【FGO】コーヒーとチョコという生産者が報われない二大嗜好品。世界中で大人気なのに「生産元になりたい」と挙手する人がほぼゼロという話

2024年06月28日 10:00 FGOまとめ雑談



301: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:14:14
そういえばベルギーってカカオ育つような土地じゃないのにチョコ有名なんだよなぁ
315: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:17:25
>>301
植民地を所有してやねぇ
働かせてやねぇ
無能は腕を切り落としてやねぇ
更に働かせてやねぇ
飲むチョコはウマイで!
333: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:23:16
>>315
今のベルギーが成立したのって1830年と割と最近なんやなって…
にも関わらず世界大戦で2回ドイツに轢かれてるの波乱万丈やなって…
354: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:32:57
コーヒーとチョコという生産者が報われない二大嗜好品

世界中で大人気なのに「生産元になりたい」と挙手する人がほぼゼロというくらいのどブラック
358: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:36:37
>>354
栽培による生産体制が確立されてた妖精國ですらチョコは高級品だったからね…
361: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:37:09
>>354
あらゆる農作物がミントみたいになれば世界は一つ平和になるかもしれない。
366: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:38:20
>>361
人間はHAPPYでも植物たちは仁義なき戦いが勃発しそうだな…
370: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:40:23
>>366
ススキ「アワダチの野郎にオジキが玉取られたけぇの…カチコミじゃあ!」
368: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:40:10
>>361
でもミントも自然界では弱いほうだし…
372: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:41:25
>>368
竹と葛の遺伝子も組み入れるべきか?
377: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:43:05
>>368
雑草処理とかしているとミントよりも蔦系みたいなのが厄介なのよねぇ…。
387: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:49:21
>>377
キクイモが面倒なのよね
アイツ欠片でも残ってるとそっから大繫殖するから
391: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:51:33
>>377
わかる。金網とか伐っちゃいけない生垣に絡み付いてるの厄介なんだよなぁ蔦……
363: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:37:44
>>354
フェアトレードといってもなかなかうまくもいってないんでしょうしね…なんだかな…
376: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:42:51
>>354
通りすがりのブリカス「つまり俺はあいつらより紳士って訳よ(優雅に紅茶を啜る)」
384: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:47:53
>>376
植民地で作らせてたコーヒーが病気で作れなくなったから紅茶に鞍替えしたんじゃなかったっけ?
379: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:44:40
>>354
文字通りブラックコーヒーとブラックチョコレートってことか
386: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:48:36
>>354
コーヒーとか、高級品の賞レースに乗る農園のオーナーが大抵、欧米の白人だったりして、味以外のところに目を向けると仄暗いものが見えてきたりしますね

ちなみに、日本の大手商社はフェアトレード概念が生まれる前から契約地域の暮らしのために生活インフラや学校建設などを支援してたりして、そこはノブレス・オブリージュしっかりやってんなと思いました

先の賞レース云々でも、ちゃんと農学学んで現地民で経営する農園もあったりして、アフリカや南米の人達も一枚岩ではなかったりします
367: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:39:46
南北貿易、大抵は植民地の暗い歴史を抱えており、大なり小なり搾取や利権争いのある世界なんですよね

そんな中でも農協作って自分達の作物を、自分達の求める水準で売りに行くアフリカの村とかあったりして、ああいうの見ると勇気づけられますね
382: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:47:13
>>367
まあ好景気自体も、どっかに割りを食う層がいないと成り立ちにくいしね
例えばバブルとかも、あの時代はアジアとかアフリカの安い人件費を使い倒してプラスにしていたわけだし
399: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 20:57:11
>>382
日本企業の生産拠点が中国進出し始めたのはバブル以降では…?

