【FGO】スーパーやドラックストアでお酒を簡単に安価で買える現代日本

2024年05月27日 22:20 FGOまとめ雑談



799: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:12:04
梅酒って漬けるほど度数って上がっていきますかね?
809: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:13:29
>>799
逆。基本的に梅の成分がドンドン溶け出す為アルコール濃度は下がる。
817: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:14:43
>>809
というと10年とかになると殆どアルコール度数は無いと
846: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:17:22
>>817
いや限界値があって20度くらいまでしか下がらんかった筈。勿論入れる梅と酒の量にもよるけど基本そこまで。
869: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:20:01
>>846
そうかありがとう

初心者の酒としては丁度いいんですかね
884: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:21:29
>>869
梅酒って度数かなり高いから初心者向けじゃなかったような……
887: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:21:54
>>884
ほうか……じゃやめとくか………
897: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:23:14
>>887
梅酒はロックや水割り、サイダーで割って飲むのがおいしいぞ。作るの自体は簡単だから、直で飲まなきゃ初心者向けよ
918: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:25:18
>>897はぇ~助かる
954: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:29:37
>>918
因みにホワイトリカーを入れず梅と氷砂糖だけで作ると梅シロップが作れる。これを焼酎で割って飲めばなんちゃって梅酒に出来るし、ソーダで割ればノンアルコール梅サワーに出来るのでこっちもお勧めよ。
960: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:30:13
>>954
あざーす来年参考にさせてもらいます
812: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:14:17
>>799
度数が上がるのは発酵が進んでいく場合のみなので、普通に漬け込んでいる分には全く変動しないよ
全体のアルコール総量は変わらないまま
854: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:18:10
>>812
上がったら梅の果実酒になるから密造になるな
873: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:20:21
ジャパニーズ密造酒と聞くとみりん梅酒を思い浮かべる者も多いが
いわゆる「どぶろく」も安く大量に誰でも作りやすい(そしてミスをやらかした時の自他の被害もエグい)ので
その筋に詳しいと若干笑いにくいレベルで密造の代表格だったりする
886: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:21:54
ぶっちゃけ水に蜂蜜とかしてドライイースト撒くだけでも酒は作れるし、市販の干しブドウを水につけておくだけで酵母が作れるし、抜け道なんていくらでもあるのよな
904: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:23:55
>>886
100%ジュースにワイン酵母を混ぜるだけで
919: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:25:22
>>904
「このジュースは放置しておくと酒になってしまいますので、そうなる前に飲んでください」
903: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:23:45
むしろ梅酒以外自家製の酒(合法)ってなんだろうな
913: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:25:07
>>903
要するにアルコール度数が増えなきゃオッケーな認識でいいはず

カクテル作るのは酒を混ぜたりする行為だけど、全体度数は変動しないので許容域みたいな
930: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:26:21
仕事の関係で酒造設備をガッツリ見学させてもらったことあるが、その経験でいうなら個人で密造とか割と大真面目に新手の自殺だぜ。
932: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:26:29
ふふふ、お酒作りはさっぱり分からないのでコンビニでチューハイやハイボールとこ買って飲むことにするぜ
943: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:28:15
ってかそのへんのスーパーやドラックストアで100円で缶チューハイ買える現代日本で密造酒とか割に合わないのにもほどがあるんだよね
961: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:30:17
>>943
コスパ・タイパ考えたらそっちよね。自前で作るなんて趣味とかじゃないとやってられない
985: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:32:45
>>961
まあ、販売せず自家消費するだけなら趣味の範疇だしね。
東急ハンズでハンドメイドウイスキー樽なんて売ってるぐらいだし
981: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:32:22
>>943
密造酒が出回ってる国ってのは大抵酒税が重い国ばかりだからな。
997: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:33:43
>>981
禁酒法のアメリカではアル中が増えた事実
944: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:28:22
酒はストゼロ直は頭痛くなるから強炭酸でわるぐらいしかしてないかな...
955: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:29:47
お酒はですね、ウォッカとオレンジジュースでスクリュードライバー作ればわりといけますわね。

いやぁ、思い出しただけで最高の気分。
956: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:29:53
お酒はすず音が精一杯ですね……
977: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:32:13
アルコールは好きだけど炭酸は舌が拒むタイプ

