【FGO】小野小町の第三再臨は菩薩の化身へと昇華した霊基。太公望や玄奘三蔵の言及からもヤバイ存在であることがわかる
ま…まあ、あなた達ほどの実力者がそう言うのなら…
マシュも言ってたけど法力と呼称する魔力リソース使ってアクションしてくるっぽいので型月でも英霊まで至らなくてもちゃんと技術として仏教系坊さんが独自の術式で霊を払ったり成仏できたりするんですなあ
まあ独自術式とはいえ基本的には魔力使った魔術だけども……一部を除く
稀にいる本物は本当に法力だけで対処する、普通の僧侶はそこまでの力を持たないから術式で補助する
小町の場合、逸話由来の外付けだからなんとかできたのもあるだろうし
本当に菩薩になるようなのなら、未練を残させるなんてよっぽどじゃないと無理だと思う
あれパーツを満たすという、段階を追って人から菩薩になる「過程」があったから、解脱という「結果」に至るまで余地ができたから成せた荒技っぽく見える
過程がない状態だと無理そうだなとも
本来は解脱=未練なしだからな…。マジの菩薩じゃないからよかった
そいつを祓ってのブッダなんで…
超常になりかけてるものが煩悩で成るのを失敗するのは割と古典な気もする
日本なら久米仙人とか
これが解脱を最初から目的とした生業(行者や僧)だったら欲望を消せたかもしれないけど歌人ルートから悟って解脱したタイプなら「生前から興味があったもの=きらきら」からは離れにくいんだと思う。
「如来じゃなくてマシと思え!」
カルデアの規格外枠の鬼一師匠さえこう言うセイヴァーさんよ
「如来」「菩薩」「天」「明王」
仏教系のカテゴリーはこのあたりか
会社のトップ:如来様
会社の上役:菩薩様
会社の実働部の指揮官:明王様
会社の実働部隊:天さん
って感じだっけ?
ヒンドゥ教の神がだいたい「天」なところで、しっかりマウント取っているな
東に来る過程でヒンドゥーの神等を信仰に取り込んで肉付けされていったけど、
始まりの仏教は「涅槃への到達」を目玉商品にした弱小スタートアップでシッダールタ元王子がそのCEO、
って言った方が近いかも
元は宗教というより哲学に近いかな?神の存在は教えにないし。
ゆえに対処法が未練を叩きこむしかなかったわけでござるな。
つまり『破ァ!』をリアルでやってる様なものか