【FGO】ゲームにおける毒はスリップダメージが多いですが物語における毒は一撃必殺のものも多い

2025年07月06日 09:00 FGOまとめ雑談



574: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:06:32
ゲームの毒ってスリップダメージが多いけど
そんな悠長なものなのか謎
576: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:07:42
>>574
ゲームバランスじゃよ。
578: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:08:07
>>574
ちょっとお腹痛いなあから始まって放置するとだんだん体が重くなっていく感じなのかもしれない。
580: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:09:12
>>574
超リアルに30秒後で血を吐いて死ぬのワンパで倒されるバトルというのもちょっとマンネリがだな。あと絵面が酷い。大魔王が毒殺とか妖精國じゃないんだから。
586: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:12:28
>>580
やるならRPGじゃなくてメタルギアやヒットマンみたいな隠密行動による暗殺メインじゃないとな
581: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:09:30
>>574
毒食らったら急にタイマー出てきて制限時間内に治さないとアウトにしたいかと言われればちょっとね。味方側だけが敵に一方的に押し付けられるなら良いけどね。
583: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:10:28
>>574
HP1は残し続けるのも謎
599: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:17:33
>>574
そういう種類なんやろとしか

自然界の毒でも即死する物もあれば獲物を食料にするから一時的に動けなくする麻痺系の物もあるき
592: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:15:18
そういえばどくタイプの一撃必殺わざがないのってなんか意外な気がする
600: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:17:34
>>592
2回刺せば決殺だからね。霊圧で押され込まれるけど。
604: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:19:34
>>600
結局、格上に通用しないのであれば暗殺の手段としては下の下ではないのか隠密機動
605: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:20:23
>>604
夜一さんクラスには効くから……
609: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:22:40
>>605
前線退いてた夜一さんクラスか前線居た頃の夜一クラスかで変わるのぉ
633: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:38:55
>>609
夜一さんはキャラブックで「護廷隊」にいたことないって紹介されてたのに、いつのまにか元隊長の肩書きが生えてきたの面白くて好き
614: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:25:23
>>604
でも仮に愛染様をやっちゃえるような毒あったら護廷十三隊の空気ヒエッッヒエになると思います
617: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:26:31
>>614
大丈夫大丈夫
その気になればソウルソサエティを火の海にできるじっちゃんが居るから空気が暖かいよ
619: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:27:52
>>617
あの、温度差で耳キーンどころか竜巻起きそうなんですが
603: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:19:32
>>592
それ言われて思ったんだが、一撃必殺技って30%の確率≒ほぼ1/3の確率なんだから
はがねタイプの技で「ロシアンルーレット」なんて一撃必殺技あったらいいなぁとふと思った
ハズレを引けば弾丸が頭をぶち抜く!
601: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:18:33
毒よりもっとこう強烈なものにして欲しいですね

例えば血液が宇宙船に穴開けるレベルの強酸とか
607: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:20:59
>>601
スリップの暇もなく即殺はSFホラーの土俵なんよ!!
611: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:23:16
各タイプに一つは一撃必殺技を?
616: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:26:23
>>611
くさ、むし、あく辺りのタイプが考えるの厳しそう
620: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:28:10
>>616
草はマンチニール
虫はアナフィラキシーショック
あくはボツリヌストキシン

辺りが無難かねぇ
621: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:29:19
>>620
毒タイプじゃねーか

アナフィラキシーは違うわ
629: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:36:18
>>620
悪タイプの一撃必殺
「ぶっ●す」
622: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:31:59
>>611
耐性が多いタイプに渡すのは反対だが電気や毒はあってもいいかも、現状の一撃必殺技って絶対零度以外はタイプで無力化されるから
636: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:39:32
毒が強い鬼滅すき
587: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:12:31
実際は毒ごとに毒消しも材料とか変わるはず。調合系のゲームだとそういうのもありそう

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5899

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

現実でも毒どころか傷んだ食べ物ですら致命的なこともある。普段の生活で自分が口にするものは注意しなければいけない。物語で言えば世界を滅ぼそうとする魔族の幹部と大立ち回りをできるキャラが、後にそこらの雇われ暗殺者の毒で命を落とすことも。他作品のスレ―ヤーズの話です。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6713093. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:24:04 ID:k2Mjg1MTI ▼このコメントに返信

