88: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:04:57
ちょっと聞きたいんだけどスキルレベルを一括で上げる機能がないのって何か理由があったっけ
92: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:05:32
>>88
特許
96: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:05:37
>>88
他のソシャゲがスキル一括上げる特許取ってるから、実装しようとするとその分金かかる らしい
102: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:06:04
>>88
よく言われるのは特許
121: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:08:56
>>92
>>96
>>102
言われてみれば他のソシャゲでもホヨバの原神、ゼンゼロは一つ一レベルずつ上げるしプロセカも一種類しか上げてない
結構なソシャゲが割を食ってる感じもあるのかなこれ?
141: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:11:04
>>121
言うてプログラマーが血反吐を吐いて作ったプログラムなんだからそれで金儲けして何が悪いって話だけどね。
147: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:12:13
>>141
特許だからな。
嫌がらせで人んちの秘伝を改良して登録以外は普通よ
173: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:15:12
>>147
やはり略奪公は許されないのでは?
201: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:18:16
>>173
特許は先に申請した方が勝ちってルールだからまあ…
160: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:12:59
>>141
ニンテンドーを崇めよ
164: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:14:06
>>141
「ゲーム発展のために特許料取らないから!」っていう任天堂が可笑しいだけだからな特許
162: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:13:35
>>121
割食ってるとは言うけど、ぶっちゃけ一気に上げるのもゲームとしてはけっこう味気ないからなぁ
便利にしすぎるとゲームとしての面白さみたいなのも削ぐ結果になったりすんのよ
自動戦闘に重き置きすぎて薄味になりすぎた某SRPGとかあったし
174: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:15:12
>>141
>>162
まぁ、あれば便利だけど他者の特許に踏み込んでまで欲しいものでも無いのも事実だな
割を食うとは言うが俺もそこまで気にしたことがない、素材の残りが割と気になるからね
127: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:09:46
聞いてみるとバカバカしいと感じるかもしれないが日常で使用してる道具の意外な部分が特許である事は多いんだよな
日常的に使用する物であれば、申請してしまえば莫大な金になるんだから不思議な物よ
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
特許を取っていないと術式と礼装を解体したエルメロイⅡ世にいいように使われてしまうのだ。恐るべし略奪公。
相手の機密情報を解析して手を加えたり生徒に伝授したり無断で特許取ったり………おのれ殺してやるぞ略奪公