『Fate/Apocrypha』第4話 「生の代償、死の贖い」放送開始
![]()
TOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビにて放送スタートいたしました!
— Fate/Apocrypha (@FateApocryphaTV) 2017年7月22日
それでは、皆さま第4話「生の代償、死の贖い」
最後までごゆっくりお楽しみください!
推奨ハッシュタグ
↓#アポクリファ pic.twitter.com/t3iEaAXXFf
![]()
TOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビにて放送スタートいたしました!
— Fate/Apocrypha (@FateApocryphaTV) 2017年7月22日
それでは、皆さま第4話「生の代償、死の贖い」
最後までごゆっくりお楽しみください!
推奨ハッシュタグ
↓#アポクリファ pic.twitter.com/t3iEaAXXFf
オススメ記事
「Fate/Apocrypha」カテゴリの関連記事
「実況」タグの関連記事
コメント
アキレウス!!!
これでトゥリファスラジオで古川さんがピー音の呪縛から解放されるのか
ソウダネー赤のマスターたちは何処にいるんだろうネー(棒読み)
アキレウスの口説き文句はカットされたか
残念だが是非もない
にしても良い声してるぜアキレウス
OPのモードレッドとジャックが戦ってるとこ、
モードレッドが獅子GOさんのことチラ見するのが良い
アタランテ姐さんやっぱ美人すねぇ
そしてアキレウスと並ぶとカラーリングが合ってていいね
アキレウスでましたねー。
アキレウスーーー!!って叫びたいです。
※1681063
FGOのみの人 漸くアキレウスの実相がみれるのか
実装もはよ(洒落にあらず)
名乗ってる最中に攻撃するというお約束ブレイカーがすっかり定着したな
スパP「アハハハハハ(この圧政者はアイドルに向いているかもしれぬ)」
うーんこの理性蒸発馬鹿(誉め言葉)
しかしスパルタクスの暴走が役に立つ日が来ようとは
とりあえずエルドラドのバーサーカーはおさえろ!いやマジでテレビが終わる
アルトリア「また、モードレット卿のかわいいシーンとか動画サイトにアップされるんですかねぇ」
※1681116
戦車を使うほどじゃないってことだから合ってるんじゃね
役不足が正しく使われている(謎の感動)
いや、役不足って間違って使われやすいからつい。
※1681102
りりィ「モードレットさんの活躍期待してます!」
モーさん「白い父上やっぱ最高おおお、どうして青くなったんだよぁ」
※1681072
何言ってんだ仲良くティータイムしてたじゃんかー(棒読みー)
韋駄天馬鹿兄貴、やっぱ世界最高峰の知名度あるだけの強者ぶりだな
これほどまでに令呪を無駄使いしたマスターがいただろうか・・・
ゴルドさんが完全に野球観戦のおじさんになってるな
しかしバルどまりかー
※1681100
分かった!じゃあヘクトールさんに向かってもらおう
連携ができ、マスターの指示を聞くバーサーカー
フランちゃんできる子
しかしアキレウスを押さえつつフランの援護までこなすとか
恐るべしはケイローン先生というべきか
①スナイパーは居場所を知られたら負け
②まずは姿を隠すこと
③相手に見つかったまま戦ってはいけない
これぞ狙撃手の基本
アタランテ姐さん流石です
しかしこれを見ると以前のカルナさんとの戦いの名乗りはゴルドさん聞いてなかったみたいね。
アキレウスの王道勇者感、ほんと大好き。少年の心が呼び覚まされる気分
でも赤陣営にジークフリートの真名露呈してるから意味ないんじゃ…
結構巻くね~
やはりアニメはジーク君メインかな?
尺も限られてるし軸がいるからね
アキレウスとアタランテヤバい…イケメンすぎてちょっとわけわかんない…ヤバい以外の言葉が出て来ない…
※1681145
?「絶対服従とか妄言って程じゃないわよね!!」
ゴルドくん迫真の無駄遣い
バルムンクはバル・・・出終わったからバレてない説にある程度は正当性が付いたね
※1681175
アニメでは令呪使ったことに怒られてる感じになってるね
真名云々がまるっきり無くなってる
生きたいっていうのは人間の正しい方向、か。やっぱアストルフォってヒロインというよりヒーローだなぁ。
3年あればかなりできると思うジャンヌオルタなんて一週間くらいだったと思うし
※1681175
カルナさんが聞かれなかったから言わなかったパターンがまだあるから………
※1681171
違う、違う
カルナにしか聞こえないように話してたんだよ
ゴルドに聞かれたら怒られちゃうし
※1681145
曖昧なことに令呪を使う凛
攻撃をやめさせるだけに令呪を使う士郎
鯖のわんぱくをやめさせる為に令呪を使う時臣
伝統かな
※1681195
最低限のコミュニケーションと令呪使用を心掛けた有能マスター切嗣
今回展開早いな、ここまで巻くとは思わなかった
ジーク脱走→ゴルド組が発見 くらいで終わると思ってた
変なとこから心臓抜いたなあんた
肋骨の下から引っこ抜いたか?
ゴルドさん気絶した!?ジークフリート割と容赦ない手段とるね!?
でもやっぱり、うん。君は正義の味方でありたかったんだよね。サーヴァントとしてはあまりに愚かな選択かもしれないけどさ、君の願いもその選択もやっぱり好きだよ。
アストルフォ……自分が助けたい人を助けた
ジークフリート……乞われるがままに善悪、弱者強者構わず助けた
この差異はでかいな
ジークフリートさあああああん
原作でも好きだったがアニメでもより好きになったぞ!!!!
うーむあの出会いがなくなるのか
アレンジはいいがちょっとだけ残念
これわざわざ令呪もう一画使ってまで止める必要あったのか?
ジークフリートの真名がバレてる以上バルムンクによる魔力消費を抑えるためだけに使ったってことだよな?ホムンクルス用意した意味ないじゃん
ああああああああああああ!!!
1話でモードレッドと戦ってたジークフリートってやっぱり….
贋作呼ばわりされてたのってそういうことかよ…
だれか教えてほしい
ジークフリートの霊格(心臓)をジークに渡しているがゴルドさんとのパスは繋がっているのだろうか? もしくは再度繋げることは可能なのだろうか?
※1681145
凛「な、何よなんか文句でもあるの?!」ビキビキ
※1681203
コミュニケーションは取らなかったけど切嗣はむしろその方が良かった
本人が取る気なくてもその冷酷さの裏にある悲しみと怒りは最低限アルトリアにも伝わっていたから
なるほど
ジークフリートさんとの約束でジャンヌがジーク君に気を掛ける理由を増やしたのか
原作でのお互い一目惚れっぽい雰囲気も好きだったがこれは分かりやすい
すげえ巻いてるなあ
いやさ、原作長いし色々描写足りないといわれてた部分もあるから、それを足すことも考えるとそうなるのは分かるが結構早いね
これってやっぱりブルーレイとかDVDにシーンが追加されたりするのかな
あれれー
一話でモードレットとジークフリート戦ってなかったけー?
セカイハマワルー
ジル「」ポチッ(ビデオを巻き戻す)
以下ループ
結局先週の真名名乗りは相手が名乗ったから礼儀で返したって事でいいのか
※1681247
繋がってません。
心臓はジークフリートのものだけど、別にジークはゴルドのサーヴァントでもなんでもありませんし
つなげることも不可能ではないだろうけど、多分意味がないと思う
※1681233
あの流れだと多分カルナへの名乗りをゴルドは聞いてない。
だからダーニックも真名バレを防ぐ(と思っているため)宝具使うの禁止したんだと思う。
※1681247
ジークフリートさんは消滅したから主従関係では無くなってるよ
それでも黒のセイバーとしての役割をジーク君が背負う羽目になるけど
「黒のライダー、君も来ていたのか。そうだ、次から誰かを助ける時は
俺にも声をかけてほしい。大丈夫だ、俺はもう迷わない」
改めてこのシーン見るとこのセリフはしっかり覚えていたんだなぁ……
※1681233
宝具を使った後の隙ができるとかあるぞ
使った魔力が一瞬で回復するわけじゃないだろうし
ジャンヌがジーク君贔屓する理由付けやら上手く付け加えたな
てか、展開早すぎw
※1681228
アストルフォに言われて「あー、俺はこれがしたかったんだ」って自覚したようなもんだから、どっちみち言えなかった気もする
もうちょっとマシな関係にはなれた可能性はあるけど
※1681233
だからこそなんでジークフリートあの時名乗ったの・・・ってなってるわけで
アレがなければライダーの防御能力がどういったものか不明(単に頑丈なのか何らかの宝具なのか、宝具だとすればどういった能力なのか)だから
下手に宝具撃って効かないと真名バレする可能性とか考えて令呪二画目で停止かけたってことになるんだけど
なんでカルナ戦で名乗る改変入れちゃったんだろうねぇ
結構まとめられていた感じだったね。
・ゴルド令呪事件はあっさり目に
真名よりは宝具に焦点が言った感じに
・ジャンヌとジークの出会いのタイミングの変更
ジークを気に掛ける理由付けが強くなった感じなのかな?
