【FGO】ゲーム業界でも魔術の世界でも特許というのは重要な手段である

2025年08月25日 12:00 FGOまとめ雑談



88: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:04:57
ちょっと聞きたいんだけどスキルレベルを一括で上げる機能がないのって何か理由があったっけ
92: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:05:32
>>88
特許
96: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:05:37
>>88
他のソシャゲがスキル一括上げる特許取ってるから、実装しようとするとその分金かかる らしい
102: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:06:04
>>88
よく言われるのは特許
121: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:08:56
>>92
>>96
>>102
言われてみれば他のソシャゲでもホヨバの原神、ゼンゼロは一つ一レベルずつ上げるしプロセカも一種類しか上げてない

結構なソシャゲが割を食ってる感じもあるのかなこれ?
141: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:11:04
>>121
言うてプログラマーが血反吐を吐いて作ったプログラムなんだからそれで金儲けして何が悪いって話だけどね。
147: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:12:13
>>141
特許だからな。
嫌がらせで人んちの秘伝を改良して登録以外は普通よ
173: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:15:12
>>147
やはり略奪公は許されないのでは?
201: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:18:16
>>173
特許は先に申請した方が勝ちってルールだからまあ…
160: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:12:59
>>141
ニンテンドーを崇めよ
164: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:14:06
>>141
「ゲーム発展のために特許料取らないから!」っていう任天堂が可笑しいだけだからな特許
162: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:13:35
>>121
割食ってるとは言うけど、ぶっちゃけ一気に上げるのもゲームとしてはけっこう味気ないからなぁ

便利にしすぎるとゲームとしての面白さみたいなのも削ぐ結果になったりすんのよ
自動戦闘に重き置きすぎて薄味になりすぎた某SRPGとかあったし
174: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:15:12
>>141
>>162
まぁ、あれば便利だけど他者の特許に踏み込んでまで欲しいものでも無いのも事実だな
割を食うとは言うが俺もそこまで気にしたことがない、素材の残りが割と気になるからね
127: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:09:46
聞いてみるとバカバカしいと感じるかもしれないが日常で使用してる道具の意外な部分が特許である事は多いんだよな

日常的に使用する物であれば、申請してしまえば莫大な金になるんだから不思議な物よ
165: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 21:14:12
神秘とかも全部明らかにした方がみんなのためだな

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6043

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

特許を取っていないと術式と礼装を解体したエルメロイⅡ世にいいように使われてしまうのだ。恐るべし略奪公。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6758147. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:03:00 ID:M2OTc3MDA ▼このコメントに返信

相手の機密情報を解析して手を加えたり生徒に伝授したり無断で特許取ったり………おのれ殺してやるぞ略奪公

0 0
6758148. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:03:20 ID:UxNDUzNTA ▼このコメントに返信

エジソン「特許は大事である、特許は」

0 0
6758149. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:04:00 ID:Q3ODY5NTA ▼このコメントに返信

特許持ってたのにどっかの誰かさんに大放出された遠坂家なんて例もある

0 0
6758154. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:06:03 ID:Y1MzMzMTA ▼このコメントに返信

特許については、メリットだけでなく、デメリットもあることを認識した上で考えよう。

特許申請する場合は、具体的な内容を詳細に記載しないとならないため、
該当を模造し、似て非なる類似品が出やすくなる。

そのため、一部の企業ではあえて特許申請せず保管されているものもあるわけで

0 0
6758156. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:08:56 ID:kyNjQyMDA ▼このコメントに返信

スキル上げの演出を全カットして結果だけお出ししてくれるなら一気に上げられなくても構わないんだけどな

0 0
6758157. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:09:49 ID:U4OTAzMDA ▼このコメントに返信

アトラム・ガリアスタ「それが親友に対する所業かね!ロードエルメロイ二世!!」

二世「仕方ないだろう、この天才バカが“解析出来て”しまったんだ…それに、君の方も金で魔術を買い上げてきたそうじゃないか。それに君が死んだ後も、電気魔術は残る。カウレス・フォルヴェッジが更なる高みへと発展させる…ひいてはコードキャストを作るほどに…」

