【FGO】スカサハの関係者っぽい第二部クラス別TVCM「キャスター」のイラスト
![]()
キャスター師匠?スカサハリリイ?オイフェ?・・誰だか判りませんが・・謎のキャスターさんは、描きたくなるよねε-(´∀`; )仕方ない #FGO pic.twitter.com/uRawB0Rfqb
— 光崎 (@kousaki_r) 2018年3月26日
スカサハ本人か、それともアイフェなのか
CMサーヴァントの扱いはわかりませんが正体わかるのけっこう先な気がしますね。
ドレスにこの聖パイはちよ魅力的でござろうな。
![]()
キャスター師匠?スカサハリリイ?オイフェ?・・誰だか判りませんが・・謎のキャスターさんは、描きたくなるよねε-(´∀`; )仕方ない #FGO pic.twitter.com/uRawB0Rfqb
— 光崎 (@kousaki_r) 2018年3月26日
オススメ記事
「イラスト」カテゴリの関連記事
コメント
ゲイボルグで戦うキャスター(魔術で戦うとはいってない)とかになりそうな予感
そろそろケルトなんだからルーン魔術だけじゃなくてオガム魔術も見たい。
綺麗だ・・・
スカサハ本人の別側面、オイフェ、もしかしたらスカジなどと憶測が飛んでいるが真実はどこだろうね
何か踏んでしまったかな?ってセリフが何か産んでしまったかな?って聞こえて軽く混乱しました
兄貴「嫌な予感がするぜ…」
赤い弓兵「私のことを散々に言ったツケが回ってきたようだな」
↑まだ災難があります
顔付もCVも同じだからスカサハのキャスター版と思えるがやはりオイフェなのだろうか・・・
まぁとあるサイヤ人一家の男子も祖父から次男まで全員CV同じだしなぁ・・・
※2268583
兄貴包囲網
アキレウス包囲網
学士殿包囲網
うーんこの、インガオホー
※2268592
産み出す系の能力って聞くと、ティアマトが最初に浮かぶな。
スカサハリリィって見た目全く変わって無いのに
師匠いったい幾つなんry
クー・フーリン「ま、いいんじゃねぇか? 知り合いが増えるのは歓迎するぜ」
スカサハ「セタンタ、シミュレーターに行くか。 久し振りに・・・キレてしまったぞ」
オイフェだとしたら、コンラくんとかも期待しちゃうね!
そしてそのコンラくん関連の師匠との関係も
※2268597
大丈夫。大丈夫。兄貴いっぱいるから胃痛も分散されてるって(なお分散されるとは言ってない)
※2268594
登場するとしてもどこに出るんだろうね。
プリテンで味方側として登場とか?
※2268603
胃痛になるタマじゃなくない兄貴?
マイルームでも四人の女に生前ロクなことしてやれなかったけど今回は甲斐性見せられるかねえだし
※2268586
CMのイラストの指の上とかによく見るとルーン浮かんでるんだよね。
オガム魔術が使えないとも限らないけど
発動が遅いとのことだから3ターン後発動とか?(遅いにもほどがある)
アイフェならコンラとの話が気になるところ
あと兄貴も高レアで来てくれていいのよ
セイバーとかライダーとか原典だとアーチャー、アサシンも適正あるでしょ?