世界樹の迷宮とかいう「毒食らったらそりゃ即死級のダメージ受けるだろ」という至極当然の内容を実装したRPG

0 0
6713094. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:24:17 ID:g0NzM4MjQ ▼このコメントに返信

貴方はあの美しい蝶を捕まえに行っても良いし、行かなくても良い

▶︎捕まえる
 立ち去る

0 0
6713097. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:26:36 ID:EzMDA3NDg ▼このコメントに返信

ヘラクレスの逸話のヒュドラの毒も多くのものを死に追いやってるからな
相手を殺す為のものだけでなく、誤ってやられるものも続出した
ケイローン先生もヘラクレスもそれで死を選んでるくらいだし

0 0
6713098. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:27:06 ID:IwMjQ1OTI ▼このコメントに返信

医神ボイスの状態異常使い「状態異常は毒より麻痺+バーサクの方が効く。」

0 0
6713099. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:27:45 ID:g3NDY5Mzg ▼このコメントに返信

登場して3分足らずで毒で退場したギレン···

0 0
6713101. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:28:44 ID:g5MTY3NzY ▼このコメントに返信

>管理人コメ
そういえば一月前のココナッツの汁を飲んだら変な味がしたから吐き出して、それから3時間後に真菌によるミトコンドリア神経毒で発熱と脳の腫れで死亡したデンマーク人がいたそうな。

0 0
6713102. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:29:44 ID:gzNTQ2NjA ▼このコメントに返信

毒でも鉱物毒はジワジワと基礎体力を削っていくスリップダメージタイプで、
生物毒は即効性か短時間で効果が出るタイプなイメージがある。
前者は有機水銀とかヒ素とかの公害系で、後者はキノコとか毒性生物とか。

0 0
6713104. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:31:49 ID:c3Nzk1Mjg ▼このコメントに返信

ラノベかサイトの投稿小説かで主人公が「神経毒とか出血毒とか色々あるだろ」ってツッコミ入れたら、呪毒という毒の症状を相手に付与する魔術なんで毒消し(浄化剤)1種で対応できるってのがあったなw
そのため、キノコ食べて苦しんでるやつには毒消しが効かないという

0 0
6713106. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:32:38 ID:MyOTIxNTI ▼このコメントに返信

コナンでもある意味大活躍する
やっぱ毒は怖いよ

0 0
6713108. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:35:14 ID:MwNDAzNDQ ▼このコメントに返信

確かゲームにおけるHPって、本来は「耐久性」とか「瀕死を避ける体力」とかで
生命力その物じゃないんだよね

だから戦闘時の毒って、毒VS免疫力みたいなものかと

0 0
6713109. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:35:29 ID:UxOTQ1MzA ▼このコメントに返信

やべータイプの毒キノコは遅効性やしな

0 0
6713110. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:35:40 ID:Q0NjAzMzI ▼このコメントに返信

毒盛られて瀕死の状態から川底で霊薬もらってパワーアップして帰ってくるビーマ
念を入れて川に沈めたのが裏目に出るなんて…

0 0
6713111. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:35:58 ID:UwNzg2MTY ▼このコメントに返信

つまり静謐はもっと強くて良い

0 0
6713112. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:36:09 ID:Q1MjU3NDQ ▼このコメントに返信

ゲームだと一撃必殺は即死カテゴリだからね

0 0
6713113. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:36:45 ID:MwNDAzNDQ ▼このコメントに返信

※6713106
映画冒頭で毎度紹介されるアレも
「毒」による効果だからな

0 0
6713114. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:37:28 ID:Y3NjczNDg ▼このコメントに返信

一見無敵に見える捕食系・吸収系の能力者が毒に滅法弱いって設定好き
毒耐性や免疫が低いのかはさておき、能力の性質上必中(自身)で喰らっちゃうものね

0 0
6713115. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:38:01 ID:cwMTUwNTI ▼このコメントに返信

※6713106
おっちゃんとか麻酔打たれ過ぎ

0 0
6713116. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:38:11 ID:k5MTU0NA= ▼このコメントに返信

BLEACH最強の毒は多分だけど神殺槍
崩玉藍染瀕死に追いやったり、ナックルヴァールも耐性獲得前なら殺しきれるらしいし

最優の毒使いというとマユリかナックルヴァールか悩む

0 0
6713117. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:38:37 ID:cwMjgxNTY ▼このコメントに返信