アフリカ?その頃マジで何もないよ

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5011



コーヒーとチョコがいつでも楽しめる今の環境に感謝ですね。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6385048. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:02:52 ID:g4NDExMTI ▼このコメントに返信

コピルアクの生産は遠慮したい

0 0
6385049. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:03:28 ID:UxMzc4MDg ▼このコメントに返信

この世の植物が全部見たいに…普通に地獄状態なんよ…

0 0
6385050. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:03:41 ID:U4OTQ0NjQ ▼このコメントに返信

チョコといえば、ジャガーのバレンタインでポカニキのとこからカカオ盗んできたって話思い出したw
ポカニキのバレンタインで言及されるかなと思ったら、ククルンに酷い目に合されてて同情すると同時に笑った
この人主神なのに苦労人すぎだろ

0 0
6385052. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:04:29 ID:Y2NzU5MTI ▼このコメントに返信

『生産元?‥「チャーリーとチョコレート工場」みたいなファンシーな生産してるんでしょ‥わかってますよ〜それくらい(すっとぼけ』

0 0
6385055. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:06:35 ID:A2MDE1Mjg ▼このコメントに返信

やめなされやめなされブラックを競いだしたら白なのに真っ黒な砂糖キビに勝てる作物などありはしませぬ
アジアでちょこちょこ作ってたのがカリブ海で一大産地化、奴隷貿易の根源、コロンブスの歯茎もお歯黒になるってもんよ

0 0
6385056. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:06:53 ID:U4Nzk2ODA ▼このコメントに返信

後方雁屋哲はそろそろカンベンしてほしいんだよなぁ・・・

0 0
6385057. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:06:53 ID:k1ODA3OTI ▼このコメントに返信

※6385049
ナウいミクトランみたいな世界が爆誕しそうだな

もちろん、そこに人類はいません
生い茂る緑に全て吞み込まれた緑の惑星…

0 0
6385058. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:06:55 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

ワルナスビ「葛とか言う畜生は責められるべき」

0 0
6385059. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:06:55 ID:E3NTQyMDg ▼このコメントに返信

植民地経営が当たり前だった当時でも非難されたレオポルド二世
コンゴ民への仕打ちはド外道と言うほかない

0 0
6385060. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:07:29 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385056
何それ地獄かね

0 0
6385061. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:07:34 ID:IzOTQ4ODA ▼このコメントに返信

ワカメですら欧米では侵略外来種だしなぁ
自然界のバランスって大事よね

0 0
6385062. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:09:36 ID:U4Nzk2ODA ▼このコメントに返信

一度奴隷を使った経済基盤が出来てしまうとなかなか引っくり返せないんだよなぁ
フェアにやろうとしても採算取れなかったり奴隷使ってる側に利益総取りされたり
こういう不公正を是正するためにある程度の介入は必要なんよね
神の見えざる手とか言うけど経済の神は公正さには無頓着なので

0 0
6385063. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:10:06 ID:AwMTQwOA= ▼このコメントに返信

白人が農園の利権独占してるの許せない
と白人経営者を全員追い出したせいで壊滅した農園だけが残ったジンバブエ

0 0
6385064. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:10:16 ID:YyMDQwNzI ▼このコメントに返信

こち亀で小笠原諸島くらいの緯度の人工島で両さんがコーヒー栽培する話があったな…で、「東京産コーヒー」として売り出した…でも苦くて風味が乏しい品種だったので失敗か…と思われたが、「むしろコレで売れ!東京に上京してきた時の苦さを思い出させる路線で行くぞ!」と結構大評判だったの思い出したな…

0 0
6385065. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:11:34 ID:Q2MjIyNTA ▼このコメントに返信

※6385057
それなんて地球の長い午後

0 0
6385066. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:11:48 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

カカオかコーヒー豆かは忘れたけど、生産可能な範囲が極端に狭いのも問題な気がする。確か日本で栽培しようとしても無理なんだっけ

0 0
6385067. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:11:54 ID:YyMDQwNzI ▼このコメントに返信

※6385057

それはマゾーンの惑星なんだわ…

0 0
6385068. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:12:57 ID:k1NDc5MTI ▼このコメントに返信

※6385063
ままならねぇ……汎人類史ってままならねぇ……。

0 0
6385069. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:13:11 ID:cxNTcwNDA ▼このコメントに返信

ジャコウ猫「まったくだにゃ」

0 0
6385071. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:16:10 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385064
日本だとブラックは一定層に好まれてるからね……。尚世界的に見ると結構引かれる飲み方だとか

