13: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:19:48
11年目以降も続くとは明言されている「Fate/Grand Order」
でも正直メインシナリオ無しで1年2年と続くとは思えないんで続くなら3部は有りそうだよなぁ…マイナーどころな英霊が増えて来てるけどサーヴァントの残弾とかは大丈夫だろうか?
17: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:21:44
>>13おそらく3部は未来に関わる奴かと
68: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:35:43
>>17
奏章3のアプラ世界が怪しいよね
鋼の大地とかとも絡められそうだし、可能性が詰まっている
73: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:37:12
>>68
他の人も言ってるけど、マシュはもう普通の女の子に戻る宣言しちゃったし
マシュがそうなら藤丸も平穏に戻ってほしい
81: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:38:48
>>73
今回の戦いが終わったら力もなくなるし
89: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:41:04
>>73
マシュが力を失う→カルデアの召喚術式の基礎が崩れる
だから、必然的に藤丸も力を失うのでは
97: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:42:49
>>89
そこでギャラハッドですよ
周年か冠位戴冠戦かイベントかはしらないが、ヤツが来れば召喚し放題
116: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:47:27
>>73
それならそれでマシュがマスターやるストーリーが作れる。ぐだ?カルデアスに入り込んで雇用主ぶっとばしてこい
125: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:49:14
>>116
求人を見てすらないのに拉致してきた組織の長を雇用主と呼んでいいのか問題
127: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:49:48
>>125
悪党の親玉ですかね
128: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:49:55
>>125
犯罪者ね
131: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:50:37
>>128
>>127
そんなゴッフ、サイテーだよ‥
137: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:51:52
>>131ゴッフ(そんな事言われても…いや今の雇用主はワタシだからワタシにも責任の一端が…)
143: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:53:15
>>137
真面目か?と思ったけど真面目じゃなかったら世界を滅ぼした責任を負わないか
149: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:54:31
>>131
>>137
これに関してゴッさんは寧ろ同じ立ち位置の被害者感すごいや
139: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:52:27
>>125
一応課税なしではいるお給金はあるからまだましである。
所得税とかでこれでとられたらやってられんぞ。マジで
126: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:49:35
>>73
それでも藤丸の旅をもっともっと見たいのだ!
プロトマーリンの気持ちが痛いほどに分かる
46: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:30:43
>>13
鯖の弾自体は問題ないどころかまだまだ全然余裕だよ
既出鯖の関係者だけでも百単位で出せるし
扱ってない神話や史実も山ほどある
48: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:31:50
>>46ウガリット神話とかまだだしね
6: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:18:38
みんな 心のなかにプーリンを飼ってるんだ
141: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:52:52
俺はメインシナリオが終わって欲しいが、イベント時空はいくらでも続いて欲しい派
150: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:54:32
>>141
確かメインシナリオが区切りつけば他のソシャゲのように他社の作品とコラボの可能性があるんじゃなかったかな。それも楽しみではある
163: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:56:19
>>150
コラボの話になるとまずプロトを…
プロト兄貴の出番を…
169: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:57:04
>>150
どこぞの怪盗「そしてきたのが私だ。」
ホームズ「もっと前から来れたよね?著作権は切れてるんだし」
114: 電子の海から名無し様 2025/05/20(火) 12:47:08
FGOで知らない情報にぶん殴られ快感はまた味わいたい
どうなっても管理人は最後までついていき見届ける所存。まずは第2部は過去最大の挑戦にして盛り上がりになる…と言われているので、思う存分に楽しみたいと思います。
2018年末には「FGOは間もなくサービス終了!」って外野が騒ぎまくっていたのが懐かしい