: 電子の海から名無し様 2024/11/20(水) 00:30:24
カルデアを極限まで追い詰めたボスシリーズの新しい筆頭にテオが加わることになるとは予想せなんだ
: 電子の海から名無し様 2024/11/20(水) 00:40:22
>>2
カルデアの強みを考えればむしろ近現代の人物の方が有効な対策は打ちやすいのかもしれませんわね
まさしく情報戦略の重要性ってやつですわ
: 電子の海から名無し様 2024/11/20(水) 00:45:15
>>7
度々言われてるけど時代が古い人間ほどセンスで戦ってるから蓄積がモノをいう分野に関しては近代の方が上なんだよな……圧倒的なスペックで暴れてるから意識しにくいけど
ぐだぐだでも龍馬に米の相場弄りで兵糧攻めされてノッブがミッチーに金で敵を殴る戦略は自分とサルしか理解出来てなかったからな……と苦笑してた
: 電子の海から名無し様 2024/11/20(水) 00:48:03
>>7
ここ読んだとき一瞬「プレイヤー自身か?」ってなったわ
(FGOプレイヤーなら『記述』、テキストは重視するだろ?)
でも流石に第四の壁は破られなかった
: 電子の海から名無し様 2024/11/20(水) 00:57:16
>>7
ただし情報は単に集めて字面通りに読んでるだけじゃ単なる数字や文章以上の価値がない、そこから解釈や推測を重ねてより具体的な情報や背景を読み取れないとダメだから、使う側は相当洞察力や想像力が必要なのよね
その点、あれこれ考えた上で汗水垂らしながら必要な戦力やリソース整えたテオくんやカドックは相当賢い人だよ
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:19:54
すみませんっしたイシュタル様!!アンタやっぱり秩序・善だッ!!
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:22:15
>>754
でもグガランナの番の件がそれで相殺できるかなぁ……
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:23:33
>>761
コレ無かったら普通にテオに勝てなかった挙句ツタンカーメン無事で返すって約束も果たせない無様な完全敗北になるから要る…。
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:26:45
>>761
それはそれ、これはこれということで
やらかす時もあれば頼りになることもあるのは他の英霊も似たようなものだし
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:59:11
>>754
ああ、「種は巻いた」は、カエサルに託す事だったんだな!
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 23:02:27
>>848
雌牛のスイッチはテオの仕込みだったからな…
なんなんだろうこの画商…
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 23:05:10
>>860
最初から最後までダイダロスを疑ってたし
というかアポロンにも罠を張ってるわけで多分誰も信じてないよこのバーサーカー
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 23:07:47
>>875
なりふり構わない強さが極まりすぎてる…多分強さの源泉は『ゴッホの安全装置』なんだろうけどなんでこんなに聡いんだこの画商
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 23:15:35
>>882
商人という種族はいつだって失敗しても再起できる隠し金を用意しつつDOGEZAして相手の足下に滑り込む隙を窺っているのだ…。
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:22:22
にしてもアレだな…
画商にシンプルに完全に知略、戦略、覚悟で負けたカルデアシュールだな
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:32:06
>>762
覚悟はさておき弱いからこそ強いというかブラックボックスなんか知らんからこそなことになってたから……
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:35:55
>>780
奢った強者よりなりふり構わない弱者のが強い型月の中でも最強クラスのジャイアントキリングだろなこの陣営。(ぐだはマスター経験値いがいは強くないけど)
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:35:47
>>762
アイデアさえあればそれを最高の形で出力して来る右腕がいたから仕方ない部分がある
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:36:57
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:42:46
>>762
去年は吉田松陰先生にマスターとシャドウボーダーの交換取引みたいな状況に陥ったからなぁ…なんでバーサーカークラスからの奸計がことごとくカルデアを窮地に陥れるのか…
本来キャスタークラスやアサシンクラスのやり口ではなくて?
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:50:16
>>808
クリームヒルト様もバーサーカーだし、もしかしてバーサーカーって策略家のクラスなのでは…?(狂化)
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:52:41
>>808
バーサーカーだからかえって意図が読みにくくて負ける可能性
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:52:41
>>808
低位の狂化は理性を失うのではなく、その目的一本に絞って手段選ばず狂気的に遂行するからねぇ
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:52:53
>>808
ヒッジみたいな戦術バーサーカーや、ヒル子さんみたいな戦略バーサーカーって、そのためだけに存在して全リソースブッパするからなあ
: 電子の海から名無し様 2024/11/20(水) 00:28:42
>>762
執念よ。テオの方が弱小であることを解っていて乾坤一擲しかないチャンスを待ち続けていた、完全にカルデア内部に深く潜りこんでいた。下手するとカリオストロより前に深く潜入してたわけで流石と言わざるを得ない。パワーでも知恵でもなくそしてカルデア崩壊は目的ではないという目的迄今までの勢力とは違う点からのテオひたすらな執念である。下手に力持ってるけど隙が多い奴よりよほど怖いんじゃ
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:43:29
見てるかいバアル。お前の運命画商に完全敗北しかけたぞ
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 22:45:12
>>813
でも結局勝っただろう
そういう星なのだ(無敵理論型後方理解者面)
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 23:32:40
テオくんの本質がバーサーカーってより
狂化くらいの後押しがないと
「勝手に死ぬな!」って本音も言えなかったと
思うとちょっと切ないな
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 23:38:10
>>957
ちょっと違う
兄さんと叫ぶしか機能のない知性すらないバーサーカーの極小霊基だったから狂気を拠り所にしなければ存在すら保てなかった
テオの本質がバーサーカーなのではなく
狂気の画家ゴッホの付属物としか世界も邪神も見ていなかったという話
: 電子の海から名無し様 2024/11/19(火) 23:25:42
織田信長 ツタンカーメン 哪吒大使 ゴッホ ダイダロス
これで勝ち上がってきたのがゴッホの弟の画商って誰が予想できますか?
テオもいろいろ言いたいことあったけど結局許せなかったのは一つだけっていうのが好き。
ずっとカルデアのやり口を観察してきた凄腕商人バーサーカーとかそら手強いわな