201: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:14:28
さぁ、諸君!
SAITAMAにて暗躍する黒幕を倒しに行こうじゃないか!
209: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:18:14
>>201
210: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:21:10
>>209
危機一髪復刻して今回初めてやる人には続けてこっちもやってみてほしい感じもあるが、こっちはCBCなのよな……
212: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:21:39
>>209
いつ見てもこの吉田さんは「私が天に立つ」しそう。早くカルデアに来て!!
231: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:27:08
>>201
そのSAITAMAと霊基が地続きじゃねえか、どの面
277: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:45:54
というかまたSAITAMAに来てしまった…
278: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:47:06
>>277
あー、SAITAMAじゃないですの、完成度たけーですわね
281: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:47:15
>>277
マップありイベントも1月ぶりか……
286: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:48:14
>>277
松陰先生の時も相まってこれで三度目の到来となるSAITAMAである。いやあ相も変わらず気合の入ったマップ絵である。
287: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:48:18
>>277
懐かしい
ミッドガルみたいだとか言われたりもしましたね
290: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:49:23
>>277
このマップみて、改めてFGOのマップの作り込みが凄すぎるのを実感した。
他のもだけど、細部まで拘ってるの凄すぎるな…
296: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:51:10
>>290
極致の演出たるミクトランマップ以外でもリリムハーロットとかオケアノスから海水流れてる演出とか相当よねえ。
299: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:51:56
>>296
それでアヴァロンのよくわからないオブジェクト達は一体なんなのか気になるぅ
308: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:55:32
>>299
話膨らませすぎて削られた後なんやろなぁ……妖精國アフターだった夏イベントの時もミコケルの謎のシール化能力とか話には出てきたのに一切行かなかった印刷所とかあったし
330: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 19:01:53
>>308
アレは直後のハワイ火災が影響してる感じだと思うんです
敵の名前がイベント特有の変な改名になってなかったから
本来のが使えないからデフォルトにせざるを得なかった感じがありますし
302: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:53:35
>>296
水怪とかもすごかったな
最初の亀みたいになってる島々のマップから正体が露呈した状態の気持ち悪いマップとかラムダの宝具だっけ?が発動してるマップとか
303: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:54:07
>>296
シナリオの進行ごとにマップに変化があるのとても好き。
水怪クライシスみたいに、謎が解けて真相が姿を表す的な演出もいいですよね
311: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:57:14
>>303
わざわざ亀に化けた上で島も亀の形にしてタートルアイランドみたいな名称もあったから普通に騙されたわ、これ
297: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:51:29
>>290
ミッドガルはともかく、ハート型の池とかはありますからね
アイテムも一応埼玉ネタですし
307: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:55:25
>>297
元ネタ(現実にあるものも)しっかり含んでるのも高ポイント。
確かにCBC2023も埼玉の特産品が交換アイテムになってたんでしたっけ
315: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:58:54
>>307
ですわね
318: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:59:37
>>297
>>315
どれも旨そうだ。
お腹減ってくるね
331: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 19:02:18
>>315
どうしてオリジナルのフライは取り上げられないのだろうか。アレも結構うまいのに
319: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:59:47
>>290
マップの作り込みだとやっぱりここが圧巻すぎる
作り込みすぎて実装当時読み込みがヤバいことになっていたのは御愛嬌
332: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 19:02:55
>>319
気合い入りすぎててこのマップだけマジで異次元なんよ……
310: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:56:57
マップ上の特徴的なのはなんか触れられるだろうなどというナイーブな
316: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:59:07
>>310
一様、右下の巨大魚はコミカライズで拾われてたりする(皆で釣るシーンがあった)。
284: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:47:52
何もかもが懐かしい
当時初心者で層薄かったから蘭丸Xは汎用アーツアタッカーとして重宝してたなァ……
291: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:49:25
>>284
自分はめちゃくちゃギリギリ(ほぼ残り1日分くらい)に条件満たして確かめちゃくちゃ頑張ってミッションは全部終わらせた気がする……
283: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:47:26
高杉でアラハバキを殴るんだ
288: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 18:48:34
>>283
プロトアラハバキVS制式採用型アラハバキの対決
NPC時代の高杉さんも久しぶりに会うことになりますね。
そしてマップの作り込みが芸術的なので復刻で見ることになってもまた感嘆させられます。
物理反射…うっ!