これ、セレニケさんやフランちゃんの退場の仕方も変わってきそうな雰囲気が出てきたな
※1681233
令呪で命令した以上、令呪使用する以外で命令を中断することはできない
アポ未読の自分は皆が展開はやいって言うのが気になって原作買いたくなってきた。
けど、アニメイトのアポフェアの時に買いたいからフェア開催日以降まで待たねば・・・。
※1681268
あの流れだとゴルドさん真名の名乗りは聞こえなかったみたいね。
聞こえてたらガチ切れしてるだろうし。
実際聖杯戦争するならジークフリートは普通に大当たりなんだよな…
多少のワガママを許容できるなら優勝狙えるのに勿体無い
三話でようやく主人公(ジャンヌ)とヒロイン(ジーク)が出会ったか・・・早いような長かったような?
※1681233
アキレウスが「神殺しの宝具であれば傷の1つもつけれただろうに」って言ってるから少なくとも現段階ではアキレウスには真名の情報は共有されてないっぽい
※1681285
小説は地の文が使えるから色々描写出来るけどアニメでは尺もあるからね
でも今回の改変は良いと思う
既読組なのにどうなっていくか分からないから凄いワクワクする
ジークフリートが早々に退場&名乗った相手がカルナで周りに言いふらさなかったからそこまで真名バレが深刻化しなかったけど、場合によっては敵陣営に真名バレした事に気づかない超やばい状態だったな
※1681253
そういやUBWアニメって凛4画令呪使ってなかったっけ?
言うこと全部聞け、同盟の間士郎襲うな、エクスカリバー撃て×2
ブケファラス「ショタシーズンが終わってしまった••••••」
※1681274
そんな方の為に
つapo単行本セット(ダイマ)
(出番が少なくて)すまない。
(けれどやりたい事をやれたから)無念はない。
※1681276
バルムンクはエアと違って魔力消費さえクリアすれば無反動で撃てるんだが…
だから連発できるんだし
エルドラドのバーサーカーがアキレウスに絶叫し、アタランテに感嘆を示しています
※1681195
ライバルマスター救出(しかも出来ることなら二人とものつもり)に令呪を使うザビーズ
結果オーライではあったけども
※1681195
士郎はシャーナイ、何の事情も分からず憧れの女の子に攻撃してたら停止命令もだしたくなる。
そのあとは空間転移による召喚や、藤姉のために攻撃命令停止と士郎は令呪については無駄遣いしてない。
※1681307
普通にエミヤ、アルトリアで契約したから6画ある計算でしょ?
※1681314
そうやって笑ってるからイレギュラーに足元掬われるんですよ神父さん
※1681314
やべえ、14って書こうと思って間違えて15にしちゃった
※1681307
セイバーとの再契約で令呪3つ再配布してたような気がするけど気のせいだったかな
※1681188
啓示スキルは戦闘中同ランクの直観と同じ効果、道中の選択全てに適用される隠れた強スキルよ
Aランクのジャンヌはアルトリアさんと同じくらいの察しの良さ、勘の良さということ
うーん、でも前回の真名ばらしの真相はもうちょっと説明して欲しかったような気も…(小声)
※1681313
魔力チャージの時間がかかる、生前は竜の心臓があったけどサーヴァントだとマスターからの魔力供給に頼ってるからかなり性能が落ちる
サーヴァント状態で効率よく連射するにはガルバニズムなんかの補助が必要、それでも生前より落ちるが
※1681324
彼の濃さはこれからなんだ!
たしかに公に捕まる前も原作はもうちょっと長く居たが、彼が大暴れするのはもう少し待ってね!!
※1681274
アニメやってるからか最近アニメイトがウキウキで原作置いてるし、コミカライズされてるらしいし読めばいいんじゃね。
気になるならね。
原作未読の私はジークフリートが名乗り返した→ゴルド「このサーヴァント勝つつもりねえ!」の早とちりだと思ったんだけど原作はどうなってるんだろう、読んでみようかな
まあ、結果的にはジークフリートは即退場しちゃったから
令呪無駄打ちは無意味ぽくなっちゃったが、
ダーニックにはそこまでの事情が分からんから、
「こんなに早く奥の手を撃たせるやつがあるか」というだけで止めるのは別に不思議なことではないわな。
※1681253
貴方のはまあ、エミヤに魔術師としての力量を認めさせるという意味では無駄じゃなかったから…。
ゴルドさん今回カルナって言ってたから真名名乗り聞こえてたのでは
※1681295
ぜひ全巻買ってほしい!
FGOでは天草がネタキャラとしてされているが原作ではちゃんと黒幕だし
各キャラの真名が発覚した際の興奮を味わってほしい
あと天草とセミ様のいちゃいちゃぶりを文章で読んで想像してくれ!!
※1681284
>東出祐一郎? @Higashide_Yu
>対戦相手がアキレウスであることに気付いたケイローン先生の報せを受け、
>数十年ぶりに全力疾走でゴルドのところに走ったっぽいダーニック……。 #アポクリファ
>0:13 – 2017年7月23日
結局、無駄撃ちを避けるためだったんだろうか
※1681274
アニメ組は多分スパさん突然の死って思うだろうし、アキレウスとケイローンの意味深な会話も二人の逸話的関係性と宝具理解してないと何が起こってるのかよくわからんだろうし、ジークフリートの心臓提供に至っては生前の在り方を噛み砕かないと本質理解できないからキツい
製作スタッフも大変だろうなあ
今までどの回も駆け足だし
やっぱり人数くそ多いよねapo
※1681313
そんなゲーム的設定を、俺ら視聴者は設定集で知っているとしても、
当事者は知らんだろうw
試して見たわけでもないし、コミュニケーション不全だったセイバー主従でそんな話はしてないだろうし。
※1681271
未遂じゃないがマスター性能の高さでしっかり効果あったから
※1681307
命令に従え、同盟者を襲うな:キャスターに奪われ令呪喪失
再契約で3画配布から泥に踏み込むな、聖杯を破壊しろの2画だな
※1681331
カルナさんが他の連中に真名をバラさないことを信用した2人の敵ながらの信頼関係の補完だろ
再戦時の伏線になるし
※1681339
ジークフリートの真名がもし知られてても、まだバルムンクの効果は知られていないからな
ならば効かない可能性の高いアキレウスにぶっぱするのは得策ではないだろう
※1681308
次回からはロシェきゅんでいきましょう(暗黒微笑)
アキレウスの戦車やべー強そうだがそれ以上に馬が空を飛んでるのに違和感覚えなくなってきた事にびっくり
※1681318
というか士郎(もといプレイヤー)は間違った使い方すると容赦なく道場行きだからね。
彼に関しては間違えられないとも言う。
※1681164
真名解放してなくてもベルレフォーン並な描写
不死の神獣2体と世界最速の名馬を同時に稼働させてりゃああもなるか
魔術師としてはともかくマスターとしては本当にダメなゴルド
対話できるマスターならジークも自分の願いにもっと早く気付けたのだろうか?
※1681323
UBWルートアルトリアって最初に士郎に3,メディアに3,凛に3と9画も令呪あるのか……
※1681337
敵の発言と味方の発言では聞き取りの注意力が違うだろ
アタランテ姉さんの弓引きになんか違和感あったけど弓道系やってた人的にはどうだったんじゃろ
※1681341
まぁスパさんは生きてたんかワレェ!!になるだけで、アキレウスとケイローンの関係も後で話すことは流石に分かるはず
ジークフリートさんも来週なり何処かで挟むことも出来る
初見さんに難しいのは認める
※1681195
フラット「令呪かっこいいなー。使うと消えるの嫌だし、なるべく使わないようにしよう!!」
理由はアレだがだいぶマシな部類に入るというフラット君
まだまだ途中ではあるものの、実際マスターとしては結構マシな行動をとってる気がする
鯖救出の為に令呪使用したり、手を組む相手をよく見極めたり
え? 魔術師としてはどうかって?…………いえ、まあ、その
※1681350
戦車を引く2/3は神馬だからまあ多少はね? 元普通の馬なのに飛ぶペーダソスくんは知らん
※1681320
笑って暴れるスパさんに無感情なホムンクルス達がビビるシーンも印象的だったから残念だったな
アニメはゴルドのやらかしの印象がだいぶ薄まってるよねえ
ジークフリートとの仲もむしろすまないさんのコミュ力不足によるところ大きいし
ジークフリートの最期とジークの復活にジャンヌを立ち会わせたのは良改変だと思う
※1681328
結局今回で補足なかったからジークフリートの名乗りがゴルドさんの「絶対に名乗るなよ!」からの「了解した。我が名はジークフリート」って流れになるから、アニメ組からしたらギャグになるね
しかも今回早速退場しちゃったから、あの人は一体何がしたくて召喚に応じたんだって疑問に思うかもしれん
※1681221
アポの初期構想じゃここでゴルドさんはジークさんに撲殺されて退場だったらしいからネー
※1681358
自己流ってやつじゃないかな?アタランテが誰かに弓を教えて貰ったっていう話は聞かないし。
※1681262
よほどスタッフなんかに恵まれないとまずないんじゃないかな。よくて放送時に崩れた作画の修正、クオリティアップ。
シェイクスピア「今更ですがOPでの我輩、影薄すぎませんかね」
ダーニック「アカーーン!!」 数十年振りに全力疾走するダーニックさん可愛すぎか(状況はともかく
※1681350
ブケファラス「英馬は空飛んでなんぼだと思う」
※1681370
まあ召喚された時点ではそれこそ「呼ばれたから」って理由しかないんじゃないかねぇ?
