5: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:10:36
意外とカルデアには少ないエルフ耳たち。何人くらいいたっけ?
9: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:11:18
>>5
メディアとキルケーはそうだね。妖精騎士はどうだったっけ?
22: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:13:29
>>9
バゲ子さんはエルフ耳だったりヒトミミだったりする
46: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:17:29
>>9
妖精騎士だとトリ子とハベにゃんとブリッちゃんがエルフ耳でバゲ子とメリュ子が丸耳だね、バゲ子は前どこかの公式絵で間違えてエルフ耳にされてたけど訂正されたりとかしてたはず
144: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:35:16
>>9
メリュ子は普通だったけどバーバンシーはエルフ耳だね
150: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:36:33
>>144
メリュジーヌは妖精じゃないしな…
198: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:46:18
>>150
元は腐り落ちた竜の残骸だからね
下手したらスライムどころか集積コーラルみたいな状態だったかもしれん
15: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:12:52
>>5
そういえば型月作品にエルフっているんだっけ?
155: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:37:48
所謂吸血鬼(幻想種)ってエルフ耳でしたっけ?
167: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:40:13
>>155
アルクは違うね。ぐっさまも
幻想種ってことは死徒以外なんだろうけど、いたりいなかったりする
212: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:49:08
そういえばエルフ=長生き、って何でなんだろ
植物に近いとかなら納得なんだけど主に見た目は人間とさして変わらないしな
215: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:50:31
>>212
別にトールキンが勝手に考えたことだし…
北欧の小人とかは妖怪だから長生きだけど
218: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:51:23
>>212
元々のエルフが妖精とか妖怪に近い種族だからじゃないかな。
231: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:54:19
>>215
そっかなるほど、トールキンかー
あんまり読んだことないんだよな…
>>218
なるほどね
森にいるのも踏まえるとしっくりくるね
252: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:58:02
早い話がゲゲゲの鬼太郎基準で妖怪語るようなもんよね、エルフとかドワーフって。
261: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:59:36
>>252まあ、有名にしたのがトールキンと水木しげるだけど彼ら学者じゃなくきのこと同じ創作者だしな
267: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 00:01:33
>>261
アーサー王は男の場合もあるが皇帝ネロは男装の麗人
204: 電子の海から名無し様 2025/03/21(金) 23:47:32
型月のエルフってトールキン寄りなの?ロードス島戦記寄りなの?
セミラミス様も忘れてはならない…!
ディードリットが標準になってるけど
元々はあそこまで長耳じゃないらしいねエルフ