各メーカーさん
ワンカップ日本酒以外にも少量でちょい飲みできる炭酸抜きのお酒もっと出してくれませんか…?
983: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:32:28
コーヒー豆を漬ける梅酒もあるし、推しの梅酒をつくる人とかいるんだろうな
994: 電子の海から名無し様 2024/05/20(月) 22:33:38
お酒か

お店行くとビールやレモンサワーとか飲ん出るな

種類による違いもあるが、店の雰囲気も合わさって感じかたも違うのよな

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 4963



オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6357749. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:24:09 ID:M4ODI5NzY ▼このコメントに返信

何でここの人密造酒作りに詳しいの…

0 0
6357751. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:25:06 ID:YzNzU1MDQ ▼このコメントに返信

ワグナス!
梅酒の話になるとお前を思い出すようになってしまったぞ!

0 0
6357752. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:25:46 ID:M3MDcyNzg ▼このコメントに返信

※6357751
時期になるとコラが出回りすぎるんだよ!

0 0
6357753. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:25:49 ID:A3MTAwMDA ▼このコメントに返信

さぁ皆呑もうぜ

養命酒

0 0
6357754. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:26:35 ID:A3MTIxNTA ▼このコメントに返信

お酒弱いからぶっちゃけ氷結ぐらいしか飲めない…あと安い酒はたまに色んな意味でヤバい爆弾があると聞く…

0 0
6357755. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:27:16 ID:A3MTIxNTA ▼このコメントに返信

※6357749スレ民が謎知識豊富なのは今に始まったことじゃないだろ!いい加減にしとけよな!

0 0
6357756. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:27:55 ID:c2MTM2OTY ▼このコメントに返信

>>954
おっと、アルコール無しの梅シロップはカビが生えやすいので注意だ

0 0
6357757. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:29:02 ID:E5NzM2NTM ▼このコメントに返信

酒には基本的に賞味期限がないと聞いたことがあるがマジ?

0 0
6357758. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:30:05 ID:E5NzM2NTM ▼このコメントに返信

最近は炭酸米酒の澪にはまってる

0 0
6357761. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:31:29 ID:YzMTYxNDQ ▼このコメントに返信

お酒なんて蜂蜜を放置したら出来るだろ

0 0
6357762. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:31:39 ID:Y2ODQ4Mzg ▼このコメントに返信

※6357749
お酒の歴史は人類史と切り離せないレベルだから…

0 0
6357763. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:31:42 ID:c2MTM2OTY ▼このコメントに返信

>>955
今、オレンジが不作で終売が相次いでてな…
オレンジの産地のブラジルとかでオレンジの樹が病気で大打撃受けててヤバイんだよな

0 0
6357764. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:32:49 ID:MwODU1MDQ ▼このコメントに返信

※6357757
度数が高ければ何十年ともつからね(変質しないとは言わない)
ちなみにアイスなんかにも賞味期限は設定されてない

0 0
6357766. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:35:00 ID:c2MTM2OTY ▼このコメントに返信

こ、これはただの般若湯じゃ……

0 0
6357767. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:35:39 ID:A3MTAwMDA ▼このコメントに返信

なんでハブとかサソリとかコブラとかみたいな毒持ちを
酒で漬けようなんて考えたんだろう人類

0 0
6357768. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:35:59 ID:c4MzUxMTE ▼このコメントに返信

※6357754
まあ安価な酒って、原料の質をケチったり、かさまししたりして、単価を下げているところはあるので、外れは多いのよなあ。
無論「高い酒だから美味い」という訳ではないのだが、少なくとも安い酒よりは外れを引く可能性は少ない(好みにあうあわないはもちろんあるが)ので、比較的高い銘柄で自分に合ったお酒を飲むのが一番いいのよなあ。

0 0
6357769. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:36:04 ID:c3MTk4NTI ▼このコメントに返信

>>930
やっぱロシア人てすごい奴らなのか(偏見)

0 0
6357770. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:36:25 ID:IxMjMwMDI ▼このコメントに返信