0 0
6758158. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:10:37 ID:M4NzIwMA= ▼このコメントに返信

東京特許許可局という口伝され続ける神秘の存在

0 0
6758159. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:11:39 ID:A2OTQ1MDA ▼このコメントに返信

むかーし、主婦が百均商品のアイデアで特許取ってそれのおかげで結構儲けたみたいな話を思い出した。

0 0
6758160. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:11:47 ID:cxNDI2MDA ▼このコメントに返信

本来であれば『神秘の秘匿』に一番拘りそうなクラスなのに、『そんなもん知るか』な人がそれなりにいる不具合(2世・ライオンヘッド・医神)

0 0
6758161. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:12:06 ID:I5Njc5MDA ▼このコメントに返信

特許ってわけじゃないが料理イベントでアントナン・カレームッワァが対戦相手として出てきて、彼が発明した調理器具は彼が解禁するか高額な特許料払わないと使えないような展開はちょっと見てみたい。より具体的に言うならエミヤが料理で苦戦するところが見たい

0 0
6758163. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:13:03 ID:U4OTAzMDA ▼このコメントに返信

※6758147

「そう思っているやつが多過ぎて、逆に牽制し合う羽目になると言うのが略奪公の恐ろしさである…そして、“生徒達がカウンターで復讐に走るのがなお怖い”。故にスゲー格上以外二世を殺そうとはしなくなった冒険…」

0 0
6758164. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:14:51 ID:k0NzA4MDA ▼このコメントに返信

※6758160
そういう意味ではバラケルススもかなりの問題児

0 0
6758165. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:16:13 ID:IxODM5NTA ▼このコメントに返信

>>160
???「申請してないなら自分達のモノにして使用料徴収できるんじゃ💡」
???「ちょっとだけキャラ変えて別ゲーの客を取り込めば一気に大企業に成れるのでは💡」

こう言うアホな考えするヤツが出てくるから特許は大切よ。

0 0
6758166. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:17:42 ID:Q5NDkzODA ▼このコメントに返信

昔、武力ONEつう格ゲーが有った、操作系が凄い独特で、多分特許取ってるんだろうなとは思うんだけど、後に続く者は居なかったねw

0 0
6758167. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:18:10 ID:cxNDI2MDA ▼このコメントに返信

※6758164
広めようとしたんだっけ、『良かれと思って』。

皮肉でも嫌味でも悪意でもなく、本気の善意なのが何とも

0 0
6758168. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:19:05 ID:c1OTExMDA ▼このコメントに返信

東方である阿呆が二次創作関係に商標登録しようとしてあらゆる方面を敵に回した事件があった
敢えて特許を取らずに二次創作関係を寛容にすることでその界隈が盛り上がりみんなも節度を保って楽しくやってるのにそういう馬鹿が出てくるのが正直悲しい

0 0
6758169. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:19:50 ID:Y1MzMzMTA ▼このコメントに返信

※6758164
アトラムの魔術工房を見て、「効率わっる」と煽るように
魔術を見せたメディアさんもなかなか

0 0
6758171. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:20:33 ID:Y5MjY2MDA ▼このコメントに返信

※6758160

西暦0年以前の魔術師は、神秘の秘匿とか考えなかっただろうからね…「普通に神代の魔術は息をするように行使されてきた。」現代魔術は言ってみりゃ世界を騙す詐術だから、「種明かしが致命的になる」と言うことよ…西暦以降の問題児のキャスター?まあ彼らはそもそも「魔法を魔術に成り下がらせる」ことに血道あげてた方々だからなあ…時計塔とは相容れる訳が無い。

0 0
6758174. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:21:43 ID:Y5MjY2MDA ▼このコメントに返信

※6758169

そりゃまあ、「一流の職人がハンチクな仕事を誇るド素人見たら思い知らせたくなるだろ?」

0 0
6758175. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:23:02 ID:UyMjI3NjA ▼このコメントに返信

※6758154
詳細にやりすぎると抜け穴だらけになる罠もあるな
焼き目が作くプリンの作り方とかも細かく書きすぎて抜け道だらけになって真似た商品だらけになったとか

