318: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:02:06
最後まで穏やかに過ごす感じかと思ってたけどそもそも抵抗する意味が無かったからいつも通りでいたんですねぇ
そう考えるとヴクブとテペウってだいぶ異端だったのかな?
326: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:03:56
>>318
「何にもならないけど意味は残る」っての型月でよく言われるよな
333: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:05:18
>>326
心の贅肉よな
328: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:04:23
>>318
ヴクブはひょっとしたらテペウ以上にあの世界では異端かもしれない。こっちにいても、違和感ないくらいに
331: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:05:03
>>318
あんなに嫌なやつだったヴクブが最終的にはあの中では相当苦労したんだろうな……ってなるからね
348: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:09:13
>>331
嫌な奴、というだけでディノスからしたら異端になるっていうのがある意味すごいですわよねー
351: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:09:42
>>318
そーですよ?
心身全てに満ち足りて泰然自若として完結してるディノス達の中にあって何かしら偏りや欲求、その他諸々あったのがその二人なんですわ
特に危機感や目的意識がある故に手段すら選ばなかったヴクブなんかはめっちゃ人間らしいですよ
364: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:13:15
>>351
ディノスは正解を選び続ける理想の霊長ではなく、間違いを選べないまま繁栄した種族だったんですよねぇ
ウグプが居なければ粛々と絶滅を受け入れてしまった
404: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:24:51
>>364
確か菌糸類が書いてたっけ?
人間が間違えたとしても立て直せる種族だとしたら、ディノスはそもそも間違える事自体がない種族だと
そしてその実態が当のディノス曰く「合理性も意味も見出だせない不必要なことはやらない」ってことだから、翻せば人間は「余計なことして大問題起こすけど何だかんだ辻褄合わせしながら何かを学んでやっていくもの」ってのが大事なことなんでしょうね
420: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:29:01
>>404
衣食住だけ見ても既に生きるだけなら必要のない資源に溢れているのが先進国ですからね
それでもより良い明日を求めるからこそ人類はこれからも発展していくのでしょう
355: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:10:33
>>318
ヴクブに関しては生存本能ももちろんだけども、他の恐竜種に比べて短命だった上に唯一の翼竜種だったのもあって孤独がだったからな…
334: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:05:25
しんみり考えてたらコレだよ⁉︎
絵面ッ‼︎切り替えの速さ‼︎
337: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:06:46
>>334
やる気になれば早いのよ
種族的にそのやる気になるのがないってだけで
356: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:10:35
>>337
異聞帯どこ勝つ論争でも、もしディノスが立ち向かう意思がある種族だったならば住民としてはかなり強力戦力だったとはなりますものね。それがないからこその進化とも言えますが
379: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:17:36
>>337
>>356
そういう闘争心や必要以上の向上心のなさだからこそ、手を取り合って建設的に物事を進めたり持続可能な社会構造を作れたりしたようなもんですからね
それが克服できないままズルズルした末に世界単位で衰退が目に見え出してる人間からしたら一周回って美徳みたいな精神性ですぜ
424: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:29:53
>>379
なんというか「悟り」とか「解脱」に行き着いてしまった人類って感じ
339: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:07:21
>>334
この知能と応用性とシンプルなパワー、彼らが本気を出せば多分ギリシャ異聞帯とも余裕で張り合えるんだろうがね…まぁそれをしないからこそのディノス
340: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:07:35
>>334
流れるように罵倒されるNFF
そりゃもう美○しんぼとかジョジョ並みにナチュラルに
361: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:11:51
>>340
サボったり資源パクったりしてたからナメられきってるんだよね…
光のコヤンスカヤの性質上オセロトル相手だけが唯一本領発揮出来る異聞帯だったというのもあるけど
365: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:13:42
>>361
攻略異聞帯がどんどん人間比率が少なくなっていき不憫になっていくコヤンスカヤにそこまで悲しくない過去…
344: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:07:57
>>334
これは最強の霊長だよ····。
350: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:09:32
>>334
コヤンスカヤの殺戮技巧(人)が最大限(ネタとして)活用された瞬間である
367: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:14:18
>>334
ディノスのやる気スイッチィ……
360: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:11:34
コレは同意見過ぎる…
347: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:09:04
ぶっちゃけオセロトルが戦闘成立できてた最大の要因だからの(ディノスの闘争心の付かなさ)
341: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:07:46
ディノスの殺る気スイッチは硬いからの
349: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:09:15
ディノスもオセロトル達もみんな好きになってしまう7章終盤
358: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:11:17
>>349
ミクトランのみんなで倒したようなもんだからな、ORT……
359: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:11:29
ムハハハ油断したなぁ!
恐竜とはこういう生き物だぁ!!
