356: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:27:33
たまたま流れてきた作品のキャラが気になって少し調べたら、なんというか、辛くて、悲しくなること、あるよね( ◜◡◝ )
357: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:28:33
>>356
ネットミーム画像で流行るキャラは大体お辛いことになってる疑惑
359: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:29:21
>>357
ひろしにもきっとそれはそれは壮絶な過去が...
360: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:29:47
>>357
原作見たら、全然笑えないシーンだった
のコラ自体が笑えないシーンだったんだよね……
365: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:31:16
>>360
進撃は意図してシリアスな笑いを仕込みまくってるからなぁ
367: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:31:43
>>360
ライナーの鉄板ネタトーク
388: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:38:27
>>367
ライナーはあんまりにも辛すぎて最早ツライナー・ブラックですよ
392: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:39:27
>>388
原作者の寵愛を一身に受けてる愛されキャラやぞ
399: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:41:11
>>392
愛、怖いなあ……
395: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:39:41
>>388
高校時代の尊敬していた先輩をモデルにしているらしい。
諫山先生ってマジですごいと思うよ
420: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:49:38
>>395
町ヴァーさんを実写映画で芸術にした件といいあの人の「尊敬」ってなんなんだろうなマジで
424: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:50:21
>>420
芸術品にしてあげようという思い?愛?
403: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:42:00
>>388
そんなライナーにエレンぶつけるえげつなさよ。しかも「俺が悪いんだよ」のシーンはエレン自身がヤバイものを背負うことになってる
415: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:47:47
>>388
最後ジャンと軽口言い合えるくらいまで戻って本当良かったなって
372: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:33:08
>>360
かつての大事な仲間との思い出を
自分から邪悪かつ悪辣に貶めていくシーンだからな
(サシャの芋のくだりは除く)
381: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:36:11
>>360
笑えないシーンだからこそ笑えるシーンで使うことで「お前本編のあれを台無しにするんか!」的なギャップで流行るのはままある
397: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:40:32
>>381
鬼滅の刃は兄上とかはだいたいそんな感じだよね
409: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:44:57
>>397
作中の兄上は終始シリアスだし、やったことは最悪だけど
抱えていた悩みに共感できる人は結構多そうですわね
414: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:47:30
>>409
だからこそ本当に「おいたわしや兄上・・・」なんやな。全然おいたわしくもなんともないならあそこまでの破壊力はない
430: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:52:14
>>414
縁壱も縁壱で炭治郎が血の記憶を回想して先祖と同じく縁壱の幸せを願ったのに、敬愛する兄の落ちぶれた姿を見てせめて引導を渡そうとしても失敗してしまったのは辛い。
434: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:53:33
>>414
十割兄上の自業自得だし、正直なところ人として最低最悪なんだけど「お労しい」以外の言葉が出てこないんだよね
兄上のそういう情けないところが好き
421: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:49:48
>>409
・鬼になる
・裏切り者
・当時のお館様を◯す
スリーアウト、ゲームセットなんだよね
ただ黒死牟本人には同情や共感できる点もあって、半天狗や玉壺みたいな最低な下衆側にカテゴライズするには抵抗を覚える人でもある。
362: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:30:22
>>357
そんなあなたに「チャージマン研!」と「コマンドー」! ミームしか詰まってねえ!
366: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:31:43
>>362
それに加えて旧ブロリーはもう経典なにかと化してる
385: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:37:04
>>362
ミーム語録が多くなるとミーム語だけで全部会話できるの恐ろしいよね・・・
390: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:38:58
>>385
名作でその傾向は昔からあるからね…
ことわざしか出てこないとか言われるシェイクスピアの劇とか…
393: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:39:28
>>385
フレンとかよく視聴しているVさんたちがBLEACHに触れて「あのミームの元ネタはこれか!」とか「一護の女になっちゃう!」とか、リアクション触れていると楽しくなりますね。
初見さんの感想でしか得られない喜びがある。
411: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:45:39
>>393
藍染惣右介という驚異のミーム製造機
なおそれが放たれるシーンの前後
413: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:47:02
>>411
13kmや?
435: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:53:50
>>413
それ藍染じゃない!
377: 電子の海から名無し様 2025/10/22(水) 12:34:50
>>356
みんながグラハムの話でゲラゲラ笑っているから調べてみたらガチで重い設定持ちでびびった思い出。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
ある意味でネタバレにはなっていないからセーフなのかもしれませんね?
やっぱつれぇわ…の元ネタも
本当に辛いやん……ってなる