創作物ではカビやウイルスも毒判定になるんだろうか

0 0
6713118. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:41:23 ID:g5MTY3NzY ▼このコメントに返信

※6713113
短時間で身長が縮むレベルのアポトーシス起きたら代謝産物とか老廃物でヤバいことになりそう(だから死亡率が高いんだろうけど)

0 0
6713120. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:41:40 ID:Y3NjczNDg ▼このコメントに返信

※6713117
定義としては害あるものは全てが毒です。

0 0
6713121. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:41:41 ID:cwMjgxNTY ▼このコメントに返信

ジョジョの小説にマニック・デプレッションってスタンドが出てきてね
それは他人の身体機能を過剰亢進させてパンクさせる能力(胃液が内臓を溶かす、心臓が破裂する)

でも、一番恐ろしいのはその効果を塩みたいな結晶に付与して擬似的なヤクを作成するんだ……

0 0
6713122. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:43:44 ID:Q4NjcwMzI ▼このコメントに返信

※6713120
人間には良いがチョコは犬とかには毒だしな

0 0
6713123. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:44:17 ID:M5OTAwNjA ▼このコメントに返信

※6713102
FGOでもシンで主人公が毒くらって死にかけたけど
死ぬまで数日猶予があってギリギリで解毒なんかの場合、毒で身体は蝕まれてる訳だし解毒しても後遺症残ったり毒が完全に無くなっても、普通は弱った身体が解毒後に直ぐ回復するなんて無いよな
ストーリー上は仕方ないが減った寿命が回復するわけでもないし

0 0
6713124. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:44:22 ID:g5MTY3NzY ▼このコメントに返信

※6713104
毒消しとしてお馴染みのユニコーンの角だけど、レクテス先生のだと問答無用であらゆる不浄を浄化しちゃうので「血液凝固性の毒で固まってしまった血液」に試しに使ったらただの水にしてしまった(仮に毒消しとして用いてたら重度の貧血不可避)というエピソードがあったな。

0 0
6713125. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:45:37 ID:M1MTM4Mjg ▼このコメントに返信

毒だとシンの時にぐだとゴッフが盛られたやつもあるよね、ああいう即効性はないけどじわじわ弱らされていくのもそれはそれでキツいものがある
だんだん身体が思い通りに動かなくなっていって否が応でも自分が死にゆく途中にあると認識させられる恐怖よ

0 0
6713126. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:46:47 ID:k0NDIyNjA ▼このコメントに返信

※6713094
これ何?
「貴方はあの美しい蝶を捕まえに行っても良いし、行かなくても良い」をそのまま検索したのだが、一番上に来たのは「ダウンタウンのごっつええ感じのコント」だったし他もまとまりがなかった。

0 0
6713127. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:47:05 ID:k5MTU0NA= ▼このコメントに返信

※6713120
なんなら水でも空気でも食い物でも量次第で毒になる

0 0
6713128. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:47:49 ID:gzMDYyODc ▼このコメントに返信

毒を盛ったとかではないけど広義の意味では毒殺になるかな?ハンターハンターの薔薇。
人類の頂点に近いだろうネテロの武がほとんど通じなかった王をも蝕む人類の悪意。

0 0
6713129. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:48:32 ID:c5MTEyOA= ▼このコメントに返信

※6713115
そういえば二次創作でおっちゃんの首筋にヤク中の腕のような痕が残っててドン引きされるヤツがあったな。

0 0
6713130. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:48:41 ID:cwMjgxNTY ▼このコメントに返信

※6713125

あれって呪毒だったから、対毒スキルが働かなかったんだっけ?