0 0
6758176. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:23:03 ID:EzNjg1MA= ▼このコメントに返信

※6758154
身近なもので行くとコカ・コーラの作り方知ってるのは数人だけとかケンタッキーのスパイス知ってるのもそうだな 略奪公はそれを商品の分析と会社の取引先先の下請けまで調べて完全再現して特許とってこれうちの特許侵害してますよね?する これは刺されますわ

0 0
6758178. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:24:21 ID:cxMzU2MDA ▼このコメントに返信

特許も確か「出願日から20年」が原則の存続期間なんだっけ
まぁ20年もあったら内容や技術が陳腐化したり、社会の仕組みや法律が変わってたりもするから、妥当な長さな気もするが

0 0
6758180. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:24:31 ID:M2Njk2NTA ▼このコメントに返信

秘匿された魔術(特許権)を暴いたら呪われる(賠償金を払わされる)みたいなカウンター呪いが無くてよかったね奇宝

0 0
6758182. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:25:08 ID:UxNTY1NTA ▼このコメントに返信

>>160
パルワに合わせて特許内容少し変更したり、ソウルシリーズの篝火システムを何故か取ってるという話とか色々聞くが

0 0
6758183. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:25:14 ID:k0MTExMDA ▼このコメントに返信

※6758154
さらに特許には期限があって、例外的な延長が認められなければ20年で失効するのです。
特許申請していないメーカーや商品で有名なのはコカ・コーラが一番かな

0 0
6758185. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:25:42 ID:I0NTA4NTA ▼このコメントに返信

※6758167
原作読んでないからちょっとわかんないんだけど、コレって「どう考えても神秘の強さを損なうけどそこは考えてないのか?」「一般市民に賢者の石を配っても活用できるのか?」という疑問は説明されてたりするのだろうか。

0 0
6758187. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:26:34 ID:kyMDg4NTA ▼このコメントに返信

やっぱりこの略奪公はさぁ…

0 0
6758190. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:27:57 ID:I0NTA4NTA ▼このコメントに返信

※6758180
むしろ逆に「地表の何割かをカバーできる特大礼装を複数使って特許侵害を探知する」とかのシステムが組まれてるのよね。なお実際の作中での使用例。

0 0
6758192. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:28:18 ID:czNjQ2MDA ▼このコメントに返信

ゲームの特許といえばFFのATB(アクティブタイムバトル)

0 0
6758193. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:28:33 ID:QyNjk0MjU ▼このコメントに返信

なんでかアルファスティグマ思い出した
写輪眼とかの方が分かりやすいが、特許?なにそれ的な

0 0
6758194. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:28:44 ID:Y2MDgyMDA ▼このコメントに返信

特許のある魔術使われたときに検知されるシステムあるのは冒険で説明あったけど支払いはどうやってるんだろう請求書が来てコンビニから支払いってわけでもあるまい

0 0
6758195. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:29:37 ID:M0Mjk1MDA ▼このコメントに返信

※6758154
まさにケンタッキーフライドチキンがそれだしな。特許申請しないからケンタッキーフライドチキン風のは作れてもケンタッキーフライドチキンそのものは他が作れないって奴。

0 0
6758196. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:29:48 ID:QyNDYzODA ▼このコメントに返信

特許は出願だけでなく登録されてから維持するのもお金がかかるのが大変

0 0
6758197. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:29:50 ID:c5ODkzMDA ▼このコメントに返信

※6758161
特許のある物・行為に対して「それは既にウルクで発明されていた。これがその実物である。よってその特許は無効」とか言って裁判バトルに話を変えてきそうな王様がいるのでそんな話を作るのは難しいんではないかな?(メソポタミアとエジプト、ローマが揃うと大体の発明の大元になってしまうので)

0 0
6758198. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:30:31 ID:cxNDI2MDA ▼このコメントに返信

※6758185
原作読んでないけどムーンドバイでの行動(自分が錬金で作った金をばら撒く)を見てるとその辺は考えてなくて『皆が困らない様に兎に角普及させよう』って事に気が集中していたのかなと思う

0 0
6758199. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:31:16 ID:Y5MjY2MDA ▼このコメントに返信