388: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:20:31
スクショベタベタで申し訳ないけどスクショタイムが多すぎる
あらゆる事に平等だと不自由になったり大切さが無くなったりするし差を付けるって大切な事なんだなぁ…
391: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:21:10
>>388
ふふふ…詳しくはおいおいですが、ここテストに出ますわよ
393: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:21:23
>>388
2部異聞帯ラストだからなそりゃ気合い入るってもんよ
405: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:24:54
>>393
一部でも二部でも7章になると大怪獣出てくる
と思ったけど魔神柱の時点で結構な大怪獣だったな(感覚麻痺)
395: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:21:42
>>388
差が無いと競争が生まれないものねぇ
(大逃げで一着を取ろうとする)
398: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:22:55
>>388
それ、絶対に忘れちゃダメよ。ものすごく大事なシーンだから。テペウの言葉も、マシュの言葉も。
402: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:24:22
>>388
理想を実現出来るディノスだからこそ理想の歪みに突き当たるってのは残酷なほどに美しい
407: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:25:27
>>388
いいよそれで!
色々思い出したい気分になってきた
425: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:30:23
>>388
倫理感や公平感とは別な所で人類という種は区別することで発展していったり競争したりする世界なので
それを無くせば当然、より深刻な弊害が起きて破綻してしまうのである。観念としては競争や発展が先に有って、なんとか生きていって食えるようになってきた人類がお互い喰い合わないように為政者たちや知識人が倫理観とか平等とかいう概念が後に出来たという事実を忘れてはならないのだな。
矛盾してるようだけどどっちか一方だけでは成り立たないのだ。
453: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:37:26
>>388
哲学か何かで似た話を聞いたんだよね。
「他人を変に大切に扱うのが正しいなら、自分にとって本当に大切な人をどう扱えば良いのか?(他人と大切な人を同等に扱うなんて変だよね。)」(超うろ覚え)
それ聞いた時に確かにそうだなって思った。
誰の言葉か元ネタが思い出せなくてもどかしいぜ、ちくしょー!!
478: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:42:49
>>453
世界は個々の「大事な物」で吊り合いを取りながら保たれているのでしょうね
494: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:45:18
>>478
そして、アニムスフィアは2000年遅かった。
401: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:24:06
涙腺が弱くなってる
歳かな
403: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:24:42
>>401
いいや雨だ
410: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:26:09
>>401
ここはまぁそりゃあね……
421: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:29:06
>>401
人類からしたら理想の霊長と言ってもいいような存在のディノスが辿り着いた結論が「やっぱり間違いから色々考えられる人間って素晴らしいなあ」なんて1周回ったような回答、まさしく人間讃歌ですよ…
406: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:25:05
何もかも平等にしてたら発展はないのだ
408: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:25:36
うわーん!
俺も大好き‼︎
413: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:27:30
>>408
テペウの圧倒的な恩師感
414: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:27:33
最後のテペウとマシュの会話いいよねぇ……わかる……
411: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:26:10
改札の前で人を殴り倒す
もしそんなディノスが居たら未来はキラキラだったんだろうねぇ
428: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:30:35
>>411
一人だけじゃ種は変わらんのだ…
テペウもヴクブも居ても種としては変わらなかったのがディノスなんだ…
433: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:33:02
恐竜王ッー!
最後は鼻歌交じりに散っていくとかヴクブマジ好きになる〜
440: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:34:05
>>433
ほんの一瞬だけど他のみんなと同じ立場になれて嬉しかったのかなヴクブ
457: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:38:16
>>440
彼が切望してきた成りたかった種族の歩みについていけたんだから満足だったと思われる。絶対あのメンタルではそれまで自分はディノスという種の中で孤独を感じてたと思うし。まわり全然理解してくれないし。
480: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:43:25
>>457
翼竜種も自分以外絶滅してしまったし、そもそも生まれてくる世界間違えてただろ?ってなるような神経質な感性と影のある性格だし、人望の無さも相まって何言っても周りからは面倒がられるばっかりでちっとも自分の危機感を理解してもらえないし、そりゃ自棄にもなりますよ
479: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:43:15
>>440
前編では悪辣な小物黒幕枠を演じさせて後半ではむしろディノス達のアンチテーゼとして人間味あふれた裏主人公感を出すきのこの采配である。普通ならそのまま無惨にやられる役柄をあえて主役級に抜擢するあたりさすがきのこである
336: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:06:02
ヴクブさん 空を飛んでいろんなものを見てたのかねぇ
346: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:08:50
>>336
空に憧れて 空をかけていく
あの子の命は 飛行機雲
409: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:25:58
ミクトランの話題なのでついでに吐き出します
恐竜王実装してくれー!!!!!
417: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:28:19
>>409
もし本当にやるとしたらクラス違いの別霊基になりそう
427: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:30:27
>>417
クラスは何になるかなぁ
通常のバーサーカーかルーラーかディノス達を再現してライダーか一応銃使ってるしアーチャーか
430: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:31:02
あのディノス達が〔大いなるもの〕として信仰していたのが時間でポカニキがそれは積み重なって無くならず、ずっと続くんだぜってセリフが彼等だけじゃなくて他の異聞帯の人達に対しても救われた気がして好き
441: 電子の海から名無し様 2025/05/09(金) 22:34:31
>>430
この言葉を異聞帯最後に持ってくるのほんと天才かよってなった
なんの意味もないけど、それはきっと、きっとすごく楽しいよ
あと「カタチに意味は宿る」も度々言われますね。どちらも好きな言葉である。
結果は別としてやることに意味があるからな…