0 0
6385072. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:17:25 ID:U1MDE1MjA ▼このコメントに返信

※6385069
ジャコウ猫「うっ!高級コーヒーが出るっ!」

0 0
6385075. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:18:52 ID:g4NDExMTI ▼このコメントに返信

※6385065
それなんて緑の王

0 0
6385076. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:20:48 ID:E2MTcwMjU ▼このコメントに返信

※6385063
経営者も経営者でただ左団扇しているわけでは無いんだよね…
自分たちが楽できるようにするため、ではあってもそれには蓄積されたノウハウが必要
引き継ぎなしに追い出したら回るわけは無いんよな

0 0
6385079. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:24:45 ID:k1MTQzOTM ▼このコメントに返信

※6385063
国としてのジンバブエの知識は薄いけどジンバブエドルの存在はよく知ってるって人多そう

0 0
6385080. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:26:42 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385079
ムガベ「金が無い? 刷れば良いじゃねえか」

知識が無い人に政策を任せてはいけないと言う好例

0 0
6385081. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:28:03 ID:Y5MjM5NDQ ▼このコメントに返信

※6385072
アレは何なのか、単にジャコウネコが食べて消化できない種だけがおなかから出てきたのか。
それともおなかの中で何か化学変化が起きているのか。

コーヒーが嫌いで飲めなくていいと思っているが好奇心から気になって仕方がない。

0 0
6385082. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:28:44 ID:U4Nzk2ODA ▼このコメントに返信

※6385080
ムガベも若い頃は・・・
老いって怖いんだよ

0 0
6385083. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:28:47 ID:k1ODA3OTI ▼このコメントに返信

※6385071
飲み方食べ方は地域で違う所あっても当然なのよな
味の好み以上に、腸内環境は世代超えた食生活で形成されるから
ある地域の住民は平気だが他の人が真似たら腹壊す食べ方は多い

「水が合わない」って言い回しが正にこれのことよね
日本国内ですら地域差はあるから海外なら猶更よ

0 0
6385084. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:29:27 ID:Y5MjM5NDQ ▼このコメントに返信

※6385079
古代遺跡と言うか結構すごい遺跡があった国という事は記憶している。

0 0
6385085. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:29:41 ID:EwMzYyMzg ▼このコメントに返信

※6385071
イタリアのエスプレッソは砂糖をスプーン山盛り一杯入れて飲み終わったあとに底に残った砂糖を掬って食べるのが通だとか

0 0
6385086. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:31:30 ID:Y5MjM5NDQ ▼このコメントに返信

※6385067
キャプテンハーロックで人類がマゾーンに敗れていたらそうなっていたのか。

0 0
6385087. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:31:42 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385081
消化出来ずに残った部位がジャコウネコの体内で発酵した、とかだった記憶

0 0
6385088. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:32:37 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385083
まあ結局それだね。両さんはその意味では売り方が上手かった

0 0
6385089. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:33:17 ID:Q4Mzk0ODA ▼このコメントに返信

※6385059
最初に国外から批判されて「今どきそんな事してるわけないだろ…」と思ったベルギー政府が調査したら全部本当(時代遅れの植民地支配やってた)ので絶句した、という…
自国民からも猛烈な批判されてるからなぁ

0 0
6385091. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:34:26 ID:c1NTgxMjg ▼このコメントに返信

なんだ?価格が高騰したり色々な理由からカカオ作りから撤退する農家が出てる近年のカカオショックの話?