0 0
6713131. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:48:51 ID:g0MDU0NjY ▼このコメントに返信

そりゃゲームバランス的に遠距離攻撃は近距離攻撃より弱くしないといけないけど現実的に考えて銃撃が斬撃より弱いわけないからな……

0 0
6713132. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:48:57 ID:g5MTY3NzY ▼このコメントに返信

※6713120
毒も薬も使い方次第でもある。トリカブトだって鎮痛剤として使われたりもするし。

0 0
6713133. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:49:15 ID:MzNzU5OTY ▼このコメントに返信

※6713108
ああ、だから「やくそう」なのか
代謝アップとか免疫力アップとかそんな感じなんだろうか
即効性なのはまあゲーム的な都合だろうけど

0 0
6713135. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:50:45 ID:g5MTY3NzY ▼このコメントに返信

※6713130
対象の業に働きかけて衰弱させてるからね。飲む呪いみたいなもんかも。

0 0
6713137. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:54:18 ID:M1MTM4Mjg ▼このコメントに返信

※6713130
公式で明言はされてないはずだけど少なくとも相手によって発現する効果が変わるから普通の毒とは思えないのは確かだね、製法にも陰の気とか関わってきてるしまあ呪毒の類じゃないかなって

0 0
6713139. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:57:10 ID:YwNzkyNTI ▼このコメントに返信

そもそもいろいろなものだって適切な量で使わなかったら毒じゃん
てか毒花で薬ができるんだし

0 0
6713140. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:57:50 ID:YwNzkyNTI ▼このコメントに返信

※6713108
てことはポケモンで見かけるひんしってまさか

0 0
6713141. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:58:09 ID:YwNzkyNTI ▼このコメントに返信

毒怖いというのがあるけどいくるためにはしゃーないというのはあるある特に植物

0 0
6713143. 電子の海から名無し様2025年07月06日 09:59:42 ID:UxNDE1ODY ▼このコメントに返信

入れ替えタイミング次第では雀蜂抑え込んでた事になるという珍説が飛び出す雛森副隊長

0 0
6713144. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:00:18 ID:E5Nzk3MTY ▼このコメントに返信

ソウルシリーズの毒は自分が使っても強い。強モブでもあら不思議。
だから毒沼エリアが怖い怖い。

0 0
6713145. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:00:47 ID:M3NzE4OTg ▼このコメントに返信

※6713093
スリップダメージではあるんだけど、割合ではなくほぼ固定ダメージで、「その階層到達レベルなら即死級」のスリップダメージを出す所が、世界樹の独特且つ面白いところ。

ちなみにプレイヤー側の使う毒もしっかり強いから、憎たらしいだけじゃないのも良い。

0 0
6713147. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:08:59 ID:UyMjA2OTI ▼このコメントに返信

仮面ライダー555はフォトンブラッドが有害過ぎて怪人に有効という珍しいダメージソース

0 0
6713150. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:12:48 ID:AwMDc2NDQ ▼このコメントに返信

毒はというが他も大概じゃない?
麻痺は筋肉に作用しているから心臓止まる可能性あるし、
睡眠とかは攻撃受けて目覚める前に普通は無防備な状態のままとどめを刺される

0 0
6713151. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:17:20 ID:A0OTA3ODQ ▼このコメントに返信

ラスボスどころか裏ボスすら毒で倒せる初期ロットのスターオーシャンセカンドストーリー

0 0
6713152. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:18:04 ID:Y0MDg1NzY ▼このコメントに返信

※6713150
『程度』の問題かもしれない。麻痺が毒によるものなら毒性の強さ次第で心臓とか中枢に届く程ではなくなるし、睡眠と言ってもどの位深いかもある

0 0
6713154. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:19:37 ID:Y0MDg1NzY ▼このコメントに返信

※6713151
バブルローションで死ぬイセリア・クィーン……

0 0
6713159. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:27:44 ID:I5ODgwNzI ▼このコメントに返信

まぁゲームの場合解毒薬で完治可能なのも大きいな

0 0
6713163. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:30:36 ID:YzNTgwNzI ▼このコメントに返信

※6713113
コナンや灰原、メアリーさんといった成功(?)例の出番が多くて幼児化する薬と思われたり忘れがちだけど、アレ「飲んだら高確率で死ぬ上に薬物検出もされない毒薬」だからね
だからジンニキも新一に投薬したわけで
……その前に思いっきり後頭部殴りつけてるから、運良く死んでてもどう考えても殺人事件扱いにされてた?まぁ、それはそう

0 0
6713166. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:31:33 ID:cxNDQ4NTY ▼このコメントに返信

※6713126
コメにもある世界樹の迷宮っていうゲームに出てくる選択肢。
このゲームにおける毒の殺意(というか備えを怠るプレイヤーに対するゲームの難易度)を教えてくれる。

0 0
6713167. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:32:26 ID:Y0MDg1NzY ▼このコメントに返信

※6713163
まあ、物陰でやってる事だしさっさとズラかる予定だったから死体1つ位って事では

0 0
6713168. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:32:33 ID:AzNDM0MjQ ▼このコメントに返信

※6713124
解毒とはちょっと違うかもだけど、ゴブリンスレイヤーの女神官がピュリファイウォーターでゴブリンの血液を真水に変えてブっ○してなかった? 

