【FGO】関係者の努力と熱意もあるが『Fate/Grand Order』の大ヒットは正真正銘奇跡の一品という印象
関わるクリエイター同士の距離が近いのが良い方向に作用してる例でもあるよねぇ
同人仲間と一緒に仲良く馬鹿やってるようなノリ
問題なのは型月の場合、「仲間内で黒歴史ノート見せあうようなバカ騒ぎするヲタク仲間」が全世界規模になっちゃってることだと思うんです。
FGOと共通して言えるのは製作側の熱意だわ
やっつけじゃなくて丁寧に丁寧に作ってるからユーザーを惹きつけるんじゃない?
適当とか手抜きで作られてるのって実際にプレイすると丸わかりだからな
土壌云々有ればそりゃあ一番だけど
なによりも需要に有った物出し続けられる理解度だと思うわ
SNSとかで盛り上がれるのは今の時代特有の強みよね
あと、オタクに寛容というか、オタク向けの文化を嗜む人が増えたのも大きいよね
激辛食ってる時にFGO起動してイリヤを見ながら頑張ってる姿にはドン引感動したわ
宮田くんそんなこともしてたのかw
正直今以上にコンディションいいメンバー集めてもこれよりいい作品作れる保証がない、正真正銘奇跡の一品よね。勿論型月他の努力有ってだけど。
社長ときのこがタイムリープしても、もう一回FGOをヒットさせるのは難しいと思うのよね
ユーザーに受けるかどうかなんて水物じゃしなぁ…
本当fgoはソシャゲの中でも特殊過ぎるケースよな
他プレイヤーとの繋がりがキャラを借りるだけなので「ソーシャル?ゲーム」みたいな感じなのに、
人気が爆発したのは終章のライブ感がSNSで広まったからなのは面白い。
ゲーム外のソーシャルネットワークを活用してる……
FGO自体はそれぞれのスマホでほぼ個別のゲームやってる感覚だな
フレンドから借りたりレイドやってるのも他のゲームに比べたらだいぶ他のプレイヤーとやってる感は薄いと思うし
ダーオカだのマンドリだのの比較的マイナーな人の書籍が売り切れ/重版になるくらいだからの。大陸の方でも万里の長城修復募金やったりと、艦こればりに明後日の方角に影響力行使しとる。
当時のスマホゲーはPVPだったり、PVPでなくても、協力する際の其々のプレイヤーに対する比重というか、責任みたいなのが大きかったから、気持ちとしてもかなり楽にプレイ出来たのよね
そもそも厳密には、ソシャゲとはSNSサイトで配布されているゲームという括りなのだ
怪盗ロワイヤルとか、そういうの
だからみんながソシャゲソシャゲ言ってるのは、殆どが「スマホゲーム」が正しかったりする
モバゲー、グリー、何もかも懐かしい
・そのファンを逃さないために、新しい要素を入れつつ解釈違いを起こさない開発スタッフ
・次が待ち遠しいと思わせるだけのシナリオ
この辺がないとなかなかね……FGOは初期を支えたFateファンがそれなりに稼げる年齢が多かったのもプラス要因だったんじゃないかね。Fateのころから時間がたっていたことがむしろプラスに働いたと
「FGO」はソーシャルゲームではありますが既存のものとは事情が違う。色々と理由はあるでしょうが、一番の理由はぶっちゃけ『Fate』シリーズの一つとして物語が展開するからだと思います。
ガラケーやめてスマホに変えた要因。
そうする気になったのはぐだぐだオーダーの宣伝が要因。