ホワイトリカーではなくジンで作ると鼻に抜けるスッキリ感が出た梅酒になる
あとはレモンやグレープフルーツみたいな柑橘類の皮をよく洗って梅酒と同じように漬け込んでもいい
イタリアでは日本の梅酒の様に酒に柑橘類を漬け込むからね

0 0
6357771. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:36:48 ID:kxNTkyOTg ▼このコメントに返信

※6357764
さらに言うと密閉状態によっては減ったりもする(ウィスキー参照)

0 0
6357773. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:38:04 ID:k4NDg3Mjg ▼このコメントに返信

鉛のゴブレットで葡萄酒を飲むと酸味が抑えられる上に甘くなって美味しいぞ

0 0
6357774. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:38:47 ID:Y4MTQxMTA ▼このコメントに返信

家族親族には蟒蛇が多いが、アルコールの何がいいのか欠片も理解できないまま30歳超えたなあ。
コーラカルピスオレンジジュースジンジャーエールは酒を割るものじゃなくて単体で楽しむものであると断固として主張したい。

0 0
6357775. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:41:08 ID:QyMDQ3MzE ▼このコメントに返信

梅が食えないので桃で漬けてみたワイ。
氷砂糖の分量を間違えたのか、ドチャクソ甘いブツが出来上がったけど、梅酒もそういうもの?
マジで梅の香りはダメなので、市販のものも口にしたことはないのです

0 0
6357776. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:41:23 ID:E5NzM2NTM ▼このコメントに返信

※6357774
そんなんするくらいなら最初から缶チューハイでも買ってくればええやん?って思う

0 0
6357777. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:42:20 ID:k4Njk2NzY ▼このコメントに返信

※6357754
それこそバクダンなんて酒もどきが出回ってた時代もあるからな

0 0
6357779. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:43:43 ID:E5MzkyMDA ▼このコメントに返信

※6357752
ちなみに今年は青梅凶作だから買うならお早めにねぇ

0 0
6357780. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:45:34 ID:kwNDA1NzE ▼このコメントに返信

>>854
ちなみにややこしいがカクテルもその場で合わせて提供するのは問題ないが作り置きすると酒税法に引っかかる。例えば度数30の酒Aと度数20の酒Bを混ぜた場合Aから見ると度数下がるがBから見ると上がるのでBにアルコールを追加で添加した酒扱いになるのでアカンらしい

0 0
6357781. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:45:44 ID:E5MzkyMDA ▼このコメントに返信

※6357774
料理とのマリアージュだな

和菓子とお茶が合うように
酒が合う料理もまた多いのよ
お高めのチーズと赤ワインのセット試してみ。単体よりよっぽど美味しくなるから

0 0
6357783. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:46:03 ID:QyNTA4OA= ▼このコメントに返信

※6357773
うーん、緩慢な自殺志願……

0 0
6357786. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:48:43 ID:g5MDU4MjY ▼このコメントに返信

※6357771
蒸散する分が天使の取り分で樽が吸うは悪魔の取り分だっけか?吸った樽で別の酒熟成させてフレーバーにしたりもするので無駄では無いが

0 0
6357787. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:49:37 ID:U1NDgwOTc ▼このコメントに返信

※6357769
ロシア代用酒まとめ

工業用アルコール:ウォッカと同じくらい人気があった。本当の漢のための飲み物
オーデコロン:ナンバーワンの偽アルコール。アルコール度数は64%。一気に一本飲み干す
ポリッシュ:木製品のつや出し剤。よく飲んでいる人は肌が紫になり、「ナス」と呼ばれていた
サンザシチンキ:アルコール度数70%。割らずに飲む。薬局シリーズの一つで学生にも人気
キュウリローション:飲み物とおつまみが同じボトルに! 不味い。
ジクロルボス:有機リン化合物の殺虫剤。飲みすぎると死ぬ可能性が高いあまり好まれない
靴クリーム:パンに塗ってしばらく置いてパンにアルコール分が染みたら食べる。本当に最後の手段

0 0
6357788. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:50:18 ID:M2Mjc0Nzk ▼このコメントに返信

メントス+発泡酒

0 0
6357789. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:50:49 ID:UyOTEyODQ ▼このコメントに返信

※6357769
ソ連時代末期の禁酒令時代とか色々酷かったみたいよ?