※1681303
赤の陣営だって結局は聖杯欲しい魔術師連中だから、情報を独占できるなら他に漏らす理由はないわな
ジークフリートが勝ち残ってきて粗方敵を片付けた後、真名知ってる自分たちが始末すればいいと考えるだろうし
最後に手の内がバレてる見方と潰しあうより、消耗戦の後有利な敵だけ潰すほうが効率がいい
※1681358
やめろ! ●●系警察やその手のプロ(自称)の言葉なんてもう懲り懲りだ!!
理由? それで毎回荒れるからだよ
※1681313
真名の事ばかり考えてたけどあれ下手したらフランも巻き添え食らうんじゃなかろうか
※1681352
アキレウスの馬って神獣ランクって明言されてたっけ?されてたらスマン!
ケイローンはアキレウスとかに比べるとギリシャ神話の中でもいまいち知名度が無いと思うので、
射手座のモデルってどっかで言わないと、世界最高のアーチャーの一人って
分かりにくい視聴者がいるかもしれないな。
※1681350
征服王「その違和感を征服したこの征服王の功績を知るがいい」
漫画しか読んでないけど今の所駆け足で心配だな
今回の戦闘とか楽しみだったけどあっさりしてたのが気になった
そう言えば、悪竜の血鎧と勇者の不凋花、どちらも弱点ピンポイントで狙うの難しいけど、
体全体を攻撃するのはありなのかな?例えば攻撃魔術で全身を焼くとか。まあ、そんな簡単に破れたら苦労は無いよね、あくまでピンポイントでヒットしたのみ効くんだろうね。
アストルフォって改めて言動見てみると、格好アレだしお前らからの評価もソレだけど普通に男らしいよな。アガルタの時も感じてはいたけど。
かわいらしい格好は好きみたいだけど。
今回の見ると
やっぱり聖杯を真面目に欲している騎士王って
マスター的にはかなり貴重なのかね
※1681350
神話のキャラクターなんて大抵謎ムーブしとるじゃろ(偏見
※1681387
・アルテミスの弓が当たる
・天を覆うほどの量の矢を一度に放つ
・構えなくても射てる
・射った後の矢の軌道を変える
警察が問題にできるのは物理法則に支配されてる競技の中だけよ…
完ぺきなフォームで放ったところで出来ないものは出来ないんだから、「そうか英霊はそんなこともできるのか」と思うしかあるまい
アストルフォがジークさんにあっさり負けているところが、
「やっぱりジークフリートは普通に強いんだな」と
「アストルフォはやっぱり弱いんだな」が両立されたいい展開だと思うよ。
よくバーサーカーにアルガリア当たったなwww
※1681346
UBWアニメ、凛と再契約後、泥に踏み込むな、中にいる凛ごと聖杯破壊しろ、聖杯欠片も残さずぶっ飛ばせで三画使ってなかったっけ?
※1681394
Apocryphaって正直な所最終巻の5巻でこれまでの評価を覆した後半が面白いタイプの作品だからね~
ならば前半は巻きや改変を差し込んでいくのもアリだと思う
※1681407
だってスパさん攻撃かわそうなんて意識もってないし
生前は誰かに求められての死、今度は誰かを助けるために自分で選んだ死
※1681350
ブケファラスもアルトリアの馬×2もメドゥーサさんの天馬も飛んでるからね
※1681395
だいたい真正面から向き合って戦うから全身は難しいんじゃない?
普通に背中狙った方が勝ちやすそうだけど
バルムンクで火力には対応できるし
スパさんの笑みが消失するところをカットされたのだけは解せなかった…DVDで追加されるのを祈るぜ
※1681410
アニメという媒体で尻上がりに面白くするのは悪手なんすよ
※1681400
「聖杯で」叶えたい望みがあって契約してるのってどんくらいいたっけ?
FGOは人理案件的な意味で特殊な事例だからあえてノーカンにするとして。
パッと思い付くのがそれこそ騎士王か制服王、ハサンズ、ヴラド三世、フラン、アタランテ、シロウ某とか?
詳しい人そこら辺どうなん?
※1681274
1話から思ってたけど尺的に仕方ないとはいえ完全にファン向けアニメだよね…
少ないだろうけどfate初見の人からすると割と前編何話してるのかわからんと思う
実際友人が困惑してたので今ubw見せてる
※1681364
アストルフォとジーク君が逃げるときの負傷したホムンクルス達は痛々しかったな……消耗品扱いだから医務室使わせて貰えないんだろうか
彼らも生きたいだろうに唯一チャンスを掴んだ同胞を無言で見送るのがもう……
※1681407
スパさんは基本攻撃受けるから。
当たれば足をはく奪するのは相性が良かった。
※1681358
彼女が誰かに弓術を習ったという話は聞かないし自己流なんだろう
そもそも弓自体特殊だし和弓じゃないしね
※1681358
日本の弓道とアタランテの弓の扱い方を重ね合わせるとか、そんなナンセンスなことするやつおらんやろ
そもそも弓道は道場でやる弓の引き方にも作法を求めた結果のもんだし実戦でそれとおんなじに行わないといけないとか思う人とか早々おらんて
まぁ英霊みたいに弓を扱えなかったから、ただの人間はそれぞれが扱えるように弓の扱い方を考え、結果として英霊の弓の扱い方には違和感があるってことで
※1681385
よくぞ言った。
もっと寄越せバルバドス。
あ、天地大戦で大暴れしたお方はお引き取りください。
※1681120
役不足は役(のほうの格が)不足してるって意味だから戦車使わないナメプでフランとすまないさんを相手にするって言ってる時点でアキレウスは両者を格下と認識してるからおかしい
※1681400
五次鯖の聖杯戦争への望みって
セイバー→聖杯で選定のやり直し
アーチャー→自分殺して守護者辞めたい
ランサー→強い奴と戦いたい
ライダー→桜の味方になりたい
アサシン→修行した剣の成果を試したい
キャスター→聖杯で故郷に帰りたい
バーサーカー→イリヤを守りたい
で、聖杯欲しがってるの二人だしね
魔術師らしい魔術師達からすれば何だこいつら案件
※1681423
無言なんだけど実は凄い喜んでるんだよねジーク君の脱出
自由を与えられない自分たちの中でその呪縛から逃れた仲間が出来たってことが嬉しいんだ
「もうジークフリート退場!?マジかよ!」そんなお嘆きの人にお勧めのゲーム!これがFGO!
これでジークフリートを召喚できれば…ずっとジークフリートと戦えるんだ!ぜひやってみようぜ!
(露骨なダイマ。なお引けるかは知らん。)
赤のアーチャーも黒のアーチャーも、遠距離から狙撃だけを行い、
敵が近づいたら即逃げる。
そうだよ、これが弓兵なんだよ!!!!!!!!
※1681378
安心しろお前さんには最高の見せ場があるから。(ただしやられた本人は相当根に持ってる)
※1681396
本人が可愛いもの好きで可愛いときてるからな
やってる事は冒険とか大好きな騎士というギャップがええねん
※1681389
一話の宝具合戦を見るに、あの至近距離で発動したら確実に巻き込むね。下手すりゃピンピンしてるアキレウスの横で消滅するフラン、みたいなことになったかもしれん
聖杯大戦だからフレンドリーファイアに気をつけなきゃダメなんだなあ
※1681321
「足を掬われる」や。
細かいことだが、今回は珍しく「役不足」が正しく使われててポイント高い。
※1681393
ペガサス、ブケファラス、神牛「空とか陸地だろ」
※1681431
戦車が2人の相手には役不足ってことじゃないの?
※1681077
これ赤のライダーアーチャーじゃなくて緑のライダーアーチャーだよなってどうでもいいこと思ってしまった
巻いてると言うけどだからといって下手に丁寧にやるとアクションシーンが減らされる予感。
脚本担当は大変だなバランス感覚。
随分サクサク進むけど今のところ不満らしい不満はジークフリートの真名名乗り以外ないしそれ以外の改変はいい感じだから今後に期待
※1681419
かと言って最終話付近をおざなりにするのもアレだし、ねえ?難しいよね
何気にアキレウスに神殺しは有効は初めて明言されたことだよな
ノッブや他の神性なしだけど対神持ちも勝てるチャンスが出てきた?
※1681452
何をもって地味となるのか
アストルフォの感性は地味に謎である可愛い=地味脱出なのだろうか
※1681420
ケイローンとモードレッドもそうだね。バサスロットはちょっと分からん
※1681228
でもそれ言うと要するに救いたい人ができたらマスターの意見は聞かないってことに繋がるので結局あの時のゴルドさんだと激怒して信用無くなるだけだと思う
※1681431
お前らじゃ戦車相手にする役は勿体ないんだよ
だから間違ってなくないっすかね
※1681241
ジーク君のヒーローとして心の中で何度も出てくるよ!!
