
思い返すとお菓子プリテンダーが多い町、軍都・呉
※6599217
ただ御座候とか蜂楽(来?)饅頭あたりは商標登録されてるからキットにはできなかったらしいね(許可取れたら話は別なんだろうが)
※6599206
つーか最後の耐レーザー仕様の飲める紙ヤスリって何なの…お湯に溶かし切れない密度まで糖分と脂質圧縮すんなよ…こんなんビターガヴくらいしか喰えねーよ…
※6599261
ようかん(的なあんこの塊)に一面ずつ薄い生地浸して焼いていくやつかな?
その店独自に名付けてた(つまりそこ以外で聞いたことない)のがあったのだが、店がなくなってしまって随分経つ。けっこう美味かったんだけどなあ……。
土地が違えばモノも名前も違う、それは承知してるんだが…
長野県民としてはアレを『おやき』と呼ぶのだけはちょっと抵抗ある…
※6599223
統一言語ではなんて呼んでたんだろう……
(おそらく現代人の耳では聞き取れないし発声できないのに「アレ」を指してることだけが直接伝わるんだろうが)
※6599295
長野県だと別の料理が「おやき」として郷土食として認知されてるからしゃあない
※6599218
士郎と桜が食べるシーンあるけど大判焼きだね
実際は大判焼きが圧倒的に多くてその次が今川焼きその次が回転焼きがかなりの差が有って続くそうだな
※6599204
そんなに戦争がしたいのか‼︎アンタ達は⁉︎
前は二重焼きだったのに十数年ぶりに御座候店舗が帰ってきたら御座候になってたなぁ
スーパーとかで売ってる冷凍とかたまにでてる屋台じゃ今川焼きやな
自分は今川焼きと大判焼きしか知らんわ呼び方
※6599295
甘辛い奈須や野沢菜が入ってるやついいよね大好き
※6599273
商標登録されてても今回のイベントみたいに話の中に出すのは問題ない
ただ商標で商売しようとするとこのガレキのように引っかかる
※6599259
紅豆餅は台湾での呼び方だぞ(他に車輪焼、回転焼とかもあった)
バッファくん饅頭(昔近鉄バファローズだった頃、近鉄松下百貨店で売っていた)
※6599204
こうして日本は分断され過去に無いほど大きな内乱へと至るのであった
※6599204
愛知県民なら大判焼きだろ お前ニチレイの回し者だな?
当方、大阪民
周囲に今川焼きと大判焼きの店しかなかったので成人後に御座候を知る
※6599366
知らんのか?極東の民族は大抵のことはスルーして受け入れるが食い物に関しては世界でも有数にうるさい民族だ
※6599204
※6599213
※6599291
なんで同じ県内で割れまくってるんですかねw
>【FGO】呼び方で戦争になることもある円形の和菓子、その呼び名はあまりにも数が多かった
「円形の和菓子」
…今ここに、新たな呼び名が一つ誕生したのであった…
※6599228
「御座候(会社名)」の商品として売られている「回転焼き」の商品名が「御座候(商品名)」だよ
厳密に言うと「御座候 赤あん」「御座候(白あん)」まで分類される
会社的には「ウチで作ってる『回転焼き』は社名を冠して販売しています」になるんじゃないかな
多種多様な名称があることの認知が広まって
これはもう戦争にまではならないんだよね
へぇ、そっちはそんな呼び方なんだ、でコミュが成立するレベル
他者の価値観を受け止められる、やさしいせかいになってる
優劣を争う、きのたけ論争は次元が違う
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
ハンチョウでネタにされてたのを思い出す