※2268586
オガム文字は、中世初期に原アイルランド語および古アイルランド語の表記に用いられたアルファベット。アイルランド島と、アイリッシュ海周辺のウェールズ、スコットランドなどに残された碑文に見られる。
4世紀またはそれ以前に発生したと考えられ、5、6世紀に盛んに用いられた。横線を基準としてその上下に刻んだ、縦または斜めの直線1-5本ほどで構成され、直線的で比較的単純な形をしており、線の数で音の違いを表現するなどの特徴がある。一種のアルファベットであることから、ラテン文字をもとにして作られたという考えが有力で、4世紀頃にアイルランドでキリスト教社会が成立した頃、ここでラテン文字の影響を受けて成立したともいわれる。またルーン文字と関係するとの考えもある。
碑文は土地の所有者などについて記したものが多い。またドルイドによって神聖視され、祭祀に用いられたともいわれる。
型月だと本来ならケルトの戦士達はオガム文字の魔術を使用するのだが、刻んですぐに効果を発揮するルーンは戦士としては使いやすいために多用しているらしい。
※2268608
ゲッテルデメルングが一番らしいと思うけども、うーむ
※2268592
子を産んだことすら曖昧だとしたら相当に不穏だよね
※2268608
ブリテン編でモルガンと魔女バトルもしくは北欧編で登場するのではないかと思ってる。
※2268610
エメル姫「誰が来たとしても私がナンバーワン」
※2268583
アーチャー「なに、私に比べればまだ薄い。出張先に来たら地元だったと錯覚するくらいだぞ」
普段カジュアル()な人のフォーマルドレスも、いいよね
(英霊正装の師匠、エルバサ、牛若を思い浮かべながら)
※2268596
兄貴は文化だから仕方ない(実際本人に気負いほとんど無し)として、他の2人は完全に自業自得だよね
正直オイフェさんではない方が…
だって可愛らしいじゃないですか、お姫様〜ってかんじゃないですか
これ引き倒して、俺の子を産め、は、力技も戦場の倣いとは言え…
あ、実際にはもう少し年がいってから遭遇したのなら、この話は無しで
※2268602
※2268613
自分の息子を殺してしまった兄貴の心境は如何程のものか・・・・。
※2268620
でも久々に無茶振りに付き合わされるのは悪くなかったんでしょ?
オイフェなのかアイフェなのか何が何やら。伝承の登場人物表記揺れ多すぎ問題
※2268583
エミヤ
「ふはははははは!!君も大変だな…生来女難の私にはとてもじゃないができない所業だ!!」
エミヤ「ククク、英雄色を好む……か。彼の光の御子でも女性関係はどうしようもあるまい、このまま包囲されーー」
アルトリア「ほう」
イシュタル?「へぇ」
パール?「ふふっ………」
メルト「ふーん」
ジャガー?「へへー」
無銘ルートザビ「……」
※2268596
マーリン「やあ、ボクもなぜか包囲されてるんだ。ひとりにほぼ全方位を」
またアルスターサイクルの割合が増えるなぁと思ったけど人物自体はまだ4人しかいないことに震える
※2268596
学士殿だけなんか意味が違うぞ? どう思いますかカーミラさん?
※2268609
ランサー
「バカ野郎!!なんでそんなに死に急ぐんだ!!正直は美徳だけどよ方便てあるだろーー」
※2268600
永遠の十代だぞ!肉体年齢は魔法女子大生メイヴより年下だ!
※2268619
マジレスすると愛の質というか方向性が違うけれど型月の兄貴は四人の女に順位付けしてなさそうだけどね
無学ゆえ真名はわからん!わからんが美しい方だというのはわかった!
で、どなただね?
※2268615
ドルイド達も文字を嫌ってたから基本は口頭でのやり取りだしな
兄貴達やフィン達の時代は詩による魔術が一般的かな?
※2268596
学士包囲網とかいう生前の因果無関係のエリちゃんオンリーライヴ
※2268639
そろそろ吟遊詩人系のサーヴァントも登場してほしいな、例えばオルフェウスとか。
※2268624
今は割りきってるからたぶん何ともないけど型月でも兄貴とアルスターの黄金時代終わるぐらいには心に来たみたいだね
スカサハ師匠も魂腐っていたとはいえ弟子の黄金時代とその弟子をも越えるかもしれない才能を持つ存在を使いに出した結果終わらせるのは因果だよなあ
※2268624
かなりへこんでいたらしい…それを意地はって三日目に立ち上がった
※2268633
甘やかしライコーママと厳し目のママの挟撃か…
※2268592
居ねえだろ、そんなのーって思ったけど既に実例が何人かいたわ
メイヴ、ティアマトとか…
※2268629
そういや村正のじい様…士郎に比べたらオープンスケベだっけ
ふと師匠からルーン魔術を学んだコンラ♀
ってのが脳裏に浮かんでしまった…
どうやら疲れてるようだ
※2268647
杖がオガム魔術メイン、サブにルーン魔術という戦い方してたらおもしろそう
※2268624
因果な戦いに行こうとする兄貴を必死に止めようとしたエメルさんがやっぱり印象的すぎる。自分の子ではないが彼の子であるからして
もし師匠の妹だとしたらアイフェなのかオイフェなのかどっち呼びなのか気になる
聖パイは正義だ。どこかの漫画でもコイツは嫌いだけどおっぱいに罪はないと言っていた
※2268627
京都の「おんみょうじ」とかいう寺のお坊さんですか?
