【FGO】第五異聞帯がもしもハードモードだったら?元から無理ゲーというレベルだったのであれ以上になるとお手上げである
精神干渉と砲撃の両方やってくるアルテミス
コアが無事なポセイドン
鯖が召喚されないも追加されそうだな
味方側はポセイドン倒したらドレイクが復帰して来たりメディアリリィが生き残って待機してたりする俺の知らないハード&味方も増えてのニューゲーム仕様かもしれん
カリギュラ叔父上の解凍が終わらない
開始時点でアキレウスとドレイク姐さん退場済
ハードというか勝ち目無いレベルやん!
そもそも元の時点でもハードどころかベリーハードだからな……
それ以上を求め出したら普通に無理ゲーになるだけだわ
機神達が複数で攻めてくる
機神と戦っていると、モルガンからの聖槍狙撃が飛んでくる
ありそうでなかった他の異聞帯からの侵略中の異聞帯シチュや!カルデアが初手でロシア蹂躙しなかったら異聞帯間戦争が起きたかもしれへんやったんやな
位置的にロシアVS北欧VSブリテンVS大西洋異聞帯が見られたんやろなあ…
きのこか群像劇に定評ある成田山でも呼んでこないと収取つかないレベルのストーリーに。
天変地異が起きておる...
「星の終わりを共に見よう」と言いながらカオスを焼却するかっこいいスルト君の姿が!
相互侵略シチュあり、かつ攻略順番も自由な、異聞帯大戦略かしら
割とシミュレーションゲーでやってみたいわね
いかにカルデアを相手の異聞帯に押し付けて拡大させられるか
なおカルデアにだけ注意してるとコヤンとかがなんかしてこっちに来たりする
ヒナコ『絶許』
初手ブリテン異聞帯に介入する魔窟ルート感よ。絶対ロシアの次にやっていい難易度ではない
時間かけすぎるとミクトランから完全体オルトが出てきて他異聞帯を蹂躙し始めて異聞帯&カルデアの共同作戦任務になりそうな√
多分モルガンリソース確保のために初手ロシア、北欧、中華、インド、南米とギリシャ難易度は多分同じぐらいだよな
インドだけは反抗的態度がバレた時点で粛清なのでいくらぺぺさんが強くて神速でも飛び抜けて無理ゲー感がある
インドは神ジュナが絶対強者な上世界設定のシステムまで弄ってる支配者だったからね。
ブリテンがモルガン打倒してオベロン回避したノクナレア&アルキャス連合名義の異聞帯勢力とかになったりスルトの真意を知って手懐けた√の北欧異聞帯とかシナリオ上のイフルートとかの独自勢力になりそう
大西洋で披露した対リンボ術をバレないようにコツコツ準備できればチャンスあるかな
けどあの時点だと異星の神の使徒に敵対できないという思い込みがあった気がするのよねぇ
デイビットかコヤンスカヤが情報教えてくれればいいんだが
でもあのペペさんですらああなってたからどうにかするのは相当難しそうだな
正直ブリテンか北欧かロシアに行くが最善手過ぎるな
ペペさんは相手とインド異聞帯のルール設定が厳しすぎた感ある。一巡する場合虚数潜航しない限り強制的に世界から抹消するとか難易度が酷過ぎる
しかもどんどん廻る期間が短くなってたしな……
ペペさんルート分岐は神ジュナをリンボがけし掛ける前にリンボを始末するかあの異聞帯から手を引く様な状況下にする所かなあ。カルデアが3つくらい異聞帯を解決したタイムスケジュールで手を打たないと本編でたどったルートになるって感じ。その前にリンボが討たれたり最大勢力であるオリュンポスが墜ちたりするならリンボの興味は別な所に移るんじゃないかな
戦争だけは回避したいから口は堅いだろうけど、項羽の使い方次第な気がする
朕が空想樹の存在知って認めるまで変わらんだろうからな。あそこらへんがキーじゃろね。
元々の戦力からしてカルデアの者さんが正気を疑うレベルでござるからネ。
ただでさえ素面でクリアするにはかなりの練度が必要なのに