678: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 11:44:37
マスター、肉まんは好きかい?
昔同僚から教えてもらったレシピで作ったんだ。たくさんあるから食べるといいよ。
690: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 11:59:20
>>678>>687
というかこの肉まんの「肉」って・・・
もしかして・・・
689: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 11:56:58
>>678
本当に食べてしまったのか?
696: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:05:12
>>678
確か肉まんって元々は人間の頭を川に流していたのを孔明が人間の頭を模した饅頭で代用するようにしたところから始まりなんだっけ?
699: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:07:18
>>696
ちなみに油揚げも 元はお稲荷様に鼠揚げて供えてたのが変化したらしい
706: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:11:09
>>699
アレ、元々ネズミのフライだったの!?現代じゃ考えられない食べ物だな
717: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:16:20
>>699
確かに狐なら鼠食べるわな
718: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:16:34
>>699
肉食えない僧侶が肉に近づけるために揚げた
稲荷信仰の場所でネズミの代わりに供えた
が悪魔合体してる気がする
704: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:10:16
燕青、マジもんの人食いが同僚にいるからな
712: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:13:35
>>704
中国古典だとまあある。
三国志でも家に来た劉備をもてなすのに奥さん食材にして料理を振る舞う旦那さんの話とか出てくる。
※嫌がらせではなく善意でやっています。
725: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:18:24
>>712
狂人日記の原典
731: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:20:34
>>712
えぇ・・・(ドン引き)
739: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:22:52
>>731
家にもてなすものがないから奥さんを捌いて出す、というのと、朕が言ってる儒教の極端化なんだ。何しろあっち、子は親が老いたら体を切り落として煮て食わせなさい。そうしたら親は長生きする、とか言うのが長年当たり前になってた
732: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:21:11
>>712
まず妻は夫の持ち物って考え方がありき
ただめちゃくちゃ大事なものではある
なので上司のためにその大事なものすら捧げる忠義があるって感じだな
宴席自体も命をかけるべき重要なものだしね
740: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:23:26
>>732
中国の宴席は客に腹一杯食わせられないと恥みたいな概念あるから大変よな
759: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:27:32
>>740
そうなの?それはまた見栄っ張りな文化だな
770: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:29:15
>>759
食べきれないほどのおもてなしをされたってのを示すために少し残すとかもあるねー
781: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:31:56
>>770
で、出されたものは全部食べきって完食して誠意を見せる考えと不運にもバッティングしてしまうと唐突に大食いバトルが始まる
776: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:30:45
>>759
お客様にたくさん食べて欲しいって気持ちは間違いなんかじゃないんだから!
旅人から金品を奪って生身のほうは肉まんにして客に出したとかなんとか。無法者ですかな。
梁山泊のメンバーの大半がバーサーカー適性あるんだろうな。