【FGO】でもみんな清く正しきストーリーとハッピーエンド大好きですよね?
「出来なかった」の理由は何だろうか
ハッピーエンドの劇が出来なかったんじゃなくて台本を書けなかったんじゃないだろうか。最後の楊貴妃との会話からだいぶ早い段階でハッピーエンドを考えたけどいざ脚本を書こうとしたら書けなかった
ハッピーエンド派のドヤ顔で草
大好きさ
ハッピーエンド大好き。でもモヤっとする終わりも滅びゆく美しさも感動できる。あとは何といっても過程が大事。今回のイベントではどうするの注目したい。
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「雑談」タグの関連記事
コメント
幸せの形それぞれ違うのよ
他人の言葉に惑わされない
信じるものが私の現実
恩着せがましい偽善(あい)なんていらない
ハッピーエンドだけじゃ物足りない
時には涙もエッセンスなの
泣いて傷ついてそして立ち直って
演じてみせるわフィナーレまで
※6286854
本編開始前から好きだったくせに告白も出来ず、一度は友人の恋を応援する立場を取ったにも関わらずやっぱり諦めきれずに…というのは冷静に考えるとけっこうアレなのよね
クリスチャンも自分の力でロクサーヌを射止めたわけではないからどっこいっちゃどっこいだけど
※6286854
命あっての物種ってのは現実の話だからねえ。
命よりも優先したかった生き様や信義が損なわれてしまったらキャラも物語も死んでしまう。それはハッピーエンドではないという。
ハッピーエンドって言っても
色々ありますよね
主人公とか主要人物にとってはハッピーエンドだけど
その周りの人とか今置かれている状況を考えると
ハッピーとは言えないみたいな
ハッピーエンドで終わって続編が出来て蛇足になるか良作になるか
ハッピーエンドは…物によるなぁ(TOD2のエンドでハッピーエンド嫌いになった奴)
FF13-2は評価が難しいかな
13あんだけライトニングが頑張ったのに剪定されて守護者になってずっと戦い続けるのかと
※6286867
なんならクリスチャン死んだのシラノが抜け駆け的に恋文出したせいだもんな
シラノ的にはクリスチャンというガワが出来たおかげで素直に恋心を表現する勇気をもらえたんだろうけども……
原作で人気キャラが死んで2次創作で生存IFが大量に出てくるのを連想した
こっちは原作自身?がやるからちょっと違うが
ハッピーエンドがいいかバッドエンドがいいかは時代の流行り廃りでもあると思うのだ
良質なバッドエンドのが作るの難しそうだなとは思ったりもするが
※6286864
短すぎるくらいしか欠点思い付かないですね
もっと色々と恋っぽいこと見たかったですね
ハッピーエンドではない=バッドエンドである、とは限らないからなー
例えばSNのセイバートゥルーはハッピーエンドとは言い難いけど、バッドエンドなわけではないし物語として綺麗に完結してる(LEはあくまでおまけとして考えるものとして)
フィクションである以上、要はいかに胸を打つ物語であるかが大事なわけで
※6286886
テイルズはどっちかって言うと何かしらの犠牲ありビター寄りのハッピーエンドが多いイメージ。
初期だけでもファンタジアはどこかで苦味がある後味だったし、デスティニーは相棒と別れたりゾン……があったし。
※6286873
『シラノ・ド・ベルジュラック』で成り立つかはわからんけど、実際全員が幸せになれるならハーレムエンドこそ最強のハッピーエンドだと思うの。
※6286882
バッドエンドで満足感を与えるのは非常に難しいと聞くね
なんせ匙加減間違えたり展開が上手く動かせないと、ただ単に胸糞悪いだけになるし
※6286861
また懐かしい曲を…
スレイヤーズの映画のやつだっけ
サバフェスで一次創作の悲喜こもごもをやって
今回のシナリオで二次創作のあれそれをやる感じだろうか
でも原作者自身が結末改変するのは二次創作では無いか…
これ「誰にとっての」ハッピーエンドにするのかで悩むやつでは
巻数地続きの続編出てるけど自身は神様たちに王と認められヒロインと結ばれ例外もいるけど敵キャラ含めた登場人物ほぼ全員生き返ってアニメ版に至っては和解したラスボスに彼女までできるハッピーの絨毯爆撃みたいなエンドを迎えたキン肉マンを越えるハッピーエンドを俺は知らない
確か海外実写版フラ犬はネロ死なないエンディングなんだよな、個人的には「傷物語」のバッドエンディングが気に入ってます。
ロクサーヌがハーレム作るエンドかロクサーヌが分裂してそれぞれしばくエンドでもないと
※6286861
当時まだ途中だったけどスレイヤーズの原作(第二部まで)の結末を知ってるとまた深味が増す……。
歌ってる林原めぐみさん作詞だっけ
※6286906
スレイヤーズの長編って案外心に傷を負うようなエンド多いからな……
自分は創る側の人間だけど、ハッピーエンド以外を選べない。
ルート分岐による BADEND は用意するけど、それもハッピーエンドのカタルシスを大きくするための仕掛けだと割り切れって用意してる。
どうしてもキャラクター達を幸せにしてあげたくて……。
自分だったら FF7 のエアリスの顛末とか絶対無理……。
最近はどこもかしこもハピエン欲しがりマンがワラワラで辟易している。
曇らせたまま納得の行くバッドエンド作品というものがもっと表に出てきてほしい。
現実が辛いから物語までそういうの見たくない?アホかね、フィクションだからこそそういうバッドエンドを作るべきだろうが。
※6286908
その2人はたまにはハッピーエンドで終わらせてあげなよと思うわ。
ハッピーエンドだから名作と言われればそうではなく、じゃあバッドエンドだから駄作かと言われればそうでもなくて……難しいねぇ
「納得」は全てに優先するぜぇ!