※1681335
バルムンクは連発できるって意見もあるけど、その「連発できる」って特性が序盤でバレるのも不味いちゃあ不味いよね。今後、活かせない様に対策打たれるだろうし。
フィオレ「貴方は世界でもっとも有名な弓兵ですから」
那須与一「え?」
アポロン「え?」
呂布「え?」
アルジュナ「え?」
トリスタン「え?」
ヘラクレス「え?」
アシタカ「え?」
源為朝「え?」
※1681358
あーぱー系月の女神様「え?弓?えいって引くでしょー、そしたらねー、なんでか当たるの!モーション変更してからダーリンがきっちり指示してくれるようになったしクイックの時は直接殴りに参加してるしで、嬉しくなってたまに宙返りとかしちゃったり♪」
クマ「すんません、ほんとにすんませーん。こいつはこういうやつでしてー!」
※1681094
つっても生前生け捕りにした奴を市中引き回しにしてるし、あながち間違いではないな
ジークフリートの死に立ち会わせたのはうまいこと改変したと思う
ルーラーのジークにこだわるというか、やたら世話を焼くのに良い理由付けでもあると思う
ここ改変して気になるのはウラドさんとの対話をどこに入れるかくらい。ジークフリートの所に行く前に先に話してたことにするんかな?最悪無くしてもセーフっちゃセーフ
※1681473
言われてみればバサスロットさんはあれアーサーいたから叱ってって粘着してたけどいなかったら願いとなると何なんだろうな。
※1681431
実際アキレウスにとって迎撃に出た二人は格下という認識なのよ……戦車も七騎が全部相手に出てくるくらいじゃないと勿体ないという理由で使わなかった。それくらいアキレウスは強い
※1681476
いや、その意味だと誤用になる。
役不足は役<役者の時に使う。
役者<役の時は力不足と言った方が適切。
今回は「戦車」に対して「2人を相手する役」が不足って意味かと。
※1681431
アキレウスは「お前ら2人程度じゃ俺の相手にならないぜ?」のニュアンスで言ってるからおかしく無いな。
※1681151
しかもかわいい、さらに節電までできるいい娘
※1681295
他のfateに比べて少年漫画的熱さのある作品だと思う
俺は大好きだよ!是非読んでくれ
※1681496
節電(付けっぱなしのPCのコンセント直抜き)
※1681483
射手座を上回る知名度はさすがにないんじゃないかなあ
※1681492
んー?
ちょっと記憶が曖昧だから誰かアキレウスの台詞書いてくんね?
何が役不足の主語だった?
※1681500
原作で得意気に引っこ抜いてたフランちゃんかわいい。
かなり駆け足展開だったな…まあ古川さん声のアキレウス良かったし、アタランテ姐さんとケイローン先生がアーチャーらしい戦いしてたのも良かった
※1681470
男性の貴族は威厳とか風格とかが求められるけど、
女性の貴族の服はとにかく煌びやかで優美性が追及されてるからじゃね?
※1681419
まあ尻の方が面白くて名作扱いされてるアニメだってごまんとありますし…グレンラガンとか
とりあえずラジオのお二人が分からないことあればメールしてください、っていったのは英断やなって思った通り
これアニメのなかだけじゃ説明しきれないこと多いわな
※1681503
「クラスはライダーだが安心しろ、戦車は使わねえ。
たった二騎相手じゃ役不足だからなあ」
戦車が役不足って言ってるから※1681492の意味であってる。
※1681503
「安心しろ、戦車は使わねぇ。たった2騎相手じゃ役不足だからな」だった
戦車に与える役割として相手が少なすぎるってニュアンスだね
※1681216
小説の時は何となくスルーしてたけど映像になって気づいた
悪竜の血鎧は自傷行為には反応しないのね
※1681467
傷つけられる(勝てるとは言ってない)
ただ型月のノッブは女だし槍使わないだろうからそこでワンチャンあるかないか
ところでエルキドゥ相手に槍を使うのかどうか私気になります!
※1681170
そして紅い弓兵はハナから双剣で近接戦闘を開始する(弓の腕は達人超、破壊力は宝具級)
※1681455※1681465※1681476※1681491
役不足は格下相手を煽る使い方だとおかしいんだよ、役不足は
例)彼に課長のポジションは役不足だ
彼は課長には相応しくないって意味じゃなくて彼ほどなら課長どころかもっと上の役職が適当だって意味になる
アキレウスが二人の力量が格下だけど戦うなら仕方ないって意味で使うなら二人の力不足が妥当の筈
※1681216
だって肋骨が邪魔で取れないしね
結構グロい取り出し方だよな
※1681517
サンクス。
「たった二人相手なのに戦車使うのは”勿体ない”」ってニュアンスだな。
※1681529
だから、上にもあるが戦車に対して言っているんだぞw
※1681306
実際は赤陣営に天草がいる時点で、モードレッドみたく隠蔽スキルでもない限り、隠そうとする行為自体が無意味だろうけどね
黒側はそのことにまだ気がついてないけど
※1681529
「役者」不足なら合ってたかもな。
言葉があるなら。
※1681374
呼ぶって言うか、●●警察っていうの自体がだいぶ架空の存在なんで
面倒だったのは見えない敵の攻撃に手当たり次第に反撃してた提督も・・・
※1681419
シドニアの騎士やコナンの映画で監督やってた静野孔文さん曰く、
「導入部のうちに如何にして視聴者を掴み取るかにかかっている」だそうだ。
戦車は使わねぇ。たった2騎じゃ役不足だからな。
↓
2騎は戦車の役不足だ。
↓
戦車に二人だけが相手なのは役不足だ。
↓
戦車はもっと強敵相手じゃないと勿体ない。
こうか。
※1681529
上でも書いてあるが、その例に則るなら
「俺の戦車」ほどなら「たった2騎の相手」どころかもっと上の役割(7騎相手の大立ち回りとか)が適当だって意味で使ってたから正しいぞ。
※1681526
むしろエルキの方からノリノリで吹っ掛けてきそうだな
きっと出し惜しみ無し(フルスロットル)で殴り合いするぜあのアグレッシブモンスター
※1681169
アキレウス+もう一体鯖使役くらいの負担らしい
※1681542
キャッチーなアクション部分の力の入れ具合からして掴みは上々な希ガス。
多少巻き入ってても上で誰かが書いてた段々面白くなってくる辺りまで離れなきゃいいんじゃね。
間違いなくファン向けアニメな駆け足さだけど、2クールならこれぐらいになるんだろうな
深夜アニメ3クール以上なんてよっぽど作品に力があっても今は厳しいだろうし
※1681512
そうなるとコルセットにふりふりドレスのアストルフォも見られた可能性が・・・(何
もしや今のガーターミニスカは、
他の同僚との交渉で妥協した結果だったりしてw
※1681528
世の中にはスナイパー名乗りながらハンドガンとナイフで暴れまわる奴もいるからなぁ、挙げ句カウンタースナイプはきっちり決めて来やがるという・・・
ゴルドには同情するわジークフリート勝手に満足して消えやがった
※1681539
役者不足という言葉は実際ある。力不足と同じ意味
今回は役不足で正解
※1681483
ぶっちゃけその中で選ぶんならアシタカさんなんじゃが。
パンピーは神話とか精々名前だけしか知らねーよ!
※1681233
単純にダーニックがジークフリートが名乗ってしまった事実を知らなかったってことだろうな、他の人も言ってるように、んでアキレウスも結局カルナから聞いてないっぽいので結果オーライ
※1681570
役者に不足があるのか役回りに不足があるのかで覚えると解りやすいな
わかってたとはいえジークフリートの序盤での脱落は残念
味方側で真っ当に強く正しい英霊だからこそ必然とも言える物語の都合上の退場だけど
ダーニックやヴラドからしたらほんと頭を抱えたくなるほどの痛手だな
※1681569
そもそもゴルドは生かして連れてくるよう命じられたのにコロコロしちゃったし、ゴルドがジークフリートともっと意思疎通出来てれば心臓まで抉り出す必要は無かったのよ、ゴルドに治癒してやってくれって言った以上ジークフリートも自分の命を使わずににジークを助けるつもりは有ったはず、どっちかってーとこれはゴルドさんの落ち度
※1681350
ライダーさん「シリーズで初めに空とんだのも、馬に乗ったのも私ですが?」
黒のセイバーさんサーヴァントとしては微妙だけど英霊としては素晴らしい選択したな。
おかげでマスターの形見はより狭くなりそうだけどなぁに死ぬよかましでしょ(ペロリストを見ながら
※1681587
躊躇わないことさ!!(型月のやべえ一般人見ながら)
※1681587
漫画週刊誌を買っても暇つぶしにパラ見して捨てるだけの人
成人してからは単行本ももちろん買わない
ゲームもアニメもオタクの同僚との上部の話程度の認識
ゴルドさんの変換魔術素直にカッコいいな ハガレンのグリード思い出すわ
※1681587
多分定義付け出来ないんじゃね。
特に知識面では。
※1681569
勝手に疑心募らせて暴走した挙句、回収対象殺した奴に同情?