※2268615
クー・フーリンが活躍したのって、西暦開始直後くらいって話じゃなかったっけ?
オガム文字の成立する前になる?
※2268645
フィンの息子オシーンあたりも候補だな、常若の国の逸話も宝具候補になりそうだし
※2268661
人外が混ざってるし限定的な未来視が出来るのかもね
※2268586
オガム魔術って儀式魔術っぽいイメージがある。
戦闘に使えるような速効性の高い魔術ってあるのかな?
オイフェならライダーじゃないのかとも思うが、ベディヴィエールもランサーじゃなくて
セイバーだったしな・・・。
※2268670
ウェールズだけどタリエシンの使う歌ならば結構凄い効果出せるね
※2268620
お前なんだかんだ言いながら妹のお菓子作り手伝ったり(クロの幕間)、料理振舞ったりしてる辺り満更でもないんだろ、知ってる。
※2268645
オルフェウスって聞くとファイ・ブレイン思い出す。
あのアニメ面白かったな〜。
※2268586
カエサルのガリア戦記を紐解くに、紀元前のケルト社会にドルイドが存在したことは確かだと思うけど、クー・フーリンやスカサハが活躍するアルスターサイクルの時代にオガム文字ってあったのかな?
もっと後世の文字体系だったと思うんだけど。
※2268615
クー・フーリンが活躍したのが西暦開始前後と推測されていて、フィン・マックール達が活躍したのがその300年後と言われているから、アルスターサイクルの戦士達はオガム文字の成立前で、フィアナ騎士団の戦士達はオガム文字最盛期だったのかもね。
※2268587
妥当……ルーン主軸師匠
次点……師匠の娘
大穴……兄貴の嫁
帰れ!……精神腐り果ててた頃の師匠
※2268582
いくら変化球好きでも、スカサハそっくりの女性がエメル姫ってのは無いだろうしな……
スカサハじゃなくて、オイフェに兄貴が弟子入りし、オイフェが勝利した(スカサハが親子丼された)世界なのかもね
※2268587
スカジ、山の女神にしてスカサハと同一視されることもある北欧の女巨人か
某雪の女王めいたティアラとかも、しっくりくるっちゃくる
※2268587
たぶんオイフェと思ってるけど、まだわからんよねー
一つ確実なことは、私が確実にガチャを回す事実のみ…!
※2268636
本妻のエメル以外は並列なんだから、順位付けとは言わんだろう
※2268605
スカサハさん17歳なのか、スカサハ37歳なのか…
※2268667
毎度オシーンの影に隠れてしまうキールタかわいそう
※2268636
マジになったから抱いた
兄貴ってシンプルだから誰がどうとかじゃなくてそれぞれを愛しただけで完結すると思う
※2268658
村正「子供を芸妓の部屋で寝泊まりさせるとかなに考えてる、儂を呼べよ、いや今は女遊びしてる状況じゃねぇしな」
割とFGOは主人公として物語に入り込んで楽しんでるから、マイルームでデレてくれるサーヴァントは基本大歓迎なんだけどランサー兄貴の嫁(というよりコンラの母?)であるアイフェについてはやっぱそういうの考えづらいよね。。
ビジュアルがめっちゃ好みなだけに余計高嶺の花感があって、こういう関係性もキャラの魅力としてアリっすなァ
※2268656
特異点Fやバレンタイン見ると「絶対何か知ってる」みたいな感じがあるんだよなぁ、キャスニキ
二部で出てきたりするのかな?
※2268692
いずれにしても桁が足りない上に、彼女の実年齢からすれば20歳差など些細なものなのでは?