0 0
6713169. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:33:38 ID:kwMzY4MDA ▼このコメントに返信

パスファインダーで毒で能力マイナスになって(だと思う)ロストしたのはビビった
RPGの毒ってダメージ毒はHPどんどん減るけど能力ダウンのデバフって定量が多い
でもパスファインダーのは毒の能力ダウンもどんどん重なっていく
事前にセーブしてたからやり直しはできたが

よりによってサブイベントのボスが毒沼の中にいて近接攻撃キャラは近づくこともできなかったので大変だった
一度かけるとゲーム内時間で1時間(戦闘開始前から使っておいてもいい)ずっと毒無効になる魔法があるから本来想定されてる攻略だとそれを覚えてから行けってことなんだろうな

0 0
6713174. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:42:38 ID:A1NTkzNzI ▼このコメントに返信

※6713127
やっぱりバクバクの実の能力って一番毒にメタ張ってるよね。口からなら何をどんだけ体に取り込んでも栄養扱いになるんだから

0 0
6713180. 電子の海から名無し様2025年07月06日 10:56:33 ID:k5OTMzMg= ▼このコメントに返信

※6713140
戦うための元気が残ってない状態だそうだ(交代時にひんしのポケモンを選ぼうとするとそう出る)
障害物を除去したりトレーナー乗せて運んだりはできる(ひんしでもマップ上で秘伝技は使える)

0 0
6713181. 電子の海から名無し様2025年07月06日 11:01:19 ID:cwOTAxMjA ▼このコメントに返信

ゲームでよくある毒消しというものは本来そんな雑に使えるものじゃない
特定の毒ごとに打ち消すための成分が違うし分量を間違えたらそれ自体が猛毒になったりする

0 0
6713182. 電子の海から名無し様2025年07月06日 11:01:47 ID:M3ODIzODQ ▼このコメントに返信

※6713168
神も想定してなかったから事前にペナルティ明示(用意)してなかったので「後出しで罰下すわけにもいかないし初回は見逃すけど、次やったらアウトだからね?」されたやつだっけ。

0 0
6713183. 電子の海から名無し様2025年07月06日 11:02:04 ID:I4Njk1MDg ▼このコメントに返信

※6713126
「君は〇〇してもいいし、しなくてもいい」みたいなネタが出てきたらだいたい世界樹の迷宮のトラウマ選択肢。今回の場合は毒吹きアゲハ。

元を辿ると昔のゲームブックで良く使われた言い回し

0 0
6713188. 電子の海から名無し様2025年07月06日 11:25:31 ID:YwNDQwOTY ▼このコメントに返信

沖田さん「これ、毒です。かはっ!(吐血」

0 0
6713189. 電子の海から名無し様2025年07月06日 11:30:02 ID:Y0MDg1NzY ▼このコメントに返信

※6713188
ノッブ「いやお前常時毒状態みたいなモンじゃろ」

0 0
6713200. 電子の海から名無し様2025年07月06日 11:47:39 ID:Q4MTM1MDQ ▼このコメントに返信

RPGの元祖「D&D」では、毒は「即死」だった。
コンピューターRPGの元祖「Wizardry」で、毒は「戦闘1ターンまたは歩行で体力減少」になって、以後踏襲された。

0 0
6713203. 電子の海から名無し様2025年07月06日 11:49:22 ID:U3NTg1MjY ▼このコメントに返信

※6713099
あれ普通に「いや幾らなんでもこれ影武者で、クライマックスあたりで本物がデラーズとか連れてキシリア殺すだろ」と思っていたら、マジで本人だったというのが・・・

