「Fate/Grand Order浮世絵木版画」シリーズより新作が登場。江戸伝承手摺手彫木版画作品によるオベロン・ヴォーティガーンが2月24日より限定300部で予約開始
Fate/Grand Order浮世絵木版画シリーズ新作登場🎉
— 【公式】浮世絵工房|コラボ浮世絵を制作・販売 (@UkiyoeWork) February 19, 2025
オベロン・ヴォーティガーンを #浮世絵 ならではの表現で描き、江戸から伝わる伝統芸術を継承する彫師と摺師によって1⃣枚1⃣枚手作業で制作する浮世絵木版画‼️
2/24(月)より予約販売開始✨https://t.co/5lsjIdFTDi#FateGrandOrder#FGO#オベロン pic.twitter.com/cFLETRWYXU
Fate/Grand Order 浮世絵木版画「ふぇいとぐらんどおーだー 詐称者之英霊」

不思議の森の木に留まるオベロン・ヴォーティガーンを描いた江戸伝承手摺手彫木版画作品。 妖しくも魅力的なキャラクター像や幻想的な雰囲気を表情や構図、浮世絵技法によって作り上げました。
本作品は、江戸時代から伝わる浮世絵木版画の技法を継承する彫師と摺師によって、1枚1枚すべて手作業で制作された浮世絵木版画です。
【シリアルNo. が入った証明書・解説書付】
FGO浮世絵木版画「ふぇいとぐらんどおーだー 詐称者之英霊」概要
昔から妖精といえば木の枝や森に佇む図が多く、「シシリー・メアリー・バーカの妖精の絵画」など、過去の巨匠が数々描いてきた構図です。
その伝統的な表現で、不思議な森の木に留まるオベロン・ヴォーティガーンを描きました。
また、色使いや雰囲気にエッセンスを加え、奈落のイメージも表現。
浮世絵の「尾形月耕 作「鹿児島県授産場製紙巻煙草」のほか、木や森のイメージは歌川国貞の「天狗とカラス天狗」にもインスパイアされています。
オベロン(黒)の妖しくも魅力的なキャラクター像や幻想的な雰囲気を表情や構図、そして浮世絵技法によって作り上げた江戸伝承手摺手彫木版画作品です。
FGO × 版三 浮世絵工房 コラボ
Fate/Grand Orderの世界観を版三絵師・江幡喜之が浮世絵で表現していく企画。
今回はプリテンダー(オベロン・ヴォーティガーン)を大錦サイズの江戸伝承手彫手摺木版画で展開します。
浮世絵木版画は文化的にも成熟した江戸の庶民の遊び心でもあり江戸文化を象徴する日本の伝統芸術です。
江戸時代より師弟関係で紡いできた職人たちの「彫り」「摺り」の匠の技。
人間国宝の岩野市兵衛が漉く最高級の和紙「越前生漉奉書」に一枚一枚丁寧に摺り重ねられた独特の風合いと豊かな色彩がFGOの魅力的なキャラクターを描出します。
担当浮世絵師・江幡 喜之さんコメント
妖精王オベロンの姿をしているが國を滅ぼした『奈落の虫』、正体は滅びの意思が具現化された…というとても複雑なキャラクターであり、デザインはあの羽海野チカ先生ですので、浮世絵としてどう表現するかは難題でした。
ゲーム(原作)の素晴らしさやイメージ、世界観を壊さずに浮世絵で表現するにあたっては何といっても摺師と彫師の江戸時代から続く技術と数々の経験が作品に大きく影響しますので、職人と共に様々な浮世絵技法を模索して制作しました。
オベロン・ヴォーティガーンを浮世絵技法によって表現
限定300部ということですが、それほど慌てなくても入手はできると思います。ソースは管理人。実は第1弾のアーキタイプ:アースを購入しています。ただオベロンのキャラクター人気によって事情は変わるかもしれませんので、あくまで参考までにお願いします。この芸術品をあなたもいかがですか?
隠れたアル中…