0 0
6385092. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:35:13 ID:gyODUzMTI ▼このコメントに返信

※6385071
>尚世界的に見ると結構引かれる飲み方だとか

そうなんか!? 言われてみりゃ、日本人結構苦いもの好きだね。

0 0
6385093. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:35:17 ID:k1ODA3OTI ▼このコメントに返信

※6385080
ジンバブエだけを言えないけどね
目先の人気取りしか考えてないような
トンデモなこと言い出す政治家は世界中にいるし
選挙が迫ってくるとどこの国でも増えてくる

民主主義が機能している国で、教育水準が高ければ
選ぶ側がちゃんと考えることでバカな話は通らなくなる
安直な人気取りは見透かされて支持率上がらないからね

0 0
6385095. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:38:15 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385092
砂糖やミルクを足すのが基本なんだとか。
まあ欧州だと緑茶にも砂糖やミルク足す人がいるらしいので苦味の強いものはあまり受けないのかもしれない

0 0
6385097. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:41:25 ID:EwMzYyMzg ▼このコメントに返信

ガーナだと違法な金採掘が問題になってる
若者たちがカカオ農園より遥かに儲かる金採掘に目が眩み、農家も1年間の数十倍の金を渡されてあっさり農園を手放してしまうから重機で根こそぎ掘り起こされる
残ったのは穴ぼこだらけこ土地だけで最近のチョコの高騰にもつながっている

0 0
6385098. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:42:07 ID:AxNzMzMjc ▼このコメントに返信

※6385048
動物園でアイポリーコーヒーの生産

0 0
6385099. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:42:20 ID:E2MTcwMjU ▼このコメントに返信

※6385093
>民主主義が機能している国で、教育水準が高ければ
>選ぶ側がちゃんと考えること

これがくっそハードル高いんだよなぁ
日本含め十全に機能していると言える国はどれだけあるのやら

0 0
6385100. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:42:36 ID:AxNzMzMjc ▼このコメントに返信

※6385080
ドイツ「やってやるぜー」(委託)

0 0
6385101. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:43:56 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385099
その前提2つがあっても少し前の移民推進政策のブームみたいなやらかしも起こり得るのが怖い

0 0
6385102. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:44:57 ID:k1ODA3OTI ▼このコメントに返信

※6385097
誰だって儲かる仕事を選びたいのは当然なんで
高収益な仕事は国の管理下に置くとか
農業などの基幹産業は支援策用意したりとかも必要ね

そういうのやるにも金がかかるし、治安が悪ければ国の力も及ばないが

0 0
6385103. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:45:50 ID:Q5MDYzMjg ▼このコメントに返信

一次産業自体がそもそも成り手不足なところだからな……

0 0
6385104. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:46:40 ID:E3MzkwMTY ▼このコメントに返信

※6385057
おいなんかへんだぞ。あとそれ怪獣惑星でもあるな

0 0
6385109. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:52:52 ID:I5NTY2ODQ ▼このコメントに返信

ラーマ「バナナがなぁ、、、」

0 0
6385111. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:55:29 ID:k1ODA3OTI ▼このコメントに返信

※6385103
身体キツくて汚れも付きやすい2Kな上に
儲からない訳じゃないけど、軌道に乗せるのは大変だかんね

スローライフなんて言葉あるけど、農業始めようとしたら
耕作機械1台1000万円とかだから、一から始めるの超覚悟要るし
二代目三代目だって続けるのに工夫も投資も要るから…

0 0
6385112. 電子の海から名無し様2024年06月28日 10:56:19 ID:U3OTQ0MTg ▼このコメントに返信

※6385103
父が漁師だけど、毎年漁師になりたいってやって来た若い子が船酔いや辛さから体験で諦めるってパターンがやっぱり多いわ

0 0
6385113. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:00:18 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385111
初期投資に金が掛かり過ぎるのはやっぱりネックだよな……自然を相手にするから安定しているとも言い難い仕事だし

0 0
6385114. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:01:10 ID:AxNzMzMjc ▼このコメントに返信

※6385113
ビルによる機械化農業とかになったら初期投資がビルになってさらにドーンだからな

0 0
6385117. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:05:18 ID:k3MzQ5OTI ▼このコメントに返信

※6385085

エスプレッソをストレート単品で楽しむ変態は日本人だけか…

0 0
6385119. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:07:38 ID:k3MzQ5OTI ▼このコメントに返信

※6385095

「緑茶に砂糖」だけは許せねえ…許せねえぞ…

0 0
6385120. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:09:54 ID:YwNzcwNjQ ▼このコメントに返信