いやまあギレン以外と身内にはうかつではあるんだが、あの作品は尺がなさ過ぎたせいで、とにかく後半はわちゃわちゃしていたからなあ。

0 0
6713214. 電子の海から名無し様2025年07月06日 12:03:36 ID:UyMTM5ODg ▼このコメントに返信

※6713182
普段は顔を覆うだけで女神官ちゃんのやらかしも黙認してる地母神様が現状唯一警告したやつやな

0 0
6713218. 電子の海から名無し様2025年07月06日 12:06:55 ID:Y0MDg1NzY ▼このコメントに返信

※6713203
あれ見てると、ギレンすっかり隠居してるしそう言う勘が鈍ってたんじゃないかなって

0 0
6713220. 電子の海から名無し様2025年07月06日 12:09:08 ID:Y0MDg1NzY ▼このコメントに返信

※6713121
それで荒稼ぎしていたのに、ファミリーが麻薬から手を引いたせいで追われる皮肉よ

0 0
6713246. 電子の海から名無し様2025年07月06日 12:41:23 ID:c5MzU3MjI ▼このコメントに返信

※6713101
日本でも去年の12月あたりであったなぁ毒が関わる事故。
要冷蔵のお惣菜を常温で数ヶ月放置しちゃったモノを食べた女性がボツリヌス菌の毒にやられて全身麻痺。
女性曰く、ブルーチーズのような匂いと味がした……いや、食うなよ!?

0 0
6713253. 電子の海から名無し様2025年07月06日 13:10:26 ID:ExNDU2OTI ▼このコメントに返信

※6713123
FGOで我らが主人公は大抵の毒を無効化する謎の毒耐性スキルなければ何回も即死したと思う。
あの大英雄アーラシュ並の頑健?は一体どこから来たのか。

0 0
6713254. 電子の海から名無し様2025年07月06日 13:12:40 ID:E1ODIzMzY ▼このコメントに返信

ゲームの毒が現実の毒と一番乖離してるのは「パラメータ:毒」が自分で見える部分だよね
本当はそれが分からないからこそ怖いのが毒

0 0
6713279. 電子の海から名無し様2025年07月06日 13:32:02 ID:E0NTI4ODQ ▼このコメントに返信

某パリィする主人公「毒がある食材は大体美味い」

0 0
6713280. 電子の海から名無し様2025年07月06日 13:34:50 ID:QzOTE5OTI ▼このコメントに返信

※6713124
スレイヤーズの傷を治す単純な回復呪が
あくまで『生物を元気にする』だから、ウイルスや細菌等が原因の病気とかに使うとそっちを元気にしちゃってかえって悪化しちゃう、みたいな設定だったの思い出したわ……回復系の魔法や薬品ってたまにそういう設定有るよね

0 0
6713284. 電子の海から名無し様2025年07月06日 13:37:40 ID:QzOTE5OTI ▼このコメントに返信

※6713254
というか毒に限らずステータス異常全般がそう
現実の医療だとそもそも実態(主に病名特定、アレルギーや毒ならその原因)解明の方が難しくて、実態が分かれば適切な治療で治るってものも多いからね
無論分かっても治らない(治せない)場合も有るけど、それはそれとして

0 0
6713333. 電子の海から名無し様2025年07月06日 15:10:57 ID:Q3ODUyNjA ▼このコメントに返信

※6713246
異変を感じたら捨てる、これは鉄則です。

食中毒と言えば、食べ物にカビが生えてる場合に『カビの場所だけ取り除いたからセーフ』なんてのを言う人がいるけど勿論アウト。見える程カビが繁殖してるって事は、既に全体に広がっているのだ

0 0
6713354. 電子の海から名無し様2025年07月06日 15:41:07 ID:czMjg5MzY ▼このコメントに返信

※6713115
確かどれだったかの映画で麻酔効かなくて看護師さんが訝しがる描写あったね

0 0
6713406. 電子の海から名無し様2025年07月06日 17:12:41 ID:c5MzU3MjI ▼このコメントに返信

いやあ、アーチャーがヒュドラ毒パンツを用いてヘラクレスの命を六度も奪ったのには驚きましたねぇ!

0 0
6713436. 電子の海から名無し様2025年07月06日 17:51:38 ID:A0ODczMDk ▼このコメントに返信

ハースストーンだと毒は体力に関係なく敵ミニオンを倒すで実質攻撃力無限大だったな
あまりに無法なので毒袋(1回限り)と猛毒(ミニオンが生きてる限り何回でも)に分けられた

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る