※1681597
そんなんじゃ俺は何を楽しみ生きていけば・・・(オタク感
役不足に限った話じゃないけど、
こういった勘違いとか勘違いしてなかったりだとかを
知るって言うのにはやっぱり他人との会話って大切だなって。
まあこれ掲示板だけど殆どチャットみたいなもんだし。
駆け足駆け足ってのはメディアの違いを理解した方がいい
限られた時間の中で何処を主題にするのかが映像メディアの宿命なわけで
※1681597
止めてくれ、それは同僚でその手の人が大量の俺に効く
セイバー:カエサル
ランサー:フィン
アーチャー:ダビデ
ライダー:黒ひげ
キャスター:パラケルスス
アサシン:セミラミス
バーサーカー:呂布
この陣営の戦いを見たい
※1681600
その疑問は4話以降でわかるかもしれない。
確かめてどうぞ。
※1681587
流行り以外のこれといった趣味を持たない人ってとこじゃね?、つまり専門的な知識は仕事に使う分しかない
※1681588
まぁジークフリートもきちんと願い持ってるのに傀儡に徹してゴルドさんの不信を招いてしまったからな
自分を押し殺して瀬戸際に至るまで意見もしないというのはサーヴァントとしては表面上都合がいいだけで正しいとは言えない
※1681608
セイバーはいわゆる主人公陣なのにカエサルはちょっときついよ
どこぞの少年漫画みたいに戦闘中に痩せるならいざ知らず
※1681606
職場での人間関係が希薄で困る…
仕事もつまらないし…転職したい
※1681597
コレは、一部の鯖達から間引きを考えられても仕方が無い……?(極論)
※1681613
おう、バトシーラ知ってる若い連中はもう居ないぜ、多分
※1681608
搦め手えぐそうだなぁ・・・直接戦う要因まで揃ってるしホムンクルスの戦闘部隊とか作ったら大いに活用してくれそう
※1681614
転職先でのアルハラがキツいんですけどマジでもうどうしよう。
てか前職でも人間関係失敗してるしいい加減俺が社会府適合者なのではないかと・・・あー月曜日嫌だマジで嫌だ。
改めて見てみると、すまないさんの行動が意味不明過ぎるな
流石に、コルドさん可哀想過ぎるんだが
※1681602
普通じゃなくていいんだぜ・・・?(趣味人)
※1681622
少なくともこんな所で自分語り始める時点で不適合ではあるかもね
※1681612
そしてゴルドさんも黙って言う事聞いてろってスタンスだったからね・・・そりゃあジークフリートの性格なら黙って言う事聞いちゃうよっていう・・・
※1681622
鬱になってね?アルハラ野郎は訴えれた気がしないでもないしまあいざとなったら血管からスピリタス飲ませてあげなさいなw
※1681588
生かして連れて来いって言われても、ホムンクルスに魔術で攻撃されたら
そら、返り討ちにするよ
ところで、ホムンクルスが負傷してた理由ってなに?
スパルタクスの相手はゴーレムが担当してたみたいだけど
※1681116
むしろ、あってる
たった2人相手に戦車は勿体無いって発言だし
※1681612
そもそも弱点の事を不安に思ってコミュニケーションに制限掛けてしまったのはゴルドさんの方だからね、ジークフリートはマスターの指示に異を唱えないタイプだからマスターの判断が重要になってくる、そしてゴルドさんは初手で対応を間違えてしまった。
※1681431
その発言通りだよ
アキレは2人を格下扱いしてる
展開早いな
まさかこんなに序盤にすまないさんが…
でも彼はやりたいことをやれたんだな
※1681631
どっちにしろ治癒する必要は有ったのにゴルドがそれを拒否ったって話やで
※1681619
そういやヒロインがジャンヌダルクモチーフでしたね・・・猿だけど
真名を名乗りあったのはゴルドさんの言う「戦いを楽しんでる」の中に含まれるんじゃないか?
ケイネス先生がアインツベルン城に乗り込んだ時みたいに決闘に臨む際に名乗るのは魔術師の間でもお約束みたいだし
アキレウスに真名伝わってないのはまあ伝達の暇がなかったんだろう
先々週からスパさん数日かけて徒歩でトゥリファスまで移動してその後追ってたから
ジークフリートとカルナが戦ってる間も移動中だったし
原作未読だと令呪無駄遣いおじさんのイメージしかなかったから
武装色の覇気使えるのはちょっと見直したぞゴルドさん!
だが無言の腹パン
何でペロニケさんの令呪を使ってライダーを戻そうとしなかったの?
※1681631
逃げ出すようなホムンクルスが攻撃する可能性も考えずに無警戒に近寄って、しかもやらなきゃ殺されてたわけでもなくしっかり無効化出来たのにブチ切れて腹パンって流れだから命令有ったのに感情制御出来なかったゴルドさんの失態だよそれ
※1681651
い、一応「助けるつもりはないんだな?」って
確認取ってから腹パンしてるから(震え声)
ジークくんワンパンKOなあたり、
ゴルドさんの戦闘力めちゃめちゃ上がってるよね
逆上してジークを殺しにかからなくなっているのも、
視聴者のヘイトを集めないためか。流石は裏主人公ですな!
※1681629
※1681639
黙っていうことを聞く→味方にすらやるなと止められた真名バレを勝手にする(デメリットしかない)
コミュニケーションに制限→それで問題ない構わないと受け入れていたのに治療を断られただけでマスターを気絶させ議論させない状態で自害
ゴルドさんアニメ版だとメタ視点の情報を抜けば責められるほどミスないからな
令呪も一画目は無駄とは言えんし、二画目はケイローンと念話? つなげてるダーニックがダッシュせず同じ手段で伝えろやって話だし
※1681658
それはわからんけどジークフリートの話を全く聞かずにうるせえうるせえ黙って従えって対応だったからな一刻を争う以上ジークフリートは決断せざるを得なかった
※1681661
メタ視点抜いたらそれこそ鯖とのコミュ制限かけたくせに疑心募らせて
勝手にテンパってルーラー自陣営に引き込もうとして失敗
勝手に宝具展開させようと画策するも失敗
逃亡ホムンクルスを生かして回収する筈が反撃食らって激昂して殺害
なんすけど?
どの辺にミスが無いんすかねー
※1681220
分かったぞ!最優のクラス:セイバーとは
最も優しいクラスって意味っだったんだよ!!(錯乱
バルムンク止めた意味あった?
カルナに名乗ってるからもう隠す意味ないし魔力はホムンクルスで補給できるからブッパ戦法で別によくね
※1681228
あの不信感はケイネスと同じで”聖杯に”願いがないということに納得できないってところから来てるから、結局は嘘つくなお前になるはず
※1681661
>コミュニケーションに制限→それで問題ない構わないと受け入れていたのに治療を断られただけでマスターを気絶させ議論させない状態で自害
この部分に関してはまぁ己がやらなければってことに目覚めてたし、ジークが死ぬ瀬戸際なのに激昂してるゴルドを落ち着かせて話し合いする時間なんて無くない?
あと、ダーニックが念話で伝えたところでどっちみち命令取り消すために令呪使う必要有ったのでは?
※1681663
生け捕りってそんなに重要な条件じゃなくね?
適当な魔術師を代わりにさらってくれば済む話じゃん
あの時点の黒の陣営の最重要問題はアストルフォの裏切りだと思う
※1681668
キャラ視点と視聴者視点の区別つけてね
ダーニックはカルナとのやり取りは知らんぞだから止めたんじゃ
※1681661
一画目まるっきり無駄やで、アキレウスに神性持ってない鯖が攻撃しても踵以外には効かない。ダーニックは真名バレについては何も知らない以上止めるのは当たり前だしアキレウスがジークフリートの真名に気付いてない(多分カルナが教えてない)描写有ったから結果オーライでも有る
※1681668
上にもあるけどあの至近距離だとフランを巻き込む
※1681671
ジークフリート自身は助ける目的が有っただけで生け捕りはユグドミレニアの思惑だよ
※1681671
もう一回アストルフォ逃走後のダーニックの話聞いてどうぞ
ジークフリートの行動が酷過ぎるな
原作はもう少しマシだった気がするんだけど
ゴルドさんフォローの為に変更入ったりしてる?
※1681665
メタ視点抜きかつゴルドが言ったように原典を知ってればジークフリートの言動には疑念を持つのが普通
ジャンヌを助けるのもそこから引き込みかけるのも成功してれば大金星、失敗しても1対1で普通の戦闘になるだけで特にデメリットはない
アキレウスのことを知らなければあそこで宝具を切るのはありな範囲
メタ抜きであんなホムンクルスと自害するサーヴァントとか予測できない
と思うのだが
※1681672
ジークフリートの真名バレたってホウレンソウもできない組織なのかよ
※1681681
ゴルドさん自身真名明かしたこと気付いてないチンパンマスターなんで多少はね?
※1681668
命令が「宝具で赤のライダーを倒せ」だから
君が!倒れるまで!バルムンクをやめない!みたいになる可能性があるんでは
魔力が供給するホムンクルスだってタダじゃないんだし
※1681396
一応可愛い言われてるだけで、Apo読者からは「ヒロインどころかむしろヒーロー」って評価だぞい
※1681681
真名バレたわしくじった・・・
なんてまともな開戦前にぬけぬけと
組織のボスに言える幹部なんてどうなるか想像も出来んのか?
※1681670
それでセルフザバーニーヤは割に合わなさ過ぎて契約した主の都合も黒(味方)の迷惑も無視した勝手でしかない
ゴルド側や客観視点じゃ予測できないし斟酌する点でもないと思う
※1681685
ヒーロー物の悪の組織のボスみたいなもんだしな
無能な幹部は床に穴あいてボッシュートなのは確定だね
視聴者からするとジークフリートは意味分からん鯖で終わったと思うわ
いきなり真名を敵に名乗る
ずっと黙ってて、何考えてるか分からなく
裏切ったアストルフォを見逃してそのままマスターの方に行かせる
突然、逃げ出したホムンクルスの為に自殺する
回想で良いからフォローが入る事を望む
このジークフリートさんからするとFGOに来たジークフリートさん相当エンジョイできてるよなあ
原作未読者からすると特にジークフリートの行動に疑問は感じなかったけどなぁ
それよりもゴルドさんが本当に裏主人公になるのか疑問なほど嫌なやつなんだけどw
※1681690
酒におぼれるし道具にいじられるぞ楽しみにしてな!