自分でウォッカ蒸留したり、木製家具の艶出し剤や靴磨き剤からアルコールを抽出して飲んだり
オーデコロン直飲みしたり

0 0
6357790. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:51:45 ID:c2MTM2OTY ▼このコメントに返信

※6357773
マジかよ!じゃあ水道管も食器も料理器具も鉛に変えればもっと美味しくなるな!ガハハ

0 0
6357791. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:52:09 ID:k0ODM1OTQ ▼このコメントに返信

宮崎の焼酎に20度が多いのも密造酒が深く関わってたりする

0 0
6357792. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:52:18 ID:UwMDM5NjE ▼このコメントに返信

※6357749
マジレスすると
趣味で焼いているうちにどんな酵母使おうか凝りだす過程で「あれ?一歩間違うと酒造法違反では……」と思いついて調べたりするのはパン作ってると割とあるある

0 0
6357793. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:52:51 ID:E5NzM2NTM ▼このコメントに返信

※6357773
なお、その代償は命になるかもしれない

0 0
6357795. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:54:23 ID:M4NjIwNg= ▼このコメントに返信

※6357763
あーなんかオレンジジュースが店頭から消えるとかなんとか聞いたことあるわ

0 0
6357796. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:54:53 ID:U3Nzk2OTI ▼このコメントに返信

モンスター割とかいう中毒物質の宝箱

0 0
6357799. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:57:11 ID:QyNTA4OA= ▼このコメントに返信

※6357787
ロシア人て何なの?
アルコール動力で動いてるの?

0 0
6357800. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:58:17 ID:Y2NTAzMDY ▼このコメントに返信

居酒屋とかでfgo好きの仲間と
酒飲みながらガチャするとすごく楽しいのだけど
すごく危険

0 0
6357801. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:58:38 ID:A5MjE1ODM ▼このコメントに返信

※6357799
環境が厳しすぎて呑まないとやってられないのかもしれないね

0 0
6357802. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:58:55 ID:UwMDM5NjE ▼このコメントに返信

そういえば龍馬さんはスキル名を冠した日本酒が実在するね

0 0
6357803. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:59:33 ID:IxMjMwMDI ▼このコメントに返信

※6357773
それで無事で済むのは鉱人道士くらいだよ

0 0
6357804. 電子の海から名無し様2024年05月27日 22:59:46 ID:c2MTM2OTY ▼このコメントに返信

密造酒といえばロスコ兄貴

よしできたぞ。『連邦法違反』だ

0 0
6357805. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:01:39 ID:Q3NjE0MDY ▼このコメントに返信

※6357777
「あれ?メチルアルコールって酒じゃねえのか」

0 0
6357806. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:07:08 ID:k1MTU5NDg ▼このコメントに返信

18世紀のあめりか

0 0
6357807. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:07:28 ID:cwNzk2ODU ▼このコメントに返信

メイヴ「あら、お酒の話かしら?なら私の蜂蜜酒を飲みなさい」

0 0
6357808. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:07:48 ID:E3NzU5MDI ▼このコメントに返信

※6357757
仮に賞味期限が設定されてなくても、醸造酒の飲み頃が『ない』なんてことはちょっと考えられないよね。

0 0
6357809. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:08:15 ID:A0MjY0MTI ▼このコメントに返信

手作りビールキットってのが売ってる。
アルコール度数1%超えると密造になりますのでお早目にお飲みください。

0 0
6357810. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:08:17 ID:k1MTU5NDg ▼このコメントに返信

※6357806
誤爆した。
18世紀のアメリカだと密造酒は夜、月明かりの下で作ってたから「ムーンシャイン」という隠語で呼ばれてたそうな。

0 0
6357811. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:09:13 ID:UwMDM5NjE ▼このコメントに返信

※6357775
基本的に果実酒は浸透圧で果物の味と香りをアルコール側へ引き出すために砂糖を使うものだから、どちらも甘いのは甘いよ
ただ、桃は梅よりも酸味が少ないからバランス的により甘ったるく感じるのはあると思う
梅の香りだけを避けたいなら柑橘系をつけるといいんでない?

