693: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 11:52:32
万事ダルいな、という気持ちは常にあるが、その気持ちに素直になると、剪定待ったなしだからな……
696: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 11:53:30
>>693
ダルい言いつつもカッコよく兄貴分やるぐらいが人類は丁度いいのよね
699: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 11:54:44
>>693
人間には「今を維持したい」って思考が生存本能レベルで刷り込まれているからデフォは「何もしたくない」らしいぞ。なお動き始めるとその行動を維持しようとするので習慣になるみたい。
705: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 11:56:31
>>699
生物は寝ている方がデフォルトだったが環境の変化により起きて動かざるを得なくなったという話を何処かで聞いたな、何処だったかは忘れたけど
711: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 11:58:21
>>699
大体の動物は楽したいからね。ミームになったふくろうのえっほえっほも、あれはヒナだからだけどおとなのふくろうも飛ばなくていいなら歩く方を選ぶ。そっちが楽だから
740: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:10:39
>>711
人間の技術もいかに楽が出来るかを真面目に考えた結果発展していったからな。好奇心も楽しいからという感情だし楽するか楽しいかは大事
697: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 11:53:54
人間ってやっぱり獣でしかないのだなと思う今日この頃。いや、理性的な人の方が多数派なのはわかってはいるが、どうしても昨今のSNS・ネットニュース・テレビを見てるとそういう気分になる&自分はちゃんと人間として振る舞えてるかどうか不安になる
706: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 11:56:39
>>697
我が身を省みられるのならそれは理性がある証拠よ
我が身すら省みることができず他責に興じるならそれは獣の片鱗なのだと思うよ
716: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:02:37
aiが身の回りのことから社会の運営まで全部やってくれて、人間はだらけて入れば良い世界
718: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:03:22
>>716
やめとけやめとけ
なんやかんやあって最終的に糸巻き巻きの歌でAIが壊滅するぞ
721: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:03:45
>>716
食料生産がフルAI駆動で回って費用対効果的にアリ!ってことにならんと、その道は開けんなあ
720: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:03:34
ふふふ、頑張った結果がいい結果を伴うとは限りませんね…
先人達が善意で頑張って植えた杉が花粉症の猛威という結論に至りましたしねぇ、辛い
724: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:04:39
>>720
俺も頑張って残業したけどなんやかんやで仕事がうまく行かない……
727: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:05:23
>>720
杉の管理ができなくなったからなあ。あと、林業と言う点で見ると杉植える理由はわかる。アレマジで管理しやすいんだ
765: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:19:36
>>727
杉は建材にて最強
まっすぐ育つからね
769: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:21:15
>>765
それが今の現状ですか……
772: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:22:51
>>769
輸入木材に押されて売れず、管理できなくなって山が荒廃してるんだよ。マジで地滑り起こしそうな人工林たくさんある
764: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 12:19:22
全人類を自己愛を極めて自分を抱いて自分を至高だと確信し続けられる様にすれば良いんです?
中華異聞帯のような恒久的平和な世界でも何も発展しなくなり剪定ですから世知辛い。
「日本じゅうがきみのレベルに落ちたらこの世のおわりだぞ!!」みたいな