【FGO】もしもあの時エジソンが電球を実用化しなかったら…深夜残業も知らずに幸せに生きていけただろうか

2025年04月18日 00:29 FGOまとめエジソン



602: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:12:22
もしもあの時エジソンが電球を実用化しなかったら
深夜残業も知らずに幸せに生きていけただろうか
605: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:13:50
>>602
悲しいPlazmaだなぁ…
607: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:14:27
>>605
本編もわりとそうなりそうなのが...
606: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:14:00
>>602
エジソン「電球を作るために深夜残業してたが?」
609: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:15:43
>>605
>>606
仕事の合間に人生やってるんじゃ本末転倒になるからね
608: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:15:32
>>606
耐久EXは言う事が違うね……
610: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:15:52
>>602
油の火で残業させられていただけだ
614: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:19:43
>>610
平安役人
620: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:22:27
>>614
子安役人に空見してしまった…
611: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:17:30
耐久EXには色んな文脈があるけど、疲れ知らずという面もあるので
それを踏まえると赤兎馬やスパルタクスに休憩を命じた虞美人先輩は…
616: 電子の海から名無し様 2025/03/29(土) 14:20:47
残業という概念は無くならんさ、人間の本質が変わらない限りは

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5667






エジソンもそれはごめんねって謝ってますよ!

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「エジソン」タグの関連記事

コメント

6645300. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:33:20 ID:k2MTAwOTY ▼このコメントに返信

便利になったはずなのに余暇は何故かなくなっていくのちょっと面白いよね

0 0
6645301. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:33:44 ID:M0OTcwNzY ▼このコメントに返信

街灯無しの暗闇じゃ帰りが危ないから会社に泊まっていくといい
そして日の出と共に労働だ

0 0
6645302. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:39:03 ID:Q3OTQwNTQ ▼このコメントに返信

今週もジークアクス面白かったよな
FGOは相変わらずつまらんけど

0 0
6645304. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:40:23 ID:EzNDQ4NzY ▼このコメントに返信

しかし電球が発明されていなければこうやって深夜にネットを見ることもできないわけで

0 0
6645305. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:41:53 ID:A1MzcxMjg ▼このコメントに返信

※6645300
言うて搾取の形式が変わっただけで残業無理なら他の形でされてただけやろ。

0 0
6645306. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:43:30 ID:gxOTg2NjU ▼このコメントに返信

実際のところエジソンが産まれる前に産業革命起こってるわけでね、長時間労働なんてのは18世紀からこれまでの常なんですわ
むしろ明るい分作業効率と環境は良くなっただろうね
明かりは人を常に助けている。人を過剰に働かせるのは常に人だ、悲しいことに
日本やアメリカの過去の労働争議なんて見れば見るだけ現代の労働環境は進歩していると痛感する。まだまだ不完全なのにね

0 0
6645307. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:44:49 ID:k0OTI5NDg ▼このコメントに返信

結局誰かが発明して未来は変わらないんだろうなぁ

0 0
6645309. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:47:27 ID:Y0MDg3MDI ▼このコメントに返信

※6645300
明治以前の農民みたく日の出から日没までフルタイムで働くだけだぞ。

0 0
6645310. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:48:51 ID:Y0MDg3MDI ▼このコメントに返信

※6645307
間飛ばしていきなりLEDが発明されたりして・・・

0 0
6645311. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:49:34 ID:U2NjIyMTY ▼このコメントに返信

つか別にエジソンは電球発明してねーだろ

0 0
6645312. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:51:01 ID:M1ODQ2NA= ▼このコメントに返信

もしも電球より先に夜でも見通せるメガネとかが開発されていたらとか考えるとワクワクするよね

0 0
6645313. 電子の海から名無し様2025年04月18日 00:53:07 ID:UyNjg0ODA ▼このコメントに返信

※6645305
単に労働時間だけならさすがに短かったと思うよ
代わりに腹いっぱい食うのが最高の娯楽として成立するぐらい日常はカツカツだが

0 0
6645317. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:03:10 ID:I2Mjg0OA= ▼このコメントに返信

