【FGO】船の飲み物と言えば酒。長期間保管した水は腐敗しやすいので航海の時はお酒が船乗りたちにとっては貴重な飲み物でした

2025年09月16日 10:00 FGOまとめノア



85: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:05:27
そういやノアくん、「救世の美少年」名乗ってるのにお酒はガンガンいくのね
96: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:09:31
>>85
船の飲み物と言えば酒だからかな…
101: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:10:13
>>96
飲酒運転……?
122: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:15:35
>>101
昔は飲み水が腐っちゃうから、航海の時はお酒を飲料にしてたんですよ。
西洋のあたりだと水が硬水なんで普段から飲料にお酒を使っている地方もあるね。
132: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:18:53
>>122
大体ワンピース(グラインドライン前)で得る知識
138: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:20:35
>>132
これ航海出発前に知っておかないとまずいことなんですが!!
204: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:36:15
>>138
ちなみに当時後悔中に問題になってた壊血病もラム酒の中にライムを入れる…という工夫で克服できてたそうな
まぁ発覚するまでにかなりの時間かかって、お酒飲めば大丈夫みたいな思考だったので大変なことになってましたが
146: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:22:27
>>122
現代でも開栓された水はわりと腐るので気を付けよう
154: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:24:52
>>146
塩素「そのために含有することが必要なんですよ」
なおトリハロメタン
178: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:30:10
ローマ勢はワイン引っ掛けてたり海賊勢はラム酒浴びるんだろうけど他の飲兵衛達は何飲んでるんだろうな
189: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:31:46
>>178
ニトちゃんはカルーアミルクとか飲んでて欲しいです……
191: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:32:02
>>178
ドイツビール呑みたい
199: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:34:20
>>178
醸造酒か蒸留酒かも変わるかね?
206: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:36:20
>>199
蒸留酒は技術がいるから古い時代の人はみんな醸造酒だろうね。
213: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:38:11
>>206
蒸留酒なんて所詮は賢者の石の副産物よ!
214: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:38:12
>>178
壱与ちゃんはビールいっぱい飲んでそう
221: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:40:13
>>214
生前飲んでた酒となると果実酒(山葡萄とか猿梨とか)だろうかね。いわゆる猿酒。
235: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:43:33
>>221
ヤマタノオロチに飲ませたヤシオリの酒も、コメじゃなくて、いろんな木の実とかから作った酒らしいね
強い酒というよりは、飲みやすいから飲み過ぎてしまう酒なんじゃないかという
251: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:47:58
>>235
アルコールが高すぎると発酵が止まるからさらに糖分追加して発酵を繰り返してアルコール度数上げると聞いたことある。
207: 電子の海から名無し様 2025/09/15(月) 22:36:25
サーヴァントにも酒を宝具にしている英霊が複数いますし、青王がアインツベルン城で酔っ払い複数に絡まれたり、ヌンノスが酒で乙ったり、最近のイベントでも酒が重要な要素だったりとFate関連だけでも酒の話題には暇がない

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6095

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

手間がかかる水よりもお酒のほうが安全な飲み物だったとか。下戸は大変デスネ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「ノア」タグの関連記事

コメント

6776905. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:01:36 ID:A1MTAyNjQ ▼このコメントに返信

昔の船旅は色々と過酷だからなぁ。

0 0
6776908. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:03:13 ID:Q1NTU5Mjg ▼このコメントに返信

この話は確か、うたわれるもの偽りの仮面で出てたな
水は保存できないから酒だって

0 0
6776909. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:05:16 ID:I4MzI0MjQ ▼このコメントに返信

烈日の黄金郷を見て思った
ヴエコが愚痴ってるのを見ると船旅ってマジで辛そう
生魚と酒が主な食料だったり船酔いやらを考えるとそりゃあうんざりするわ

0 0
6776910. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:06:21 ID:c0OTIwOTY ▼このコメントに返信

アルコールって水分補給になるのかい?
現代ではアルコールは水分補給にならないから水飲めってどこでも聞くのに

0 0
6776912. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:07:42 ID:cwMjE2MTY ▼このコメントに返信

※6776909
まぁ見返りが大きくなければ誰も長期間船なんか乗らないよね
いわゆるカニ漁船なんかも高給取りだけどめちゃくちゃ過酷だし

0 0
6776913. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:09:19 ID:c3MTIzNzY ▼このコメントに返信

※6776910
まぁ逃げ場のない船上なら、海水飲むよりはマシレベルじゃないかな…
マシっていうか海水飲むなんて自殺行為みたいなもんだが

0 0
6776914. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:09:38 ID:U2NjQ4NjQ ▼このコメントに返信

特にラム酒のイメージよね

0 0
6776916. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:14:12 ID:U2NjQ4NjQ ▼このコメントに返信

中国から半発酵の烏龍茶をヨーロッパに持ち込んだ際、暑いインド洋を渡るうちに全発酵の紅茶が偶発的に生まれたのは有名よね

0 0
6776918. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:17:07 ID:A5Njg5NDQ ▼このコメントに返信

※6776910
だから嘘とか当時の人間の勘違いとかじゃないかとも言われてるな。
アルコールは返って水分を消費するから水分補給にはなっていなかったはずって。

0 0
6776919. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:17:15 ID:QzMjQxMDQ ▼このコメントに返信

※6776913
そうしなくては死ぬ状況では、結構肉体の方でも適応しようと頑張ってくれたりするんだろうね。進化の早回しというか。

0 0
6776920. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:17:43 ID:IyNjY1MzY ▼このコメントに返信

※6776910

まあ、「酒蒸しにする」って方法があるから…酒で煮込めば怪しげな魚とか貝とか食える。そこから染み出してくる水分を摂取出来るだろうさ。

0 0
6776922. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:19:46 ID:A5Njg5NDQ ▼このコメントに返信