※6385119
日本だって麦茶に砂糖を入れるご家庭もあるし、そこはまぁ……

0 0
6385122. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:14:24 ID:U0Mjc5NDE ▼このコメントに返信

※6385111
そもそも農業がスローライフだなんてまやかしだからな

0 0
6385124. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:20:52 ID:Q5MDYzMjg ▼このコメントに返信

※6385122
牧場物語シリーズ、農業を手広くやろうとすると街に出る時間無くなるからな……

0 0
6385125. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:22:16 ID:U1MTc5MDQ ▼このコメントに返信

※6385097
気候変動でカカオとれなくなった地域もあるからなぁ

鉱山開発による金属垂れ流しによる土地汚染とかで半永久的に農地失うのやばいよね
妖精とかいくら強くても駆逐されそう

0 0
6385127. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:23:55 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385119
基本的には『素材の味を活かす』のが好きなのが日本人だからね。元の食材が分からんレベルの極端な味付けしてるとあまり寄り付かない一方でパクチーをサラダで食ったりと加工し過ぎないのを良しとするから……

0 0
6385128. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:27:55 ID:U4NDc2NzI ▼このコメントに返信

カカオではなくチョコレートが直接作物として成ってるっていうと魔法陣グルグル思い出すな

0 0
6385131. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:35:38 ID:I3MjA3NTI ▼このコメントに返信

スペシャルティコーヒーが受け入れられるようになったのと、消費量の拡大にともなってコーヒー生産者増えてるけどね

0 0
6385134. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:41:34 ID:IzMzYyMjQ ▼このコメントに返信

ちょっと高いけどフェアトレードのコーヒー買ってるよ

0 0
6385135. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:41:39 ID:M5MTU1MTI ▼このコメントに返信

※6385050
法や秩序を定められる立場だからこそ、誰よりそれを厳格に遵守するって姿勢に見える
少なくともこういう手合いでありがちな、その場の都合次第で勝手に書き換えて好き放題やるタイプではない
正直、周りの関係者が割と無法に自由過ぎるから、抑えつけられる主神の役割上ああならざるを得なかった面もある気がする

0 0
6385136. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:42:50 ID:A5MTAzNTY ▼このコメントに返信

※6385119
緑茶+砂糖だけだと抵抗ある人多いかもしれないけど
そこに牛乳or豆乳だばぁするとおいしいよ
緑茶じゃないけどかなり前から
抹茶ミルクとか抹茶クリームとかあるしね

0 0
6385138. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:52:46 ID:QyMjg0ODA ▼このコメントに返信

※6385064
地球温暖化が進むと日本の緯度がコーヒー栽培に適するようになるらしく、現実に日本産コーヒー栽培の開発は進められているね。

0 0
6385139. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:55:30 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385138
良いのか悪いのか分からんけど、一応出来る可能性はあるのか。気候の変化で不作になりつつある作物もあるから何とも複雑な気分だけど

0 0
6385141. 電子の海から名無し様2024年06月28日 11:58:13 ID:kxNjk2NjQ ▼このコメントに返信

※6385135
実際敵であっても己を打ち負かせば認めるし味方でも満たせなければ躊躇無く罰するからな。ある意味主神として徹底してる

0 0
6385149. 電子の海から名無し様2024年06月28日 12:08:03 ID:YzMDc5NDQ ▼このコメントに返信

※6385098
木から落ちないコアラのフンをうんがあるとお守りにしてるところがあったな。名古屋だったか?