※6758185

そういうのは、「勝手に神秘が減っても知ったこっちゃねえ」って感じなんだろうなぁ…そもそも型月理論知る前まで、「神秘は秘匿されなければ魔術が弱体化する」と言われても「は?」と考えてましたし当方…とあるの方は特にそう言うことないし…

0 0
6758202. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:36:12 ID:E0NDc0NTA ▼このコメントに返信

パンプキンシザーズでダ・ヴィンチちゃんみたいな天才が特許取りまくって後になってこれも!?これも!?これも特許!?みたいなことになって祖国が戦争犯罪したけどそっちも知らずに無許可で特許侵害してるよね?知りませんでしたは通らないからとんでもない使用料と大人の対応どっちがいい?ってなってたな

0 0
6758203. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:37:41 ID:M3NjMzNTA ▼このコメントに返信

※6758193
伝勇伝だっけ?
相手の魔法をコピー出来るやつだったっけか。

0 0
6758204. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:37:52 ID:cxNDI2MDA ▼このコメントに返信

※6758199
とあるの魔術は『知識の無い人が見ても分からん』みたいなイメージがある。実際一方通行が最初に反射した時も、原理を理解していなかったから変な現象起こしていたし

0 0
6758208. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:40:18 ID:Q2NjI4MDA ▼このコメントに返信

※6758185
普通にダメだから他の若人な魔術師達に止めろって殺された。パラケルスス的には一般人も込みで未来ある若者達は魔術を良い方向に使って世界を平和にしてくれる希望だからと抵抗もしないで亡くなった。魔術師としては割と変わり者だが本当に良かれと思ってやっている。

0 0
6758210. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:44:05 ID:E0NDc0NTA ▼このコメントに返信

※6758208
やるならキリシュタリアやハートレスみたいに下地を整えるとこからやらんとなあ

0 0
6758211. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:47:00 ID:M4NTYzNTA ▼このコメントに返信

※6758159
今や標準装備の洗濯機の中の糸くず取りネット
あれどんどけ稼いだんだろうな

0 0
6758212. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:47:07 ID:E0NDc0NTA ▼このコメントに返信

遠坂家はトッキーの魔術式簡略化の特許で数千万円稼いで宝石代にしてるんだっけか。宝石魔術と関係ない前段階の特許というところにトッキーの自己評価の正確さが出てる気がする

0 0
6758213. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:48:28 ID:I1NTA0MDA ▼このコメントに返信

※6758210

キリシュタリアはともかくハートレスの方はなあ…「現代魔術は消えて無くなれ」がモチベーションだからな。

0 0
6758214. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:49:12 ID:Y3NTExMDA ▼このコメントに返信

※6758163
そこまでしないとロードってトップクラスの立場有るのに呪い飛ばしてくるようなのが事件簿の頃までは日常的に居たから、このぐらい怖がられないと逆に危なかったってのもありそうなのが魔術界隈の恐ろしいところよ・・・

0 0
6758215. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:49:43 ID:I1NTA0MDA ▼このコメントに返信

※6758212

「巡る五つの星」なんて、特許料どれくらいになるんだろうな…そもそもアベレージ・ワンがいなければ意味がないと言えばまあ…そうなんですが…

0 0
6758220. 電子の海から名無し様2025年08月25日 12:54:45 ID:AyMzkxNTA ▼このコメントに返信

※6758194
請求書が来てコンビニとか銀行とかから振り込むんでない? タダの金銭取り引きだろうし
滞納者には獅子ゴウさんとか派遣されるかもしれんが

0 0
6758224. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:02:17 ID:I1NTA0MDA ▼このコメントに返信

※6758204

そうか…オーフェンとかだと「魔術師は魔術式の展開が見えちゃうから防御は攻撃より早い」『だから魔術師同士は物理で殴って倒す』を見てたのもあったし…「むしろ見せ札に使う時ある」からピンとこないのもあったのかもしれない…

0 0
6758236. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:12:46 ID:cxNDI2MDA ▼このコメントに返信

※6758220
無断で使われてないか監視する役の人とかもいそう

0 0
6758237. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:13:41 ID:I0NTA4NTA ▼このコメントに返信

※6758220
冒険での描写だとパッシブセンサーじゃなくてアクティブセンサーっぽいから多分事前に申請する形式だと思うよ。
その場合、違反の疑いに気付いてクロだった場合はバゼットさんみたいなのが来るのかもね。

0 0
6758241. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:14:48 ID:kzMTY2MTA ▼このコメントに返信

※6758197
発明しただけでは特許取得したことにはならんので普通に無理では?