夜家に居る人が多くなることで人口爆発の速度が今よりも加速されているとかはあるかもしれない

0 0
6645319. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:13:05 ID:M2ODM1ODg ▼このコメントに返信

※6645307
数年の誤差は出るだろうから、その誤差で歴史がどう変わるかだね
まあ貿易や戦争にくっついてくると結果左右しそうな通信技術ならともかく、無かったところで他の手段で代替可能な明かりだとどうだろうか……

0 0
6645320. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:15:24 ID:QxMTc5ODc ▼このコメントに返信

※6645300
使う人に余裕が出来るようにするとその余裕に新しい仕事入れがち

0 0
6645321. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:17:31 ID:YwMjcyMDA ▼このコメントに返信

時々思うんだけど、文明の発展によって人口は爆発的に増えたけど、未来のリソースを食いつぶして、その分、今人口が増えてるだけな気がする。
人類史の始まりから終わりの時までに生存できたトータルの人口ってもしかして、原始文明と変わらんのでは無いかと。

0 0
6645322. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:19:16 ID:Y0ODIyMDQ ▼このコメントに返信

※6645311
だから「実用化」では?、電球があった所で庶民にまで行き渡らないなら宝の持ち腐れでそれ解消しちまったのがエジソン

0 0
6645324. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:23:52 ID:I2Mjg0OA= ▼このコメントに返信

※6645311
基幹となるシステムの構築も発明と呼ばれるものだからね
まあ功績を掻っ攫ったと揶揄されてるのも間違いないんだけど…

0 0
6645325. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:24:24 ID:QxMTc5ODc ▼このコメントに返信

※6645321
リソースの消費量以前の問題で、出産にしろ産まれた子供の寿命にしろ原始文明の頃よりは遥かに安全で長生きしてるから全く比較にならんよ?

0 0
6645326. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:25:22 ID:E4NjA1MzI ▼このコメントに返信

※6645300
それでも電気のない時代よりは今の方が間違いなく住みやすい世界だと思うが
昔は昔で何事も効率悪くて余裕もないしな

0 0
6645327. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:30:58 ID:A5ODExNTY ▼このコメントに返信

※6645321
電気にしても天然資源にしても、発展がなければそもそも使うことができなかったリソースなので、食い潰しているというのは違うと思う

0 0
6645328. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:34:02 ID:k1MTA1NjA ▼このコメントに返信

行灯やガス灯で深夜勤してた可能性の方が高いと思うぞ。
俺達は電球の発明された世界線でラッキーだな。

0 0
6645329. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:40:22 ID:MxMzMyNTY ▼このコメントに返信

昔から夜なべという言葉があるように、電気がなかったとしてもロウソクや脂を灯して夜仕事するだけだからなー
一日中働き詰めなのは今も昔も変わらない

0 0
6645332. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:45:52 ID:YxMjA1MzI ▼このコメントに返信

※6645302
今期はジークアックスとシンデレラグレイの二強やね

0 0
6645333. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:50:11 ID:YwMjcyMDA ▼このコメントに返信

※6645325
出産の安全や食や医療の充実の長寿化って、ごもっともなんだけど、200万年続いた旧石器時代に対して、今の文明が人類を維持できる残りの年数ってあとどれくらい?みたいに考えてしまうのよ。
旧石器時代の文明になれば良いという事が言いたい訳ではなく、これだけ食い潰している以上、その先の明確な回答が欲しいと思うというか。これだけ文明の恩恵を受けておいて強欲だと思うけど、人類はどこに辿りつけるのか?みたいな事。
だから、トワイスの思想とか、奏章Ⅲのアーキタイプの話とか濾過人理補正現象とかは凄く考えさせられたし、対峙するどっちの考えにも共感できてしまって、きちんと後継に託すっていう一つの回答に凄い感動をしたのよ。

まぁ結論、私はfgo を心から楽しんでるって事だね。長文の自分語り失礼。

0 0
6645334. 電子の海から名無し様2025年04月18日 01:57:52 ID:Y5MzAwODA ▼このコメントに返信

>>602有給って、自由ですか

0 0
6645337. 電子の海から名無し様2025年04月18日 02:09:39 ID:EyMzM0OTY ▼このコメントに返信

無かったら無かったで家の中での生活が不便になってたり、すること無いから惰眠を貪るだけの怠惰な暮らしになってるだろうしなぁ
ていうか「眠る」っていう行為も意外と体力使うというか、寝すぎると逆に体調悪くなるからアレだろうし