なのでハッピーだろうとバッドだろうと御都合は等しく合わぬ
「世界中の子供たちにね!愛と勇気をね!
与えてあげる前提でね!まずは怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!
一生残る恐怖と衝撃で、一生残る愛と勇気をね!」
リアル本人は言ってないんだが、作品を見ると言ってないだけで思ってはいるんじゃないかと感じる。
常々思うけど世界樹の迷宮IIIの真エンドってハッピーエンド扱いで良いんだろうか…?
結局のところ、納得できるかどうかよね>ハッピーエンドないしバッドエンド
「物語は結末ありき」とは言うものの、それまでの過程で説得力があるかどうか。
※6286922
エアリスが死んで悲しいという気持ちは分かるが、物語に必要であると思うよ。
「命の物語」を描く上で、「大切な人の死」は避けられないし。
※6286854
少女漫画だとまぁ必ず三角関係はあるし最後は主役カプがくっついて
他のメンバーは新しい恋の相手とくっついてみんなハッピー大団円って形で終わるから
あんまり難しいとは思わないけど少年漫画だと乗り換えるとウケが悪そうよね
みんな笑顔でハッピーエンドな展開でも匙加減間違えると狂気を孕んだ終わりになったりするからまた難しい
※6286922
扱う主題にもよるけど、登場人物の死(最低でも物語上からの脱落)はストーリー全体を引き締めて緊迫感を保つ効果があるのよ
読者に「どうせ助かるんでしょ」って思われてしまったらどうしたって空気は弛緩する
特に中盤くらいに持って来るとダレがちな中盤の山場になるし主人公たちが再決起する流れを作りやすいから非常に効果的なのよ
もちろん退場するキャラクターが好きだった人が離れてしまうリスクはあるけど
ハピエンは好きだけど、ご都合のゴリ押し感が出ちゃうと首傾げちゃう。
こういう劇中劇的な話だと作中でフィクションを演じさせて作中の現実との差を強調させたりして物語のキーにするものだけど、騎士道は正義と貴婦人への愛が王道でもあるし、シャルルマーニュ達やエジソン、楊貴妃が活きるエンディングとなるとどういった話になるんだろうね?
無辜化とか悲劇的終幕でも後悔しない(やり直しはしない)的な話になるんだろうか?
※6286978
FF7自体は完全無欠じゃないだけでハッピーエンドで終わってるしねぇ
※6286922
キャラ萌えが先に来てしまう人にはそういった創作は難しいのだろうな
※6286918
元祖傍若無人最強系主人公なイメージあるけど長編でスッキリ終わった事ほぼ無いよなスレイヤーズ
短編も変人に振り回される不条理ギャグ系多いし
※6286978
エアリスは厳密には前作主人公のヒロインみたいなキャラ付けだからなぁ
生き残るならもうクラウドの過去レベルで改変はいらないとなんか納得いかんし
※6286918
スレイヤーズは主人公達がクッソ強いから無理矢理ノーマルエンドにできてるだけで物語開始時にもうハッピーエンドの目が無いくらい詰んでる話も結構有るからな
というか割と神坂一作品全体的にそんな感じだわ、戦闘力の土俵に立たない黒幕ばっかのトラブルシューターシェリフスターズ とか
※6286923
失せろ
お前が失せればお前にとってはバッドエンド
俺たちハッピーエンド
※6286896
バッドエンドでもハッピーエンドでも名作を生み出すシェイクスピアという人
※6286979
ただ、シラノとクリスチャンについては、ロクサーヌが惚れたのは『クリスチャンの口から語られたシラノの言葉』だから、クリスチャン視点「ロクサーヌが本当に好きなのってシラノだよなぁ」てのが実態で、ロクサーヌが真実を知ってシラノと結ばれるのはむしろ何も乗り換えてないって言えると思うんだよね。
というか、うっかりクリスチャンが素を出すと、ロクサーヌから「え…?」って反応されてシラノとクリスチャンが慌ててごまかす展開になるわけで。
まぁ、それは作劇上のお約束みたいなものだから、観客にとっては面白おかしく観るだけだけど、クリスチャンの心情を主考えたら、「自分が考えたことはロクサーヌ的にはアウト」「シラノの考えたことだけロクサーヌに好きになってもらえる」っていう実績を自ら積み上げてるのって、結構つらいことだと思うんだ。
作中の人物からすればハッピーをくれ!なんだろうけど「作品の〆時点での、出来事が積み上がった結果がそれだった」みたいな認識だから、ストーリーが正しいか?を考えるのと最後がハッピー/バッドかとは別のポイントだと思ってる
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
でもコレ、登場人物が死なないだけだとハッピーエンドにするの実際難しいのよね、三角関係って