170: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:26:42
この長年の旅で鍛えられたんだろうけどぐだってわりと異常な体力と筋力あるよな
173: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:27:59
>>170
一部からしてヘラクレスと鬼ごっことか徒歩でアメリカ横断とかやってますし
175: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:28:25
>>170
病弱でしょっちゅう寝込むぐだで人理を修復しようとかプレイヤーの罪悪感半端ないからな。
178: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:29:49
>>175
とはいえアンプルバカ打ち「持ってくれよ俺の体!!」描写はある。
202: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:35:43
>>178
劇場版ソロモンでも身体機能削って召喚行使する礼装で「保ってくれよ俺の身体!!」やってた。
210: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:37:36
>>202
つまり南極で終章やっても「もってくれオラの身体!」戦法なんやろなって
211: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:38:12
>>210
晩年のナイチンゲールみたいになりそうで怖いわ
231: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:43:03
>>211
個人的には無理したツケを晩年の健康被害って形で割と手酷く払う事にはなるだろうなとは思ってる。
或いはワルキューレやエレちゃん辺りからもう可哀想過ぎて見てられないって連れて行かれるか、とかね。
183: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:31:05
>>175
でも病弱設定なぐだ子ちゃんでしか得られない栄養素はあると思うのです
213: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:38:30
>>183
まぁ多少は弱い所も見せないと色気がな……。
見なよ、漫画版英霊剣豪七番勝負のぐだ子。
バトルヒロインに振り切ってて色気も素っ気もねぇよ。
219: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:39:48
>>213
でも胎内クチュされてるから・・・
230: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:42:43
>>219
そのあとの風魔印の兵糧丸食いの顔は見せられないよ!だった
221: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:40:21
>>213
あれはあれでいいものなのです。
剣豪の流れでお色気シーンはノイズになりそうだし。
232: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:43:10
>>213
でも剣豪ぐだ子は人妻力が強いぞ。
247: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:46:17
>>213
カニファンぐだ子と剣豪ぐだ子とセイレムぐだ子と謎ぐだ子を全て演じ分けることになる関根明良さん
254: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:48:13
>>247
なあにソラ・ハレワタールの人なんだから完璧にやってくれるべ
いや大真面目な話
176: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:29:03
>>170
初年度からヘラクレスと追いかけっこしたり北米横断したりしてる辺りカルデア前にも何か事件解決しててもおかしくないよ
181: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:30:54
>>170
指立伏せが出来るから相当
179: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:30:19
ぐだって何日でアメリカ大陸踏破したんだっけ
182: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:31:02
ぐだは鍛えてるからね
指立て伏せできるってすごいな
191: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:33:19
>>182
声優も相まって大体範馬刃牙
201: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:35:26
>>191
細身のキャラ多いから筋肉多い人やるのめずらしい
216: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:39:25
どのアニメか忘れたけど指立て伏せしてたしローマ兵士の攻撃を止めつつ蹴り飛ばしたりしてたしな
220: 電子の海から名無し様 2025/09/02(火) 19:40:07
ゴッフ「若者の大事な身体だ、アンプルは控えてくれたまえよ!」
ぐだ「了解!アンプル注入!!」
やるかやらないかどころか
もはや前科数えてられないくらいにはなってそうだよね
元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6063
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
囚われの身になっても取り乱さないところも含めてかなり仕上がっている。英霊には遠く及ばないにしても、戦場では可能な限り足手まといにならないようにという気持ちもあるんでしょうね。文字通り命懸けであり背負っているものの重さが主人公を強くする。
肩にでっかいシャドウボーダー乗せてるくらいの筋肉が丁度いいよね