0 0
6357814. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:13:02 ID:A3NjQ4MA= ▼このコメントに返信

ガラスビンなどの丈夫な入れ物に「蜂蜜」「イースト菌(パンを自作する人向けにそこらのスーパーでも売ってる)」「水」を混ぜ混ぜして暖かい所に置いておけば、勝手に蜂蜜酒が出来上がるよ
水の量で甘さが変わるらしい
スレ内でも言われてるけどアルコール濃度が上がる作り方するのは違法なので、上記の手段で出来上がった物はガチアウト。注意しよう

>梅酒
数年前にVtuberが梅酒を自作するって配信を行った時に「酒作るのは違法では? 知らんけど」というコメント打つやつが大量発生したのを思い出した

0 0
6357815. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:13:13 ID:czNzgwNDI ▼このコメントに返信

梅よりもライム系のカクテルが好きだな
サムライロックは飲みやすくていいぞ

0 0
6357816. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:16:39 ID:A0MTAwMTY ▼このコメントに返信

※6357790
医神がそっち行ったぞ

0 0
6357818. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:19:49 ID:kwNDA1NzE ▼このコメントに返信

※6357795
トロピカーナは別の理由で消えてるけどな……グリコ損害額ヤバいだろうな

0 0
6357820. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:20:59 ID:M0MDQ2NDQ ▼このコメントに返信

梅酒、ホワイトリカーが一般的だけどウィスキーとか洋酒で漬けても美味いのよね。オヌヌメ

0 0
6357821. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:22:04 ID:AzNTcxNDY ▼このコメントに返信

ハイボールは缶より自作派だな
YouTubeでプロの人が作り方教えてくれてるからそこそこ美味しいの作れる
でもバーで飲むハイボールは美味いんだよなぁ

0 0
6357824. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:27:50 ID:M5MDg3NjE ▼このコメントに返信

※6357807
甘いと思ってたのに全然甘くなくてびっくりした酒!

0 0
6357825. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:29:18 ID:czMjAxMTY ▼このコメントに返信

安く買えるというか日本が安すぎるというか
もちろん悪い意味で

0 0
6357827. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:30:47 ID:c5Nzg5MzQ ▼このコメントに返信

※6357820
日本酒の原酒で漬けるのも良いぞ良いぞ
今年はいっぱい着けるんだ!

0 0
6357828. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:33:24 ID:g5OTQxMTY ▼このコメントに返信

※6357767
消毒になる度数のエタノールが製造できるようになるのはかなり最近のはずなんですけどね。不思議。

0 0
6357829. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:35:00 ID:k4MjkxODY ▼このコメントに返信

※6357787
「ドイツ軍の忘れていったアルコール燃料タンク()」をお忘れか

0 0
6357830. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:36:06 ID:MyMzc1MjY ▼このコメントに返信

※6357762
水が豊富でなかったり綺麗な水が確保出来ない所は酒が飲み物のメインだったし、神事にも欠かせない物だし、アルコール度数が高いものは消毒に使われたりと本当に人類史と密接だよね。

0 0
6357832. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:38:08 ID:c4ODc5MTA ▼このコメントに返信

※6357799
寒いのと労働がきつくてな呑んで気持ちを誤魔化さないとやっていられないのだ

0 0
6357833. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:38:37 ID:MxMjI1Nzg ▼このコメントに返信

※6357767
古来から消毒は酒が一般的だからそれに漬ければいけるだろは分からんでもない

0 0
6357835. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:40:08 ID:IyNTQ2ODI ▼このコメントに返信

※6357774
そんなこと言っても事実としてそれらで割った酒が世の中にはあるのでな、多分あなたの家系はそれを自分達で好きなように作るのが好きな人達なんだと思われる
まああれだ、人の趣味と同じでそういうものと割り切るしかない
少なくともあなたの家系はそれでお酒を楽しんでるのだろうし、理解出来ないなら出来ないでそっと距離を取るのも一つの手よ

0 0
6357836. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:41:14 ID:A3NjQ4MA= ▼このコメントに返信

※6357757
水は腐るが酒は腐らん、という理由で大航海時代は酒が水代わりだったらしいし

0 0
6357839. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:42:07 ID:MyMzc1MjY ▼このコメントに返信