0 0
6645340. 電子の海から名無し様2025年04月18日 02:18:11 ID:A0NzQwNDQ ▼このコメントに返信

※6645302
ジークアクスも見てなさそう

0 0
6645342. 電子の海から名無し様2025年04月18日 04:01:43 ID:Y1OTc5Njg ▼このコメントに返信

深夜残業が減る代わりに休日も減りそう

0 0
6645345. 電子の海から名無し様2025年04月18日 05:59:42 ID:Q3NjA4NTI ▼このコメントに返信

電力の交流側や映画業界などもえげつないエジソンに対抗して盛り上がったというヒール的な存在価値もある

0 0
6645346. 電子の海から名無し様2025年04月18日 06:03:31 ID:MyMDAwMA= ▼このコメントに返信

※6645334
有給休暇ぁ?理由をちゃんと説明出来ないなら認められないわぁ!

0 0
6645349. 電子の海から名無し様2025年04月18日 06:17:55 ID:I3NDE5NzY ▼このコメントに返信

なぜ人類は便利な技術が生まれると「時間圧縮できたし仕事増やせるぞ!」の方向に進んでしまうのか……

0 0
6645351. 電子の海から名無し様2025年04月18日 06:46:59 ID:g3OTE1NjQ ▼このコメントに返信

※6645322
元祖じゃないけど本家になった

0 0
6645352. 電子の海から名無し様2025年04月18日 06:51:07 ID:g3OTE1NjQ ▼このコメントに返信

※6645349
ヒヲウ「きっと…もっと…いろんなことが出来る!!」

0 0
6645353. 電子の海から名無し様2025年04月18日 06:57:57 ID:Y1NTY0MTY ▼このコメントに返信

※6645304
というか電球が生まれないと真空管やブラウン管とかの発明にまで発展しなくなるからテレビ、パソコン、さらに発展して液晶画面やそれに類するスマホなんかがまるっと消滅しかねないので洒落にならない

0 0
6645354. 電子の海から名無し様2025年04月18日 06:58:51 ID:g3OTE1NjQ ▼このコメントに返信

※6645346
市役所でマイナンバーカードの更新手続きすんだよォオン!!?

0 0
6645356. 電子の海から名無し様2025年04月18日 07:15:14 ID:EwODAwODg ▼このコメントに返信

※6645333
回答なんてないよ。
せいぜいが「今よりもよりよい水準の生活を」「なるたけ多くの人に」という理念を総体をもってなそうとするってだけ。
前世紀後半に叫ばれた石油資源の枯渇→オイルショックまわりの騒動とか環境破壊と公害のセットコンボは、そういう理念でつっぱしるスピードがあまりにも早すぎたがために起きた反動でしかない。 
「ARMS」の新宮隼人の言葉を借りるなら、「オレ達の目に映っているのは、”明日”につながる”今日”だけだ」というやつ。

0 0
6645359. 電子の海から名無し様2025年04月18日 07:23:28 ID:U4MjM0NzY ▼このコメントに返信

※6645322
電球の寿命が良くて40時間そこそこだったところを、
1200時間まで延ばしたんだから『長持ちする電球』を発明したというなら間違いじゃないだろうな

0 0
6645363. 電子の海から名無し様2025年04月18日 07:33:34 ID:g1MTk2MDM ▼このコメントに返信

※6645346
もしもし?労基ですか?