※1681690
誰かを助けるってのは一貫してるしね
横暴なマスターとそのサーヴァントって感じで違和感は無い
※1681681
真名にとらわれすぎだ
アニメ版聖杯大戦は真名隠しは重要じゃないぜ
宝具キャンセルは、
あそこで撃ったらフランを巻き込む&ジークフリートとゴルドの関係が決裂するから
ダーニックに止められたゴルドが
「違うんだ! あの使い魔は戦うことだけが望みなんだ!」と弁解していることから、
無理矢理宝具を撃たせようとしたことを非難されたと読み取れる
※1681690
そう思えるならアナタはこれからApoを凄く楽しんで視聴していけると思う
※1681689
自己犠牲して最高に満足して死んで行ったじゃないか
何が不満なんだ
※1681687
ゴルドさんの物語序盤で力押しで襲ってくる悪の幹部感たしかに有るなw
※1681685
むしろ伝承イメージに反してジークフリートがそういう奴だと報告しないとここ一番で内側から瓦解しかねない(つーかした)んで、早めに報告すべきだったな
※1681697
まぁ言ったら言ったでタダじゃ済まないの理解してるからこそのあのテンパり様なわけで
※1681688
いや結構ジークさんの改変多くて心情も分かりやすかったと思うけど?
そもそも原作通りだとアニメ以上に無言の謎男だしな……
アニメだと会話を他の人ともしてるし最後の散り際も胸を内を明かしてるから伝わったと思う
※1681675
メタ抜きであの時点のゴルド視点(手持ち情報)だと無駄とは言えんって意味でな
※1681697
ゴルドさんもまだ偏見と疑念の中に居たからなァ
確信得るまでは迂闊な報告なんてできないよ
※1681400
FGOで聖杯について聞いても大抵ロクな答えが返ってこないからな
※1681671
適当な魔術師では「炉心」にならんのよ、ネタバレを避ける為にボカすけど
※1681699
その通りだけどテンポよすぎなんだよな
描写が足りてても間が足りてない
※1681702
FGOは呼び出される理由も目的も全然違うから
今回の争奪戦には当てはめらんないだろ
※1681671
違いますよ
彼らはキャスターの宝具のために逃げたホムンクルスが重要なのです
それも宝具の心臓部分として利用するので生きている必要がありますがゴルドさんは激情の末撲殺しました
彼のやらかしにまた一つ増えました
※1681704
そうとうギチギチに詰め込んでるのは確かだね
まぁ主人公とヒロイン関係描写が改善されたのは良い事だが
※1681701
原作のゴルド叩きが嫌だったんだろうが、アニメじゃゴルドが常識的でジークがマスターぶっちしたDQNになってるのは悲しい
※1681695
アニメApoジークフリートさんは満足した時点で終わっちゃったけど
FGOでは人理修復で望んだお仕事やり続けられて良かったねくらいの意味だったんだが
なんか気に障ったのなら謝る
※1681700
だとしても、相手の情報も出そろってないのにこっちの切り札軽率に使うのってあんま・・・というかかなりよろしくないと思う。相手がどんな宝具持ってるかわからん、防御型宝具で防がれたりとかも有りえるし。もともとFateにおいて宝具って必ず仕留められる時に使うべきものって認識じゃなかったっけ?色々例外は有るし宝具使ったら絶対相手は退場とかしたら話作れないからメタ視点ではそうなってないけど。
※1681709
DQNというか騎士よりも人間性を取っただけだぞ
生前は騎士として身を捧げたが
今回は一人の人間として身を捧げた、それだけだ
※1681709
いやあれを常識的というのには抵抗があるんだが、一般人っぽいってのはともかく
※1681712
すまないさん的には脱サラして慈善事業始めた様な感覚なんだろうか?w
※1681714
例えるなら
任務遂行中に独断で村を救って首切られた騎士だろ
※1681569
まあ、確かに気持ちは分かる。自分もゴルドさんの立場だったらジークフリートに怒ると思う
だが、ゴルドさんが愛されキャラになったのはこの後ジークフリートに全責任を押し付けず、自分に落ち度はなかったのか、もっと上手くコミュニケーションを取れば良かったんじゃないか、と反省したことが大きいのだ。実際ゴルドさんのコミュニケーションは問題も多かったし、ジークフリートはジークフリートでマスターに謝罪している。
この主従はどちらにも問題があって、それを自覚した頃には遅かった。そういう関係性だと思っている
※1681715
いやブラック企業に見切り付けて、
辞表書いて保険金を他人名義にして線路に飛んだんだゾ
※1681711
これまでまともに戦果を挙げられていない焦り
+ジークフリートは戦いに勝つ気がない(勘違い)
で宝具発動に踏み切ってしまったのさ
セオリーはお前さんの言う通り
でも、功にはやり、サーヴァントを信頼できていない
ゴルドさんには、最強の切り札を切る以外の判断ができなくなっていたというわけだな
だからゴルド視点では有効な一手なのだ(無論、冷静に考えると悪手)
ジークフリートは騎士云々言ってるけど設定ならネーデルラントの王じゃなかったけ?
専業戦士のディルムッドとかならまだしも一国の主がそんな有り様で国は保てたのか?
※1681627
寧ろ、そのまま首でも吊るか?楽にはなれるだろうよ(憐憫)
※1681619
戦闘中に痩せるってNARUTOのチョウジじゃないのか?
※1681721
チョウジは普通に戦えるし痩せるのは奥義みたいなもんだし・・・
※1681711
青兄貴でもディルでもヴラドでもいいが
相手が正体不明だからこそ比較的通じやすい最大火力で、相手が切り札を使う前にこっちが潰すってのも鯖によっては有効だからな
聖杯大戦じゃ戦略が違う面もあるし、バルムンクで死なないならケイローンの知り合いでなくても通常じゃダメージ通らない特性+そういう英雄の誰かってことが確定する
陣営戦だからこそそっから早めに対策立てるのも逆に陣営戦だからこそ秘すべきってーのもあるんで、要は読者視点なしで「無駄」といえるほどじゃないってことよ
※1681717
線路に飛び込みは他人に多大な迷惑がかかるから違うな
海や川で溺れてる人を助けて自分は死んだ的な
apoって元は同人小説だから、編集者の目がなかったから色々とっちらかったのかなーってふと思った
7vs7の時点で大変だろうに、聖人同士の戦いだのジーク君だのよくばりセットすぎる
※1681719
ジークフリートが王になる前
王子時代に旅をして財宝を手に入れ悪竜を倒した
成人した後にブルグント王国に渡りハーゲンらと出会った、ここでグルグント側として戦争にも参戦している
ジ-クフリートが王になったのは更にこの後ブルグント国王の願いを聞きその妹であるクリームヒルトと結婚して帰国してから
※1681725
だからゴルドは有用と判断してダーニックは無駄と判断したって事だろう
※1681726
その川で溺れてる人は金を持ち逃げした横領犯、かな
2騎のサーヴァントに好き勝手に動かれた挙句に最優の駒を失ってる黒陣営かわいそうでした
※1681726
ユグドミレニア一同「多大な迷惑を被りましたが?」
カルナと打ち合って、またやろうぜ!
となった次の話で唐突な自己犠牲は正直つらい
視聴者に再戦と決着を期待させるだけさせといて永遠にお預けじゃーい!てのをかましたんだからケチつける人も出る
なんつーかもうちょっと上手くやれただろってのは拭えない
※1681716
悲しいな…apoコラボの時に二人にフォローというか、お互いに謝罪する機会をあげたい。
聖杯大戦終盤のゴルドさんと自分の願いを自覚したジークフリートの会話が見たいものだ…
※1681730
でもその横領犯、企業に監禁されてそのまま一生終えるところだったんですよ
※1681729
や。なんかゴルド無能の根拠みたいになってるからさ
アニメ版の内容だとその無駄とできる情報をあの時点で持ちようがないゴルドに、読者視点で使っても無駄だから無能とかやるなってーのは違うじゃん?
※1681735
赤の鯖達は絶賛オレオレ詐欺にあってる最中なのでどっちも同じだぞ
※1681738
言い得て妙だなw
訪問販売とか例で
「~のマスターの方から来ました!」って方が近いかもだが
宝具を使えば勝てる!!て言ってる時のゴルドおじさまのノリ、完全に文句言いながらスポーツ観戦してるオッさんのそれである
※1681338
なんで未読って言ってる相手に全力ネタバレかますかな……
親切心かもしれないけど割と最悪の行動だぞ
※1681735
そりゃ厳密には協力者であって忠誠心は別にないからな
願いがあるから協力してる訳だけど願いより大切なモノが出来たのならそっちを優先するモノが多い、願いがそれだけデカいものだからそれより優先されるのならその重要度は推して知るべし
アストルフォにとって自身が英雄たる振る舞いをする事は絶対条件だしジークフリートにとっては願われなかったからと無辜の存在を見捨てることは夢に反する見て見ぬふりをしてきた生前の後悔そのものだから
※1681732
ペロニケさんよりマシじゃろ・・・てかマスター層が魔境過ぎねぇ?w
※1681747
流石にカウレスよりはマシな魔術師おったやろって思う
なんかカウレスが参戦できた理由あったっけ
※1681735
フランちゃんとケイローン以外みんな裏切るぞ!