0 0
6385187. 電子の海から名無し様2024年06月28日 12:26:32 ID:Q3NTU3MDQ ▼このコメントに返信

ベルギーさんは通り道として有能すぎるのと
一度通り道にされたのに二度目に何の対策も出来てなかったんが悪い

2国間の利害は無くても、戦争は起きるっていう好例ではある

0 0
6385190. 電子の海から名無し様2024年06月28日 12:27:37 ID:c2NjIzMDE ▼このコメントに返信

現地生産者から信じられない安値でカカオを先進国が買い叩いてる事実を知るとまったく笑えん
でもそもそも仕事が少ない途上国ではそれすら大事な稼ぐ手段とか、そりゃ貧困も戦争も永遠になくならんわ
稼げない真っ当な仕事するよりマフィアやゲリラに入った方がマシとか終わっとる

0 0
6385198. 電子の海から名無し様2024年06月28日 12:38:43 ID:QyMjU0MTI ▼このコメントに返信

※6385135
一年手塩を掛けて育てたイスカリくん(実質農作物)を供物にする直前に「ルールはルールなので」と処してるので尋常じゃなく厳格よね

0 0
6385202. 電子の海から名無し様2024年06月28日 12:39:48 ID:gwMjIzNjk ▼このコメントに返信

※6385139
農家個人じゃ温暖化止めるなんて無理やからね
どうしてくれんのじゃ!と文句言うだけで今後の対応何もしないよりもこの気候ならこれが行ける!と今だからできることを取り入れた方が生き残れる可能性高い

0 0
6385227. 電子の海から名無し様2024年06月28日 13:04:01 ID:AxNzMzMjc ▼このコメントに返信

※6385119
中華「普通じゃが?(本家本元)」

0 0
6385236. 電子の海から名無し様2024年06月28日 13:13:29 ID:I0OTM2ODA ▼このコメントに返信

※6385080
合衆国「HAHAHAHA!それが許されるのは偉大なるアメリカダケデース!」
(なお、アメリカ以外への影響)

0 0
6385262. 電子の海から名無し様2024年06月28日 13:32:00 ID:c1NDE0ODA ▼このコメントに返信

※6385059
レオポルド2世は別に残虐な統治を命じていたわけではないよ
ただ現地に過酷極まりない生産ノルマを課して、その結果何が起ころうと悪いのは現地だ、私はやめるように言ったんだ(なおノルマはそのまま)、と言い逃れようとしただけだよ

うん、実に現代のブラック企業にも通じる教訓深い話ですなあ

0 0
6385272. 電子の海から名無し様2024年06月28日 13:53:13 ID:E0NTM2NTY ▼このコメントに返信

※6385075
それなんてエンブリヲン・ロード

神様ドォルズからの暴走でエンブリヲン・ロード、普通にあると思うんだがなあ

0 0
6385291. 電子の海から名無し様2024年06月28日 14:19:49 ID:E2ODI0OTY ▼このコメントに返信

※6385262

『無関心は悪の温床であって善の味方ではない』って言ったへぼ画家さんがいてな…

0 0
6385294. 電子の海から名無し様2024年06月28日 14:25:02 ID:I0OTM2ODA ▼このコメントに返信

※6385071
ジャパニーズは統計的に胃が弱いんだから
飲む前に胃に何か詰めるか
最初の一杯くらいはミルクをいれるべきなのよ

0 0
6385295. 電子の海から名無し様2024年06月28日 14:26:01 ID:E4OTg4NzI ▼このコメントに返信

※6385122
川上村のレタス栽培かじったことがあるけど、深夜1時から収穫、昼は苗植えに草取り
親方は深夜まで除草剤散布
冬の仕事がないにしてもブラックすぎる・・・

