【FGO】日本人でも漢字は長文すぎると「読めないから」ではなく「長くて頭に入らない」ということがある?
英語版とかどう訳してるのか気になる所である
ゴーマグリーヴァヤデーバラージャ
だって
昨日、日本神話の名前覚えられない問題でもレスしたけど昔の日本名はマジで読めない
これも全然読めん、笠なんとかも読めないから覚えてない
というか、インドのほうの言葉に中国で漢字を当てはめる→それが中国経由で日本に来てるものだから、日本語や意味のある漢字じゃなくて、インド言語を読みで当てはめた漢字の並びだからね
玖賀耳之御笠(クガミミノミカサ)かな?
和鯖の各クラス最強キャラ議論で未だに名前が挙がる御方…
それはまだなんとか読めなくはないな、読み自体はそのままだし
それだ
そして覚えてないのが「読めないから」じゃなく「漢字が長くて頭に入らない」からに変わった
つまりワイの知能が足りない()
まあ興味無い時は記憶出来ないもんだし
私も寿限無全部漢字で書けないし
寿限無は元から半分くらい漢字じゃないだろ
寿限無は全部覚えてるだけでも相当じゃろ……
言えなくも無いけどおそらくどこかしらのワンフレーズは飛んでる
寿限無寿限無ごほうのすりきれかいじゃりすいぎょのふうらいまつ……とか辺りまでかな、音でうっすら覚えてるのは
その後でマリオストーリーに入って、最後に長久命の長助、と思ったら丸々抜けてた
五劫(ごこう)よ
リズムがあるのは一度覚えると脳に焼き付くなー
語呂がいいからそこそこは覚えてる人はそこそこいるんじゃない?
寿限無寿限無五劫の擦り切れ
海砂利水魚の水行末雲来末風来末
食う寝るところに住むところ
やぶらこうじのぶらこうじ
パイポ・パイポ・パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの
長久命の長助
しかも演者によって微妙に表記揺れするというこの
これを空で覚えて一気に捲し立てるように言ったりするのホントすごいよな、落語家って……
でも俺たち日本人からかもしれないけどなんじゃろ。お栄ちゃんとか馬琴さんの滔々と流れるように独特の韻を踏む長文使うじゃん?あれって割と頭に残りやすいのよねえ。アレに通じるところがある。計算式とかじゃなくなんとなく音だけで多少覚えやすい文というかなんというか。
それはまぁ、確かわからなくはない
寿限無とか雨にも負けずとかなぜか覚えてるのは小さい頃見ていたにほんごであそぼのせいだと思うんだ
四文字くらいで格好良いと頭に入りやすい印象。ヤンキー漢字なんかわかりやすいのもそのせいでしょうかね。
黒猫大和宅急便自宅性欲書籍配送