(ヴラドさんは裏切られた)
※1681748
カウレスは姉のサポートの為に一緒に来たら聖杯に選ばれて令呪が浮かび上がった
ダーニックからは特攻要員としてバーサーカー召喚させればいいかという判断
※1681742
むしろ、表向きにでも従ってもらえたら御の字なはずなんだよな。そのために令呪のシステムが聖杯戦争に加えられたようなもんだし
すまないさんがアストルフォに超可愛い言いながら消えるシーンが改変されて悲しい……
そういやジャックちゃんも初手でマスターころころしてるんだった
※1681090
その後の展開を予想してたかのようなぶかぶか服・・・
???「こんな事もあろうかと」
※1681124
言峰教会地下のアレといい聖杯戦争に関わる教会って・・・
※1681082
ジャンヌ
「ドアバグを多用するとは美しくありませんね…」
スパムちゃん
「流石正しく成長した私」
邪ャンヌ
「そういうゲームじゃないから!?」
※1681737
まー少なくとも自陣営だし援軍も期待できる状況(最優のセイバークラスを失う可能性を考えれば)で宝具ぶっぱさせるのは最善手ではないよね。ゴルドさんの独断、驕り、焦燥があったのは間違いなかろう。
※1681772
熟考した結果ならともかく間違いなく功を焦った結果だしな
※1681632
原作通りならスパさんと戦ってたんだよ、でも地上波で放送は無理だね、
「さっきまでホムンクルスだったものがあたり一面に転がる(ガチ)」だもの、是非もナイヨネ!
※1681185
何がしたいかはっきりしててそれを実行できる力があるならそりゃ数ヶ月で十分だろうけど
彼の場合そもそも「何がしたいか」すらわからないんだもの
漫然と生きれば3年なんてあっという間だよ(自分を省みつつ)
※1681622
マジレスすると現実で空気読めってよく言われない?
このスレは悩み相談スレでも愚痴スレでもないぞ。まずは空気を読む事から学べ。
※1681233
戦いの素人が下手な命令だすと負けるからね
FoxTailのジナコなんかがいい例
※1681334
実のとこ原作とまるで違う展開で真名名乗ったのはアニメだけだから何を読んでも分からない
※1681364
1話冒頭みたいなホムンクルスとゴーレムの群れ相手にキャッキャウフフしてるのを見たかったけどヒロインたちとアタランテに力入れるためにアッセイされたみたいね。アストルフォの「腰いたーい」とかここらへん切ってもいいんじゃねってとこが目立つし
製作開始が二年前でFGOが当たるとも思ってなかった頃の製品だから序盤はあんまり期待しないほうがいいかも。FGOのCMもUFOとのコラボで比較されるようになってから初めて本気出した会社だし
※1681668
東出さんがTwitterでボソリと言ってたがダーニックはケイローン経由で赤のライダーの正体を知ったっぽい
要は無駄打ちで宝具の中身がバレてしまう可能性が高いから急いで止めた
※1681667
アーサー王はどっちも紛れもなく優しい人だったんだろうとは思う
月のセイバーはどっちも「優しいか」と言われたら…
※1681170
普通の矢で悪竜の血鎧突破してる時点で火力は十分、狙撃の有効範囲も十分、寄られた時に即離脱する足も持ってる、
月みたいに限られたフィールドで決闘とかじゃなきゃ十分当たり鯖だよな。
アーチャーはギルとかアルジュナとか女神とか規格外が多いから影が薄いけど。
「『戦争』や『大戦』なのに足並み揃わなさすぎ、何個人的な事情で動いてんの?」な意見は見たな、作中でそちらの説明をした方がよかったのでは?ラジオ聴いてる人はそもそも元から分かってる割合多めだろうし
※1681433
見事に聖杯欲しいサーヴァントが聖杯が必要ないマスターの元へ配置されてる・・・
いやまあそもそも聖杯欲しいマスター自体が5次は少ないけど
※1681337
というか前回もカルナって言ってた。
真名の名乗り合いが聞こえて無かったとすると、その前にジャンヌがカルナって呼ぶのを聞いてたのかな。
生前に面識があったのだから当然真名も知っている的なケイローンの先生のセリフがすきだったからまるっとカットされて別のセリフに置き換わってたのがちょっとかなしい
※1681368
ただ、ゴルドさんは序盤完全に空回りで後から良くなるキャラって感じだから、別に序盤のフォローはいらんと思うんだけどな
※1681660
原作だともう少しボコボコにしてたよね
傍目から見て英雄だったらそりゃ助けるわって状況だったはず
※1681794
先週カルナに名乗ってるから止める意味がないなぁ。
令呪を使ってしまったんだから、もう一回つかって止めるより
不死身性を確かめるためにも一発撃たせとく方が良かった
※1681822
突っ込みがゴルドからなかったということは多分名乗ったことはカルナ以外知らないのだろう
(ようはあの名乗りはゴルドに聞こえてなかった)
当然カルナが名前を知ってることもましてや真名看破の使えるシロウがいることもダーニックは知らないから
そりゃあ止めるだろう
※1681461
ジーク君とジャンヌの出会いはより良くなってたね
※1681825
無理やりすぎる
あの距離で、カルナの名乗りが聞こえてて
ジークフリートの名のったのは聞こえてないというのはご都合主義だよ。
要するに先週の名乗り自体が演出ミスなんだよ
※1681788
黙ってスルーかなんでさすれば良いものを、
そうわざわざ突っかかる時点でお前も空気読め案件では?(殺意)
※1681834
ルーラーがスーリヤの子、カルナ!
っていうのを裏で聞いてたんじゃね?
※1681822
二画消費して止めさせるよりも、止める分の令呪温存の方が良く思えるよなアニメだと
※1681605
まあ5巻完結だからざっくり計算でも1巻辺り5話で進めないと終わらんのよね
アクションシーンで目を引きつつストーリーは大まかに理解してもらうくらいで進めないと間に合わない
※1681122
そうだな、ニコラ・テスラやトーマス・エジソンも英雄や戦士じゃないよな
ジークフリートとアストルフォが外れ過ぎだな
こんなの呼んでたらそら勝てんわ
※1681327
でもこの能力、その場面に到るまでの過程をすっ飛ばして結果だけを見せる能力なので普通の人には全く意味がないどころか混乱を招く事にもなりかねないんですよね。
使いこなせるのはジャンヌみたいに普通なら考える疑問を「主の導き」の一言で封殺出来るタイプか、見えたビジョンと現在の状況から筋道を即座に推測・看破出来る名探偵・軍略家タイプぐらいでしょうね、もしくは物事を深く考えないおバカタイプか。
※1681233
バルムン事件は「アーチャーの進言」で止めたって側面もあったはずでは?
ホム電池を割り来てる鯖ばかりじゃなかろうよ
※1681894
個としては強かったり、個々の局面では大化けする逸材達でも大戦の駒としては不向きだからね
※1681341
A1はSAOの時も「雰囲気で察して」って感じで詳しい理屈あんまり説明せずダイジェストとかやってた
UBWの時に監督が言ってた「地の文をどう伝えるか」「あらすじをザラッと映像化しただけ」って点に関しては割と下手な気がする
※1681352
そして馬1頭に当たり鯖1機分の魔力消費量よw
赤のサーヴァントは消費量多すぎ問題よw
※1681323
そもそもイリヤの分の令呪がマルッと三画残ってる、
イリヤは5次でアインツベルン製の令呪つかってるから
あとライダーの分2画、凛の持ってた分一画で聖杯が再配布したとすればセイバー契約時に三画になる
※1681894
信頼関係を築いていないのが、一番問題だと思うんだがなあ。
※1681483
与一とか為朝とかは世界規模で見たらどマイナーだろ
※1681930
これ単独行動してたらマスター身動き取れなくていい標的よね
※1681959
アストルフォはともかく、ジークフリートの場合は信頼関係結ぶことでもしかしたら優先順位が変わったかもしれんしな
※1681844
というかアニメだとわざわざ令呪使ってまで宝具撃たせる意味無いよな。自分から真名名乗る奴が宝具の性質バレ気にするとも思えんし。躊躇する理由としてはフランが近くに居たことぐらいか
※1681134
不意打ちじみた攻撃にきっちり対処しててちょっと感動してしまった
その後はまあ、うん……
※1681151
基本的にあのコンビ間違ったことはしないよね
相手が悪いだけで
血鎧貫通するならアタランテの矢もう少し威力有りそうに演出できんかったのかな
アレで貫通するならカルナ戦傷だらけでもおかしくないと思うんだ
せめて、回りの木々がマッハ超えた矢で大変なことになっててもいいと思う
※1681757
原作で息の根止めたのはレーカさんだったけど漫画ではジャックちゃんになってるんだよな
アニメはどっちだ?
※1681362
Ⅱ世「フラットの大馬鹿野郎はどこだ!出てこい!」
グレイ「ガス会社がどこまでカバー出来るか調べるために冬木へ行きました……」
※1681660
あの頃のジーク君が虚弱だったのもある
パンチ1発でも致命傷になってておかしくはない
そうすると1発も10発も変わらないのか?という話になるかもしれないがそこは医学知識と御都合主義の絡み合った大人の事情というかな?説明が面倒だから省く
※1681982
効かない奴に切り札使ったら対策取られて不利になるだけじゃん
ここぞという時にすら使えないんじゃ困るでしょ?
※1681991
総合圧力と殺傷力はイコールじゃないのさ
アタランテちゃんは森の狩人だから木々を痛めない弓を心得ているのだよ(多分)
※1681733
他人の願い叶えてきたけど自分の望みなんだっけ?って今回に繋がること考えてたじゃん
ジークフリートの宝具キャンセルについてはアキレウスの「神殺しなら傷ついてたかも」ってセリフがフォローなのかなって考えてる。
バルムンクの特性を伏せることで牽制になるってことかもしれない。
※1681438
最近やっと来てくれました!
円 卓 ピ ッ ク ア ッ プ で !