0 0
6385297. 電子の海から名無し様2024年06月28日 14:26:55 ID:Q5OTA0MDg ▼このコメントに返信

※6385294

実は割と日本人は牛乳分解する酵素腸内に少ないからミルクは結構お腹ゴロゴロしちゃう…

0 0
6385306. 電子の海から名無し様2024年06月28日 14:49:34 ID:kyMjAxMDQ ▼このコメントに返信

アフリカが植民地化されるキッカケを作ったのがベルギー王家
ある日突然「ここからここまでは今日からウチの植民地化ね?」って言い出した

0 0
6385347. 電子の海から名無し様2024年06月28日 15:28:39 ID:c4MzYwNzI ▼このコメントに返信

※6385297
そんなみんなにA2ミルクを試してほしい
久しぶりに牛乳たくさん飲めてめっちゃうれしい

0 0
6385348. 電子の海から名無し様2024年06月28日 15:29:23 ID:cxMzgxMDQ ▼このコメントに返信

※6385095
こくない有名メーカーの緑茶(ティーパック)飲んだら渋みと苦みを徹底的に排除してあって逆に飲めなかった思い出

0 0
6385427. 電子の海から名無し様2024年06月28日 17:43:38 ID:E2MDQ0MzI ▼このコメントに返信

>>370
アワダチソウの毒耐性獲得している上に土地の栄養が痩せ細って弱ったところを逆襲しているらしいねススキさん

0 0
6385467. 電子の海から名無し様2024年06月28日 18:49:38 ID:EyOTc3NjA ▼このコメントに返信

より高品質で低価格な製品を自国で、とどこでも考えただろうけど実現できそうなとこあるのかな

0 0
6385485. 電子の海から名無し様2024年06月28日 19:13:00 ID:Y3OTc3NjA ▼このコメントに返信

農業は全般的に危険だと思う
専門技術を要する必須職業だけど給与が伴わないし伴わせると色々破綻する
いずれしっぺ返しがくる

0 0
6385592. 電子の海から名無し様2024年06月28日 20:09:26 ID:Y1MjU5MTY ▼このコメントに返信

※6385055
日本もやばかったんだよなぁ(薩摩藩

0 0
6385665. 電子の海から名無し様2024年06月28日 20:36:48 ID:k4MDUwNTE ▼このコメントに返信

日本人女性が一人現地に飛んでカカオのフェアトレードしてる話があるが
彼女は将来英霊になるのか

0 0
6385733. 電子の海から名無し様2024年06月28日 21:42:25 ID:M5MDcyMA= ▼このコメントに返信

※6385122
スローライフ(自然環境相手に個人では抗えないから即応体制で家から動けない)

0 0
6385877. 電子の海から名無し様2024年06月29日 01:09:28 ID:EzMTQ2NjQ ▼このコメントに返信

※6385080
政府がありったけお札を刷り、国民一人当たり10億円与えてそれを海外の銀行に預金すればみんな働かずに暮らしていけるじゃん、と小学生の頃考えたことがある

0 0
6385893. 電子の海から名無し様2024年06月29日 01:44:17 ID:k2MzExMjI ▼このコメントに返信

※6385347
スーパーでパッケージにA2タイプの牛乳としか書かれてなくてA2って何やねん!ってなってる

0 0
6385897. 電子の海から名無し様2024年06月29日 01:49:24 ID:Q5MDQwNTQ ▼このコメントに返信

※6385050
統治者が一番貧乏くじのは何処でも同じやろ
国家予算並みの大企業でさえ統治に全く手を出さない
なんせ儲からんからな

0 0
6385910. 電子の海から名無し様2024年06月29日 02:07:01 ID:c1MDYyNDA ▼このコメントに返信

※6385485
補助金じゃぶじゃぶな海外産農作物とステゴロ勝負みたいな事やらされとるからなぁ

0 0
6385940. 電子の海から名無し様2024年06月29日 07:35:49 ID:c3NTA1Nzg ▼このコメントに返信

※6385592

あの歯茎が日本に来てたら…当時は戦国の世か…たたっ切られてたんじゃねえか…?

0 0
6385941. 電子の海から名無し様2024年06月29日 07:39:37 ID:c3NTA1Nzg ▼このコメントに返信

※6385095

日本人は味覚の感受範囲が広いんだろう。よそは結構分からない味ってのはある…その分日本極端な味付けには耐えられないところもあるだろう。「ハバネロまるかじり」とか…

0 0
6385975. 電子の海から名無し様2024年06月29日 08:33:46 ID:gxMzc1Njg ▼このコメントに返信

※6385122
むしろハードワークそのものみたいな仕事を休みなく延々と続ける悲しいマラソンだからな。しかも低収入。

0 0
6385977. 電子の海から名無し様2024年06月29日 08:35:55 ID:gxMzc1Njg ▼このコメントに返信

※6385127
本場ですら薬味や飾りとして少量乗っけるだけなのに日本だとそれ自体をサラダにして食べてるの中々逞しいなと思う

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る