0 0
6645365. 電子の海から名無し様2025年04月18日 07:48:58 ID:gwNDM5MjQ ▼このコメントに返信

※6645346
休みたいから休む
我は過労死なぞせん

0 0
6645381. 電子の海から名無し様2025年04月18日 08:36:56 ID:I3MzU5NTU ▼このコメントに返信

電球は別にエジソンが発明したわけじゃなかったりする

0 0
6645384. 電子の海から名無し様2025年04月18日 08:39:55 ID:YzNDk2NDA ▼このコメントに返信

※6645301
アットホームな職場(職場が家なんだから帰る必要無いよね?)って事ですね分かりたくないけど分かります

0 0
6645389. 電子の海から名無し様2025年04月18日 08:47:43 ID:cyMjA4MDg ▼このコメントに返信

※6645340
まだ映画公開時の範囲しかやってない事も知らなさそう

0 0
6645392. 電子の海から名無し様2025年04月18日 08:57:31 ID:E0NDg5MTk ▼このコメントに返信

※6645300
便利じゃなかった時代は余裕があったんじゃなくて自分の状況でしかないよ

0 0
6645393. 電子の海から名無し様2025年04月18日 09:00:19 ID:E0NDg5MTk ▼このコメントに返信

※6645363
労基もあれやけど今の時代それをやると有給申請どころか退職届が簡単に飛んでくるから余程のアホな企業じゃなきゃそれを言ったやつにパワハラ講習受けさせるわ

0 0
6645402. 電子の海から名無し様2025年04月18日 09:11:59 ID:UzOTkxMDA ▼このコメントに返信

電球がなければこれほどの電力需要はなく、巡り巡って携帯電話、スマホが開発されることもなくスマホゲーが生まれることもなかっただろう
そういう意味でも正に時代を変えた発明だよな

0 0
6645498. 電子の海から名無し様2025年04月18日 12:30:10 ID:gwMTAxOTI ▼このコメントに返信

どの仕事でもほぼすべてに言えることだけど、便利になってやれることが増えるという事は仕事の難易度と量が増えるという事。
「便利になった分余暇に回す」わけじゃなくて「便利になってできた時間で別の事をやる」わけだから覚えることも作業量も増え競争は激化するが得はしないという状況が世界で発生してるわけだね。
単純にコンビニの仕事も元々はレジ打ちして商品発注して品出しすれば「普通の人」でいれらたわけだ。
それが今ではそれに加えて大量の機械操作、荷物預かり引き受け書類のまとめ、役所手続きの代行とか山ほどやってようやく「普通の人」の扱いされる。
人間の平均能力が機械と同じ速度であがるわけもないので便利になればなるほど仕事についていけない落ちこぼれが出る。
昔なら普通でいられたレベルでも今では普通でいられず、できる人間はできない人間を理解する事はできないので陰口蔑みで追いやられて引きこもりニートはガンガン増える、歯を食いしばってなんとか社会生活について行ってもそういった「自分なんかダメなんだ」と認識させられた沢山のボーダーライン上の人間が結婚や恋愛に踏み切れるわけもなく未婚は増えて少子化になる。
これからも便利になり「普通のボーダーラインが上がるにつれて」引きニートも未婚もゴリゴリ増えてくな。
人間の心の問題だから政府がどうこうできる話でもないのよな…。

0 0
6645536. 電子の海から名無し様2025年04月18日 13:13:10 ID:cyNzI2ODQ ▼このコメントに返信

※6645321
資源の枯渇のみが限界点ではないからね、人間がいなければ環境は変化しないというのは驕りだと思うし、そうなら恐竜は絶滅なんてしてないだろう。多分、長い時間というのは資源のある無し関係なしに進化なしには乗り越えられないもんだと思う

0 0
6645676. 電子の海から名無し様2025年04月18日 16:06:22 ID:Y0NzM5Ng= ▼このコメントに返信

※6645333
人類が生きてきた答えを今知るのは無理だろう
最終的な答えが確定するのはきっと人類最後の一人が居なくなった時
これまであった多くの出来事とこれから最後までにある自分たちもまだ知り得ない多くの出来事の結果、それらを知り体験した最後の時を生きる人たちが出す答え
それが結果的に人類の生きてきた答えになるだろうから、それを今の自分たちが知ることはできない

ただ奏章3で語られたあの世界の歴史と答えを見て、感じ入るものがあった身からすると
現実でいつか出るこれまで生きてきた人類の答えが、
「まぁいいんじゃない?」と言ってもらえるような肯定的な答えであってほしいと思ってる

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る