ジークフリートは円卓の騎士だった…?
頑張ってただではすまないさんに育て上げるぜ。
※1681391
いっそのことずっと伏せておいて、宝具発動の時に初めて夜空に輝く射手座が映し出されるような演出も期待したいところで、とても悩ましい
※1682021
あの段階では効かないかどうか確信して無い。しかもバレたら対策取られるとか言うけどホム電池である程度連発出来るジークフリート程の英霊の宝具を対策出来るとかどうやるんだってレベルなんだが。そんな事出来る実力者ならさっさと背中狙って倒せるだろ。
※1682021
効かないことをあの時点では知らなかったから
その理由では無いと思うかな
ジーク本人だけは勘とかで察してたかもしれないけど
※1682086
一応ケイローンに聞いてダーニックが止めに行ってるから核心はあるはず
まあ、真名名乗ってるアニメで令呪二画目消費するほどかっていうと俺も疑問に思うが
令呪ブースト残した方が有用な感じするし
※1681796
超耐久の回避盾であるアキレを前線に置いておとりにして
自身は後方から狙撃は上手い戦術
ついでにアタランテ自身もアキレに対応出来るだけの敏捷性まで持ってる訳だし、アキレのフォローも出来る
※1682093
すまん。効かないか確信無いってのはジークフリート側の話。アニメだとゴルドさんに宝具使えって言われた時素直に使ってればそもそも令呪一画すら使う必要無かったよなって話
※1681980
それでも自害か叛逆は避けられないな
求めるのが願望器ではなく自分の意思で他者を助けるなんで、願望器として呼びかけに応じたゴルドの優先順位が確定で下がり、いずれ他のホムンクルスかトゥリファスの住人を助けるため命令に逆らい、最悪だと離反や同士討ち、命呪自害で死ぬ
※1682108
確かに普通に名乗ってるアニメだと、発動躊躇する理由もないもんな
何故か今回は発動止めようとしてたけど……
本当に名乗らせたのが余計なことにしかなってないのが残念
※1681959
そんな!?ペロニケさんはfateの基本であるベッドシーンまでして
好感度アップさせてるのに!
フェルグスの叔父貴も仲良くなるにはまず抱いてみるのが一番って…
※1682021
敵のアサシンの正体判明するより先に自分の弱点バラす様な人だし流石にそれは理由として苦しくない?
※1681991
それだとむしろ精密なコントロールの出来ない粗雑な攻撃って感じで彼女の技量が分りにくいと思うの
※1682118
フェルグス叔父貴は決して無理強いしないけど、ペロニケさんは力づくでリョジョークするし、事及んだ相手の大半を殺しちゃうから好感度上がるはずもないのだナ
※1681140
不死身の肉体を持つ、宝具がバル――のセイバー。一体何者なんだ!?……よし、自然だな!(錯乱)
というか前回カルナさん相手に真名名乗ってたんだけど……まあカルナさんだし、報告の時に一言足りなかったんだな!(テキトー)
婦長「素手で…消毒もせず…野外で…設備なしで…心臓移植手術を…?」
※1682127
威力高い描写=粗雑にはならんと思うが
ガッツリ引き絞る描写もあれば威力あげた上で狙っている描写にもなるし
※1681528
あれは例外だから。緑のアーチャーさんに「うげ、弓兵の癖に前に出たがる馬鹿がいるよ」とぼやかれるような例外だから・・・(震え声)
※1682135
貴女もとりあえず刻んだり担架なし野外で患者を背負って大陸往復してたでしょ
なあ…これ、どうせ改変するなら、バルムンク撃つ→しかし効かない!で良かったんじゃね?
※1681427
プロの人が実戦だったらどうするんですか?と聞かれたら「殺せればフォームなんて何でもいいです」と答えたという話を思い出した
ロードオブザリングのレゴラスも接近戦になったら矢尻で直接刺殺していたしご尤もだ
※1682119
別に苦しくないよ
バルムンクがビーム砲だってことはジークフリートの真名知っててもわからないし
※1682116
効く効かないの確信がない謎の防御を前に切り札使ったら手の内明かすだけになるでしょ
真名と弱点はともかく
バルムンクがビーム砲ってことは普通誰も知らんだろうし
※1682162
貴重なブースト手段と引き換えってなるとなぁ。条件付き宝具とかならともかく、単純威力宝具だし
※1682140
相応しい戦いとマスターでなければ外套は着ないとか
本来のスタイルは狙撃なのに鍛え上げた双剣に拘ってるとか
切嗣とは違って英雄に対しての憧れや理想をかなり強く持ってる部分だと感じる
※1681362
実際フラット君はマスターとしてはムチャクチャ有能な部類じゃないか?
鯖とは友人になろうと友好的に接するし、魔力供給も情報収集も万全。令呪の使い所もバッチリ
破天荒な行動はまあ、ちょっとアレだが切り抜けられる実力があるなら問題ない
何故あんなアニオリを、に尽きる
勝手に真名をバラす事によってすまないさん自身の印象が下がる事は勿論だけど
それ以上に2画目の令呪を使用するシーンの意味が消え失せてるじゃん
原作から台詞を変えて、そのくせ後のシーンはそのままで矛盾させるとか下手な二次創作かよって
やっぱカルナさんにアッサリ真名言っちゃう改変は無くて良かったんじゃないかなあと思ってしまうな
原作じゃなかったシーンなのにわざわざ入れる必然性が見当たらない
笑顔が消えるシーンはカットしていい所じゃないと思うんだがなあ
カットするほど長いシーンでもないし
※1682162
それは詳細を知ってる結果論での話だぞ
アポじゃ戦闘と推察がまずバッサリな上、悪竜を知ってるジークとゴルドだからこそ攻撃が効かないとして自分みたいな高防御か、カルナみたいな割合削減とリジェネか、特定条件以外はダメージ0かみたいなパターン別の想定はする
そんでたまたま自陣営の鯖と知り合いみたいな奇跡を盲信しない場合、長期を見込む陣営戦なら高防御を宝具で貫き、それができない特性ならそのレベルの防御って情報を掴んでから撤退&真名解析と対策に繋げるとか有効性も等しくある
月の聖杯なんかでも似た展開はあるしな
なんで「謎の」防御なのにどんな攻撃も効かないって詳細情報が前提なんだよ
宝具が無駄撃ちになるのは「相手がアキレウス」かつ「原典とも異なるその不死性を」「生前の繋がりから奇跡的に味方が詳細まで知ってた」場合のみ
原作当時は原典を知ってるファンまで は? となった型月独自の不死性ギミックだからな
そんなの知りえないタイミングで、アキレウス相手でなければ間違いとも言い切れない手段を切ったゴルドとジークを、後追いのメタ情報から手の内を明らかにするだけ云々は筋違い
ゴルドさんから口止めされているはずのすまないさんがサラッと真名言っちゃったのがおかしいのもそうだけどCCCの時と違ってマスターがガチで聖杯を狙ってるのにカルナさんが自分の真名名乗っちゃうのもなんか違和感あるなあ
追記すると原作ならともかく既に命令違反されたアニメ版のゴルドが、ジークへの不信から、防御の詳細次第で倒せるかもしれない状況で令呪を切るのは絶対的に間違いとはいえない
zeroディルの許可付き開帳とか、その後の共闘強制みたいなもん
※1682158
いや苦しいでしょ。アサシンの正体判明前に自分の不死身の内容バラすのはokなのに宝具の効果範囲バレるのは気にするとか意味不過ぎる。
というかモードレッドと撃ち合う時お互い明らかに遠距離攻撃の間合いだったがバルムンクがビームだと思わないと言うのは型月世界の人間もそうなのか?
※1681419
序盤面白くても、途中からグダってク〇の烙印を押されるのもそりゃ嫌だわ
日曜夕方のサタデーナイトフィーバーとか
※1682201
主砲を使えるかどうかは大きいよ
モードレッド戦は互いに自分の射程だったから使ったわけだしアキレウス戦の間合いでビーム砲と思わないことがそこまで不自然なことか?あなたにとっては光が漏れ出る剣=ビーム砲なの?
※1681284
名乗ったところでゴルドさんに伝わってないのなら、黒の陣営としては、相手にまだ真名あかされてないと思うのが必然なのだから隠そうとするのは別におかしくないだろ。
※1682201
君が思うほどジークフリートの背中を取るのは簡単じゃないからね
そもそもバルムンクだってあの間合いじゃかわされていたかもしれないよ?
※1681783
へぇーそうだったんか
1話と2話から、竜牙兵やマスターはホムンクルスが担当、サーヴァントの相手はゴーレムとサーヴァントが担当って役割分担してるのかと思ってた
※1681251
つまり、小説も漫画もアニメもコンプせよとの令呪が俺達に?
※1681337
ジャンヌが「赤のランサー、英霊カルナですね」って言ってたのを聞いたんじゃない?ルーラーへの攻撃行為を確認後、二撃目を加えようとするカルナの背後から攻撃という完璧すぎるタイミングですし……
※1681456
じゃあ緑陣営は剣フェルグス、槍ヘクトールとかかな?
抜けた赤陣営の穴はイスカンダルとエミヤを派遣しておきますね?
英雄ジークフリートとしての出番は今回で終わりだから視聴者に彼こそがジークフリートだと諏訪部さんの口から言わせたかっただけ説
しかしジークフリーさん今回で脱落したけどBSだとそのすぐあと元気に異世界で食堂開いててちょっと笑った
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
開幕スパさん