【FGO】刑部姫は強化によりスキル「千代紙操法」の効果が単体バフから全体バフへと変化。無条件で宝具チャージ2段階アップはスキルでは初となるサポーターになりました
まあ恒常での落としどころかな?周囲に30配布は軒並み限定だし。
個人的には単体30とかでもアリっちゃアリだけどパーティ単位でサポートする性能を厚くできたし良いと思う
恒常ってよりCT的に無理っしゅ!って感じ
マーリンもカリスマ強化じゃなく別口で追加って変形だったから意外とCTってバカにできないのだ
>>505
CT5は、すなわちアペンド無しでも1ターンで回せるスキルになっちゃうからねぇ。
CT5で全体NP20の複合スキルと考えるとかなり効果としては高くなっていると思う
OC引き上げは自分の宝具の効果を考えると…やっぱり単騎で殴ったほうが活かせるのでは?
───刑部姫は常に独り、姫路城の屋根の上で勝利に酔う。
まあ自分と組んでW編成するにしてもやっぱおっきーだけで動かした方が安定するよねえ
チェピ姫路復刻の時はランスロ狂とおっきーとNPサポ役で編成したらおっきー宝具→ランスロ狂宝具で威力のみならずNP回収率も結構よかったような記憶があったが(そして発生したスターの量のおかげでランスロ狂のクリティカルもバンバン)
おっきーの最大の問題は「そもそもどうやって宝具を撃つか」なので
宝具自体の効果は高いんだけれど…
しれっと最後に1文追加で「npリチャージ50」とかつかないかな
本体はむしろ全体OCのほうかな?
無条件2段階アップはスキルだと初(ジルは善のみ)
全体NP星発生と全体のOC二段階アップだからいいんでない
NP30チャージにしてほしかったが
無理っすよ
あれCT6以上のスキルでCT5になるにはデメリットと自身以外がいる塩梅だし
CT5で全体20も実は条件なし2騎で条件付きたしても1騎で結構攻めたラインだよ
おっきーは特に不沈艦だからなおさら無理かしら
騎ダ・ヴィンチのOC増加は1Tしか持続しないから小回りが効きにくいので
まあ耐久するとなると結局キャストリアに出張ってもらうしかないが、OCも上がったことだし
クイックマーリンの肩書はおっきーには荷が重いと俺達は長年のあれこれで痛感したはずだ!
今回の強化を踏まえても、やっぱりおっきーはQサポでは無いからね…
クイックバフは付けれるけど、宝具だからどうしたって使いまわしに難が出るからな
能動的に色バフを付けるWマーリンとはそこんとこ事情が変わる
マーリンやLAはスキル以外に宝具で毎ターンNP配れるから、その辺も使い勝手が全然違うんだよねえ
マーリンやLAの場合、基本的にはアタッカーのカードを切ってマーリンやLAがたまにAで殴るだけでもある程度宝具が回るのに対して、おっきーは全体NP配布ができるようにはなったけどやっぱり自分のカードを積極的に切らないと宝具が回らないというのは変わらない
そもそも刑部姫はアーツカードで自分と全体へのNP支援が意識された殴るサポ、殴る必要が最初から組まれてる感じ
だから相性よいのがダブル刑部姫だったんだ、単騎は割と次善の策に近い
やはり並べて運用した方がいいのかな
とはいえサポート宝具持ちが全体NP増加を手に入れたのは重要
術スカディが弱い理由の1つに、単体NP増加しか持ってないから本人が宝具撃ちにくい点があるので
おっきーは本質的に宝具の底上げしてあげる系サポだしそれでいいと思う
もともとおっきー宝具→アタッカー宝具のチェインって組み合わせると意識しやすいしね
まあただWおっきーで光コヤン挟むあたりが余計に相性がよくなってきた気がしないではないけど
仮想敵がチャージ長い騎だから玉消しがはまりやすいのよね
宝具でOC引き上げられる卑弥呼様とスキルで引き上げるおっきーとではかなり使い勝手が違う
周回で使う分にはスキルの方が便利だけど、高難易度で使おうと思ったら卑弥呼様の方が断然使いやすい
全体NPも嬉しいですけど全体OC2アップってすごいですね
スキルだと2段階アップは初ですっけ?
サンタアビーちゃんだったりズムーン姫の全体NPOC持ちと合わせるとなかなかに楽しそう
一応スキルだと剣ジルが始めての全体OC2段階アップ
ただし善属性限定なので無条件だと今回が初ということに
そうか剣ジルもでしたね
条件無しでってのはやっぱりいいですねえ
善属性だったらおっきーと剣ジルだけでOC4アップってのもなかなか面白そう
この時から本当に精進してますわねえ。
全体NP増加と全体OC2段階上昇を活用すれば宝具火力を支援できるサポーターに。刑部姫のと併せて宝具チェインを狙いたいところです。気は早いですがおっきーの次なる強化に期待。
(元記事途中からお話の内容が自分には難しすぎて
おっきー可愛い呼べたらいいなーしか考えてなかった私…)