: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:33:33
FGOもなかなか敷居が高い。楽しむつもりなら人後に落ちぬ魅力があるけど今から奏章まで行けるかと言うと二の足踏む長さではある。
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:35:45
>>630
今からすぐに奏章まで行く必要は無いんよ
メインストーリーは個人のペースでプレイすればいい
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:36:32
>>630
だからサムレムみたいに気軽に触れることの出来る作品も増やしていかないといけないのかもね
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:40:14
>>637
FGO始まった当初は型月分かりやすいお祭りソシャゲ感あったがいまや10年目を目の前にして巨城と化したまである設定とキャラとストーリーの山である
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:45:11
>>641
まほよですら、Fate/GOの一部になるとは思わなんだ…
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:47:34
>>641
>>652
FGOから入って、関連知識を色んな所から収集・補完していくだけで、かなり型月の色々な事に詳しくなっていくよね…。そしてその過程で作品にハマる。
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 17:00:07
>>657
関連作品を探そうにも全く出てこない彷徨海とかいう、未だに型月界隈の秘境のひとつ…
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:46:46
>>637
だからコーエーははよパイレーツレムナントを作るんじゃ!間に合わなくなっても知らんぞー
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:48:53
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:50:04
>>630
>>637
長いテキストを読むのを嫌う人もいるからねえ
こういう時にフルボイスとかだと意外と買われたりすることもあるけども
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:53:24
>>663
そこら辺はまさに好みだからなあ。シナリオに重き置いてるのできのこ分全開シナリオを濃厚摂取して倒れるというのはわかる。たまには頭悪さ全開で何も考えずに楽しむシナリオも欲しいということも。
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:53:30
>>663
フルボイスは容量がふとりすぎ(Ⅰ)になるからやだなぁ…
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:55:17
>>673
とりあえずまた舞台してくれたらよいさ。
剣豪は舞台映えは良さそう。
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:57:53
>>673
あと読む速度がかなり遅くなるのも嫌ですねえ
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:37:37
>>630
自分がずっとやってる艦これもだけど、長いゲームはどうしてもある程度の敷居があって人には勧めづらいのよねぇ。聞かれたら「自分は楽しい」とは答えるけど…。
: 電子の海から名無し様 2024/09/27(金) 16:44:52
>>639
長い分楽しめたことによる拘りや思いがあるからね。FGO初めて4日目くらいで大統領と会ってもさほど感慨は抱かなかろう。なお足掛け6、7年ですぞ?初期組再会できたの
間違いなく魅力があるけど追いつくのはなかなか大変である。なので新規の人でガンガン進めている人とか応援したくなりますね。特にソシャゲはライブ感が大事なので追いつくのお待ちしております。
ここまで続くと初期勢の中には終わりを見届けてやるって気分でプレイしてる人も多かろう