【FGO】昔からライダークラスのサーヴァントといえば宝具を複数所持しているサーヴァントである
いや金ぴかや無銘のせいで印象薄いのはわかるんだが
ルールブレイカーとか言う見知らぬナイフ渡された人と比べると割と
本人の魔術が多彩だから気にならないけど、明確な宝具は見知らぬ変な刃のナイフだけのキャスターさん……
一応金羊の皮も宝具よ。本人には使えないけど
だから明確な宝具よ、自分で使えるって意味で
つアキレウス
基本2つはあるけど、海賊系とコンスタンティノスは1つだったりするな
メドゥーサさんで三つ持ってるからね
追加されるアルトリアを除けば第五次最多よ
全体で見てもアストルフォやアキレウスとかライダー勢が上位を占めてる
金ピカは宝物庫からバンバン撃ってくるのが宝具みたいな感覚だから…。結局真の意味では二つだし。
というか、staynightのライダーさんも宝具三つと多めだよね。
金ぴかは原典持ってるだけで別にその宝物庫に入ってる宝具が使えるってわけでもないもんな
>>674
バカスカぶっ放せるけど、その担い手ではないからね。
だから無限の剣製で対抗できた。そしてエアには対抗できない。から抜かせない。
その辺、投影した宝具でも宝具として使える無限の剣製はだいぶインチキよなぁ……しかもコピー品だから雑に扱っても問題ないし、最悪壊れた幻想までできるし
まぁいつも勝手に拝借してるからな……見れば追加されるし
しかも剣限定ではあるが見た瞬間に性能把握してコピーしてストックできる。相手からしたら正面で撃ち合ったら負けないものの、速攻で能力解析されるとか嫌すぎる
しかもなんか魔術使うとかじゃなくてトリガーは「見る」ことだからなぁ……インチキすぎる
せめて一度使ってるところを見るとかならわからなくもないけど、剣見ただけでも大丈夫なのはさすがに無法な気がしてくる
初代のメドゥーサさんも騎栄の手綱、自己封印・暗黒神殿、他者封印・鮮血神殿と三つ所持している。今だと感覚麻痺しがちだけど、これ一番多かったのよ。
後キュベレイも場合によっては宝具扱いだったかな
実際に各作品で宝具の数を比べてみると分かるけど
複数持ちがデフォで3つ以上とかもありなのがライダー
他クラスは複数持ちできても同じ宝具の使い分けだったり
使用制限が厳しかったりが多い
サーヴァントの宝具は基本は一つですがあくまで「基本的に一つ」ですね。ライダーのクラスは宝具複数持ちが多いのは最初からの伝統ですね。 ビッグネームともなると複数持っている上に切り札が超強力なのである。
龍騎に例えると、ライダークラスは王蛇みたいな
他のライダーは、ファイナルベントの他に必殺級のカードを持っていたりする奴もいるけど、契約モンスターは一体だから同時展開は無理
でも王蛇は複数のモンスターと契約しているから
それこそファイナルベントからのファイナルベントって連続コンボも可能と