※6357799
寒いからカッと熱くなるような物が必要だったんだろ。唐辛子が育つような環境じゃないからウォッカが選ばれただけで。

0 0
6357841. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:43:44 ID:YwMzQ1Njk ▼このコメントに返信

※6357764
あれ正確には、期限あるっちゃあるけどクソ長すぎるから記載しなくていいよ、じゃなかったっけ

0 0
6357845. 電子の海から名無し様2024年05月27日 23:52:25 ID:UwMDM5NjE ▼このコメントに返信

※6357801
※6357839
言うて国民あたりの総飲酒量は近年日本とさして変わらんらしい
ただ呑み方が日本→毎日晩酌みたいにちょこちょこコンスタント、ロシア→祝いの席ではガッツリな傾向があるし、なにしろ度数の高いウォッカをストレートでいく文化なので中毒になった場合はその度合いが高い感じなんだろう
あと、あれで多民族なのでイスラム系のところは基本呑まないしね

0 0
6357851. 電子の海から名無し様2024年05月28日 00:02:57 ID:YwNDM3NDQ ▼このコメントに返信

※6357757

ビールには賞味期限があるが、度数の高いワインはそれこそビンテージものが保存状態にもよるけどちゃんと飲める(14番目のターゲットとか見ると説明してるか)
ウイスキーとかの蒸留酒はそもそも12年ぐらいタルにぶち込んで放置してから瓶詰めする

0 0
6357857. 電子の海から名無し様2024年05月28日 00:12:01 ID:U2NTgzNjg ▼このコメントに返信

※6357749
酒は人類の歴史だからね。歴史と遊ぼうの世界不思議発見でもビールの作り方を超ざっくりやっていたから興味が有ればそれを足掛かりに文献を調べればいける可能性はある

0 0
6357864. 電子の海から名無し様2024年05月28日 00:15:49 ID:U2NTgzNjg ▼このコメントに返信

※6357773
ローマ出身サーヴァントが降臨したかな?

0 0
6357870. 電子の海から名無し様2024年05月28日 00:19:50 ID:U2NTgzNjg ▼このコメントに返信

※6357805
世紀末の酒場に行くものじゃ無い。

0 0
6357873. 電子の海から名無し様2024年05月28日 00:22:33 ID:U2NTgzNjg ▼このコメントに返信

※6357807
ミードにブラッドオレンジジュースを注いだカクテルかな?(スッとぼけ)

閑話休題

真面目な話、このレシピのカクテルって名前ある?

0 0
6357877. 電子の海から名無し様2024年05月28日 00:26:09 ID:cyMDU3NjA ▼このコメントに返信

酔うのも酔われるのも嫌いなので仕事で必要な時以外はノンアルコール派

0 0
6357884. 電子の海から名無し様2024年05月28日 00:41:27 ID:U3MTMwMDg ▼このコメントに返信

※6357769
1(二)二日酔いの対処法はウオッカの迎え酒
2(遊)イスラム教がロシア人に受け入れられなかった理由は教義に『禁酒』があったため
3(三)水よりウォッカの消費量が多い
4(左)アルコールが含まれるなら酒以外でも平気で飲む
5(捕)2011年ビールが法的にアルコール飲料として制定
6(一)ソ連崩壊後の経済混乱期に最も信頼のあった代用通貨はウオッカ
7(中)労働してるときにも酒、飲酒運転は日常茶飯事
8(右)大祖国戦争時はウォッカを火炎瓶として使用
9(投)ロシアの死亡原因の30%はアルコールに関連するもの

0 0
6357892. 電子の海から名無し様2024年05月28日 01:00:55 ID:Y0NjU2MDA ▼このコメントに返信

ここ1年洋酒(特にウィスキー)の値上がりが半端な額じゃないからなあ
今のうちにストックしておきたい

0 0
6357911. 電子の海から名無し様2024年05月28日 03:22:24 ID:E5NjY4MTY ▼このコメントに返信

趣味でカクテル作って飲んでるんだけど、酒ってマジで色んな種類あるんやな……と思いながら酒屋に行ってる
コーラ、オレンジジュースあたりは単体も美味いんだけどそれぞれラムコークにしたりカンパリオレンジにすると超美味しいんだ……ちなみにラムコークに使うラムはクラーケンが好き パッケージが可愛いので気になったニキたちは調べてみてね

