【FGO】このゲームは基本的にそんな激しくインフレはしない。しかしたまに歴史の転換点みたいなのが出てくることはあります
キャストリアは本当にバグ
運営がそうなるように設計してたんだろうけど本当にバグ
あれはもはや革命だった
レジスタンスだしな
FGO史はキャストリア以前以降で大きく分けられる
周回の難易度、無敵貫通を持つボスの驚異度、耐久戦法の成功率…
挙げたらキリがない
まだゲームの華たるアタッカーという枠でやらかさなかっただけマシとは言え、それでも人によってはジャンヌとかの価値が落ちたたという意見もあったなあ…
実際に玉藻、ジャンヌ、マシュ、孔明は過去の人になった
そこは単にキャストリアの方が好みで使いやすく魅力的に感じたからそっちを優先する人が多かった、ってだけの話では…?
・玉藻はキャストリアの弱点をカバーできるから、むしろ組ませるべき
・ジャンヌは対粛正防御剥がされやすい全体攻撃持ち相手だといれば助かる
・マシュは当時のオルテナウスがはっきり言って弱すぎるのが問題、コスト0と明確な利点はあるけど
・孔明は手札が揃えば見劣りするけど、スキルオール1でもNP50配布できるのは強み
とはいえ当時の周回はキャストリア×2編成1択だったのはほぼ事実かな
玉藻ちゃんはいまだに味方全体CT-1って特色持ってるんだよなあ……場合によっては玉藻ちゃんとキャストリアで組ませた方が強い
玉藻さん、キャストリアさんにないHP回復あるしキャストリアさんは玉藻さんにないNPチャージあるから間にアーツアタッカー挟むと結構いい感じにストーリー攻略で効いてくるんですよねぇ。補い合うんですよ。何度お世話になったことか。足向けて寝られない。
スパリコもそうだけどカーマとかキアラ様とかに至っては当時の環境縛りで勝とうとしたら玉藻はほぼ必須な有様じゃありませんでしたっけ?
かつて羅生門でも聞いたような覚えがあるようなどうだったか
A系の編成において耐久という選択肢を有力にした一人ではあると思う
3ターン周回だとお呼びがかからないけど長期戦になるとめちゃくちゃ暴れるタイプよね
やった事ない人は一回でいいから玉藻でスキルと宝具の回転速度を上げる編成を体験してみてほしい、クセになるから
アビー、マーリンの強化が入ったのもあってATMは今でも全然現役張れる。マーリンをLAに変えてもいける
玉藻は単なるAバッファーとして見るならまだ代役いるけど、ヒーラーやスキル補助としても見るならまた話変わってきますからね
キャストリアとはデッキのエンジンになるという1点では同じでも中身や性質は全く別モンだとは当時から思ってます
後スキル2の防御アップが何気に高倍率なんで生存能力が高い。
でもそろそろ強化欲しい
求められてる要素が超明確で超シンプルな周回の最適化なら流石にね…
更に前から語られてた「玉藻が味方にNPチャージできたらなあ」を実現して+αした存在が出たんだから皆ウッキウキですよ
このゲーム、アタッカーではあまり環境の変化は起こらないのよね
一部のバーサーカーとかは確かに便利だけど、ほかにいくらでも選択肢はあるので
サポーターだから多くのキャラが活躍できるようになるってのがすごい
水着クロエちゃんシステムもすごいよな、星4なんだぜあの子
意外と、特定の鯖がいないなら他の多少劣りはするけど似たようなことができる鯖はいる感じで代用できたりするしな……
汎用クラスと専門クラス、ABQのカラー、単体と全体、宝具とクリティカルとそれ以外、周回か速攻攻略かどっちでもないか、…とか用途や趣向で性質が全然違うからほぼ食い合わないんですよね
誰が来てるかどういう方向の鯖をある程度狙って喚んでるかってのがマスターごとにだいぶ違うから攻略方法もけっこう自前でどうにかするしかない場合多いのよな……
攻略サイトとかここみたいな場所で聞いても、結局それを参考に自分で考えることになるし
引くか引かないか議論で100%引くべきと答えられるくらいには今の環境作ってるからな…
いないならいないでもサポートで借りるとかやりようがなくはないけど、それはそれとしてサポートが固定になることもままあるので自前はマジでいた方がいい筆頭
コヤンスカヤとオベロンもちょうどセットでバグらせにかかってるのが見える
今でも周回にもメインクエスト攻略にも引っ張りだこなアルトリア・キャスター
実装からもうすぐ5年が経とうとしています。10周年も何か大きく歴史が動くかもしれませんね楽しみです。
アルキャス「嗚呼、鐘の音が聞こえる」