※2268624
他の記事のコメによると
三日三晩屋敷に引きこもって外からでも聞こえるくらい大号泣。
その涙で川ができあがった。
八つ当たりで山が谷になったり街が更地になったとか色々。
※2268679
歴史的には兄貴の時代にオガム文字はなかったとして、
歴史的には兄貴の時代のケルトにルーンはあって使ってたのだろうか
※2268624
ホロウの淡々と素っ気なく流す感じが逆になあ
それでも無念はあっても未練はないと言い切る兄貴は達観どころかやっぱぶっとんでる
※2268693
キールタ竪琴はめっちゃ上手いけど、吟遊詩人としてのエピソードだとやっぱり先に出るのはオシーンだからな(老人になった後も仲間のことを語り継いだという最後の他に、残りの生涯ニアヴとフィンを怨み続けるパターンやそのまま事切れるパターンもあるけど)
※2268626
ホロウではアイフェだったけど、アガルタで名前出た時はオイフェ表記だったし……
※2268586
アルスターサイクルだと割と魔術って色々種類あるよ
クーフーリン周りだけでもオガム、宮廷魔術、影の国独特の魔術、クーロイ王の古代魔術、カラティンの魔女のバビロン魔術
むしろオガム文字の出番は少ない
自然干渉、召喚、予知、変身、幻惑、強化、結界、呪いと意外にもファンタジーっぽい魔法は網羅されてて一般的なドルイドのイメージとは全く異なる
ドルイドの名称も大陸のそれを当てはめただけだしね
※2268645
オルフェウスだとバードみたいな役回りになるのかな
スカサハに瓜二つでお嬢様系。
オイフェは、ケルト神話の女神で、同時に魔法戦士である。
やっぱ、オイフェだわ。
※2268771
個人的にはアイフェ表記の方が可愛くて良い気がする
※2268624
コンラが本当に来た場合、兄貴の性格ならきっとウジウジ悩まず普通にめちゃくちゃ可愛がるんじゃないかと思う。また敵になって殺し合わなきゃなる前に存分にって……。
※2268787
表記的に多分『祖父バーダックから(→父悟空→長男悟飯→)次男悟天まで』だろうから、1人だけ声が違うのは伯父(ラディッツ)ではなかろうか?
※2268582
オイフェもウタアハも城持ってなかったはずだし違うと思うんだが
※2268819
モリガンがアヴァロンの主としてアルトリアより上なように本来の影の国の城主だったりするかもしれないよ
アイフェはFateだと完全に女神扱いでスカサハとの関係を考えると何かカラクリ絶対あるだろうし
※2268620
(アーチャーはよく考えるとランサーと違って心配して一緒に立ち回る側で被害を一身に受ける側じゃ無いよね?)
※2268626
ディルムッドがダーマッドになるレベルですし
本来は後者のほうが有名らしいけど型月はマイナーっていうかどこで拾ってきたか分からない読み方採用するね
※2268596
学士殿の場合生前にやらかしたわけじゃないし…
元々善人でも無かったけど悪人でもないちょっと知的好奇心多めの学者らしい人なだけだったし…
ヴェルバーに洗脳されたから色々やっただけで泥に飲まれた様な物でAUOでさえ汚染されるらしい伏線あるし…
つまりここまでされる謂れは無い!
※2268583
胸が平原の様な正妻連れて来れば完成するな!
※2268640
たわけ、今まで奴を傷んだ赤色と呼んだ者がどうなったかを知ら•••
••••••
•••
あっ。
※2269117
Diarmuidだからダーマッドでもディルムッド でもディアルミドでも読めなくはないしね
そもそも2,3回翻訳を挟んでの和訳だから…
なにか踏んだか?→人を認識出来ないほどの巨体
という謎の論理からスカジと予想してみる
このイラストでいいよもう、社長全部ハンコ絵の立体感のないお面面で体のバランスもおかしいし
そのへんの絵師より下手糞だからきつすぎ、ぬりでなんとかごまかしてるけどもうアルトリアだけかいてればいいよ。沖田や水着ジャンヌ最終みたいにカエルみたいな顔だとテンションさがるわ。
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
ふつくしい……