0 0
6758247. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:17:36 ID:Y3NTExMDA ▼このコメントに返信

※6758224
オーフェンのところの魔術は魔術という名の神の奇跡とかそういうのだからねえ。

0 0
6758253. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:23:44 ID:QwNjMyNTA ▼このコメントに返信

※6758215
五つ星は特許というより実用新案(既存技術を組み合わせるアイデア)の範疇って気がする

実用新案って魔術協会的にどうなんだろうね?
魔術使いの発想として権利を認めないのか、その程度だからこそ金でやり取りして良いものと見做すのか

0 0
6758254. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:25:46 ID:c4ODgwMA= ▼このコメントに返信

※6758161
単純に和食・中華の技法で立ち向かうだけでは?

0 0
6758255. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:28:54 ID:Q3NTcwMDA ▼このコメントに返信

※6758165
既に特許取られてる製品の特許申請して横取り狙う上に、正式な特許主を「特許の侵害だ!」と訴えて莫大な慰謝料を奪おうとするのまで出る始末やからね…

0 0
6758266. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:42:22 ID:E2NzY4MDA ▼このコメントに返信

※6758176
もっとも実際にスパイスの配合とかコーラの作り方で特許が取れるかどうかは怪しいところはある。
特許は「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」でないといけない
単純な配合バランスだと思想というには厳しいし、特許を使わない類似品とで大きな差がなければ高度なものではないとみなされるかもしれない

※6758241
先使用権というものがあって、特許出願の前から特許内容を実施していた場合、そのまま使い続けることができるんだ。もちろん特許権はないから他の人からライセンス料を取るということはできないけど

0 0
6758269. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:52:17 ID:kzMTY2MTA ▼このコメントに返信

※6758266
使い続けることができるってだけでしょ?特許取得した相手に対して無効化する能力・権利は持てないって意味の「無理」だよ

0 0
6758270. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:54:48 ID:A5OTE2MDA ▼このコメントに返信

※6758154
食品業界で商品そのものではなく、独自開発の製造機械に特許申請していない場合が多い。商品そのものに関わる特許なら商品を見れば侵害を見抜けるが、製造機械の場合は工場という名の密室で運用されているし、完成した商品からは特許侵害を判別できない。さしずめ特許密室殺人事件。

0 0
6758273. 電子の海から名無し様2025年08月25日 13:57:07 ID:I0NTA4NTA ▼このコメントに返信

※6758202
カウプランはダ・ヴィンチちゃんより遥かにたち悪いタイプの天才だぞ。頭の中に遥か遠い未来までの技術開発の系統樹がそんそしていて、そこから逆算して「現代の技術力で実現可能な技術」「そこから発展して将来到達するだろう技術」を片っ端から特許登録しまくった。結果、あの世界の西側諸国は「やっとこさ実用化した新技術が実は既にカウプランに申請されてた(申請済みの特許があまりに膨大なので発表会当日に判明する公開処刑も)」「本来起こるはずの、技術が普及しその結果を反映して次の技術を産むサイクルが損なわれている(その技術に問題があるのかも考えずただカウプランの遺産を脳死状態で使っているだけ)」という技術屋からしたら悪夢みたいな状況になってる。

0 0
6758277. 電子の海から名無し様2025年08月25日 14:02:13 ID:I0NTA4NTA ▼このコメントに返信

※6758253
自動車のワイパーは
発明家「うちの技術パクってんじゃねーよ!」
大手メーカー「既製品組み合わせただけなのに知的財産とかあるわけねーだろ!」
で裁判になったんだっけ(結果はメーカー側の敗訴)

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る