476: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 12:58:13
嫌な言い方すると、「人を人とも思わないで扱える」ってのは企業や組織のトップに向いている才能の一つとも言える。「自己愛性パーソナリティ障害」という病理の可能性もある
530: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 13:28:27
>>476
サイコパスが向いている仕事に起業家が含まれているくらいだもんな。人に対して無情であることが利益に繋がることもあり得ると。
534: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 13:33:20
>>530
逃げ若の尊氏はそれによく似てるな
あれは要因があるけど
537: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 13:34:36
>>534
彼はソシオパスなんだろうか
549: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 13:45:50
>>537
環境的要因で起きる人工サイコパスだっけ?
553: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 13:51:59
>>549
生まれつきのサイコパスに対し、家庭環境などで後天的なのがソシオパス。
別作品で言うと、Caligulaの琵琶坂が前者、ウィキッドが後者。グラブルのロベリアが前者、ニーアが後者。
554: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 13:55:23
龍之介とか童磨がサイコパスかな?
555: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 13:56:09
龍之介がサイコパスでジルがソシオパスか
556: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 13:57:15
>>555
地雷原タップダンスコンビで例えできちゃうのか……
558: 電子の海から名無し様 2025/02/18(火) 14:00:23
>>556
やっぱ根本が噛み合わないんやなって…
エンジョイ勢で終わったのが奇跡である
社会に出るとそういう人と出会うこともある。なんとか折り合いをつけるか、見切りをつけるか、対応も様々でござる。
なんとか折り合いや妥協点を見つけないとやってけないもんね…