0 0
6357917. 電子の海から名無し様2024年05月28日 04:52:14 ID:IxMDY3ODQ ▼このコメントに返信

※6357756
凍らせた梅を使う方法だと密閉しておけばカビが生えたことない。(発酵しないので使う時まで密閉し続けられるからというのもある。)凍らせないやり方だと味はちょっといい代わりに定期的に空気抜きしないとならないんでその時にカビの胞子が入りやすいのかカビの被害が起こることもあるので注意、

0 0
6357920. 電子の海から名無し様2024年05月28日 05:22:16 ID:c5MjU3NjA ▼このコメントに返信

>>799
お袋様が梅酒薄めると美味しくないと言って少量だけどストレートで飲んだ

椅子から立てなくなっておかしいと言い出したのを当たり前と返した思い出

0 0
6357927. 電子の海から名無し様2024年05月28日 07:08:36 ID:cxODk0MDg ▼このコメントに返信

※6357754
少しお高めな日本酒とストゼロを日を分けて飲むと
酔い方でアルコールの質の違いを楽しめますぜ!

0 0
6357933. 電子の海から名無し様2024年05月28日 07:32:29 ID:Q3NTg5NzY ▼このコメントに返信

酒なんてのは飲めて酔えればそれで良いんだ

0 0
6357940. 電子の海から名無し様2024年05月28日 08:03:06 ID:YxMTYwNjQ ▼このコメントに返信

※6357754
ウィスキーは原酒10%でも日本ではウィスキーと名乗れるので特に安い奴はヤバい、T〇P valueのウィスキーとか悪名高い。

0 0
6357993. 電子の海から名無し様2024年05月28日 09:45:47 ID:IyMTYzNTI ▼このコメントに返信

お店で飲んだ自家製レモンチェッロが美味しかったから自分でも使ってみたくなって調べたら、レモンの皮しか使わないのね
大量の実をどうすればいいんだよと悩んで辞めました

0 0
6358019. 電子の海から名無し様2024年05月28日 10:52:42 ID:U4MjM1NTI ▼このコメントに返信

※6357786
シェリー樽に詰めて熟成するウィスキーとか有名ね。マッカランのシェリーオークとか憧れますわぁ

0 0
6358031. 電子の海から名無し様2024年05月28日 11:09:44 ID:IxODExODQ ▼このコメントに返信

昔から酒屋って金持ちの職業だったからね
お上にとっても税をたくさん納めるので重要な財源であり、お上とも仲がいい。
一揆が起きれば打ちこわしの対象にもされがちだった

0 0
6358049. 電子の海から名無し様2024年05月28日 11:33:42 ID:ExMTg5MDg ▼このコメントに返信

※6358031
そういやFGOのシドゥリさん、カルデア大使館に元酒場の空き物件紹介してたけど、アレって作中における実家なのかな?

0 0
6358111. 電子の海から名無し様2024年05月28日 12:43:21 ID:Y4NzIyNTY ▼このコメントに返信

※6357769
凄いというか、底なしの馬鹿な臆病者だらけというか。

0 0
6358217. 電子の海から名無し様2024年05月28日 15:23:39 ID:g2NzcyNDg ▼このコメントに返信

古代エジプトでは焼いて固くなったパンを千切って水に混ぜてかき混ぜてビールにするけど、ろ過しないからドロドロしてるし乳酸発酵なせいでスゴい酸っぱかったとか

0 0
6358291. 電子の海から名無し様2024年05月28日 17:27:32 ID:g5MTk1Mjk ▼このコメントに返信

※6357756
きちんと瓶を煮沸消毒し砂糖は多め
そして梅自体がシロップに浸かってれば
そうそう生えない
おいしい3年ものがうちにあるよ

0 0
6358312. 電子の海から名無し様2024年05月28日 17:45:47 ID:A2NzExNjg ▼このコメントに返信

サングリア作ると違法になるし、酒税法もおかしい

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る