※6776913
そういう非人道的な人体実験があったな。一次大戦だか二次大戦の時だっけ?
結論はどうあっても海水そのままは水の代わりにはならない、だった(当たり前である)。

0 0
6776923. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:19:49 ID:IyNjY1MzY ▼このコメントに返信

ノア「この葡萄酒、発酵して酢になってる!」バルサミコ酢である…

0 0
6776924. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:21:12 ID:g1NjQyNTY ▼このコメントに返信

※6776910
当時は醸造技術も低くて、特に安酒はアルコール度数の低いものだったから問題なかった

0 0
6776925. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:21:25 ID:IyNjY1MzY ▼このコメントに返信

※6776922

「新・中華一番!」で漂流して乾貨しか食材ない時、タジン鍋みたいな蒸留装置あったよね…アレはあると船旅すごく助かるだろ…

0 0
6776926. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:23:09 ID:k0MDE5MzY ▼このコメントに返信

※6776910
殺菌作用が期待できる濃度のアルコールを常飲したらさすがに肝臓が保たない、単に水を飲んだことをいちいち記録してない(そしてダメな水を飲んで体を壊しても耐えるしかない)だけでは?という意見もあるね。
1300年台に「ユダヤ人が井戸に毒を入れた」という陰謀論が流行ったそうだけど、これってつまり井戸水を飲んでたということだろうし。

0 0
6776927. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:23:24 ID:U3NTMwOTY ▼このコメントに返信

酒が水の代わりなんて有り得ない頭おかしいってネットで騒いでる人が前にいた気がするな

0 0
6776928. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:23:26 ID:c3MTIzNzY ▼このコメントに返信

趣旨からはちょっと外れるけど、「船と酒」って聞くと「タイタニック号」に乗船してて沈没時に
「もう死ぬなコレ、仕方ねぇから仕事だけして最期に酒飲んで死のう」
と救命活動しつつ酒がぶ飲みし続けた結果、海に落ちても酒のおかげで体温上がってたことで無事生還できたパン焼き職人さんジョーキンさんの話思い出す
普通は酒飲んでると逆効果らしいから、このおじさんが運よかっただけっぽいが

0 0
6776929. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:25:20 ID:I1MTMxMDg ▼このコメントに返信

ペットボトルのお茶(特に粉末入り)もわりとすごい早さで痛む(n敗

0 0
6776930. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:25:52 ID:M5NjA0MzI ▼このコメントに返信

※6776926
もしくは酒を水で薄めていたか、だな

0 0
6776931. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:26:12 ID:k0MDE5MzY ▼このコメントに返信

>>204
レモンとかが壊血病に効くことにより「つまり酸っぱいものなら何でもいいのでは?」という理由から炭酸水を飲む試みもあったそうな。(後にクック船長らの検証で否定されたが)

0 0
6776932. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:27:33 ID:g1OTA5MjA ▼このコメントに返信

※6776926
軽い罪だから○日間パンと水だけの刑、とかの記録もあるしね

0 0
6776933. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:29:35 ID:I3NDE3MTU ▼このコメントに返信

航海と酒の話は、アルコールしか保存できない環境の食材

マンガとかのイメージと違い
常に陸地に寄っては水食糧を補給していた、海賊とかとくに

長期保存が可能だったから船に積んでたのが酒で
毎日の飲料水代わりではない、娯楽品

0 0
6776934. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:29:51 ID:Y3MTY1NjA ▼このコメントに返信

じゃあ海賊って常時酔ってたってことになるの?

0 0
6776935. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:32:36 ID:QzMjQxMDQ ▼このコメントに返信

※6776934
酔っ払ってるからろくでなしなんだね

0 0
6776936. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:33:41 ID:I1OTYxMDA ▼このコメントに返信

実は下戸って日本人にしか存在しない体質らしい

0 0
6776937. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:34:04 ID:U3OTY1NDQ ▼このコメントに返信

※6776928
似た話だと第二次大戦中、イタリアの軍艦が沈む寸前になって乗員が『このまま沈めるのは勿体無い!』と積んでた士官用のワインを飲んだとか……いや何してるんだ本当に

0 0
6776938. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:34:59 ID:U3OTY1NDQ ▼このコメントに返信

※6776935
『正気で航海出来るのか?』と言われたらまあうん

0 0
6776942. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:38:18 ID:EzMjcwNDQ ▼このコメントに返信

実際、難破船からしっかりと栓(蝋付け)がされたワイン瓶をみつけて飲んだというニュースをみたことがある。

0 0
6776945. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:39:33 ID:U2NjQ4NjQ ▼このコメントに返信

※6776925

汽鍋っていう実在する器具やね

真ん中に穴が空いていて、下で湯を沸かすと水蒸気がその穴を通って中に充満して、食材を蒸すのと同時に蒸留水を貯めてスープを作るんよね

0 0
6776946. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:40:13 ID:IxMDQxNjA ▼このコメントに返信

※6776934
まぁ割と、
でも航海で飲み物が無くなったらそのまま死に直行だからそんながぶがぶ飲んでたわけじゃない

0 0
6776949. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:43:18 ID:EzMjcwNDQ ▼このコメントに返信

現代だと、真水をタンクに貯めて移動なのかな?
それとも海水から電気分解して真水にするのかな?

0 0
6776952. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:46:32 ID:EyNTYxMjg ▼このコメントに返信

『白鯨』では生姜湯をディスってひたすら酒飲んでる。なお航海士スターバックはコーヒー好きでスターバックスの由来になったとされているが、作中にそんな描写はない。

0 0
6776954. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:47:11 ID:U3OTY1NDQ ▼このコメントに返信

※6776949
風呂やシャワーとかの生活用水は『海水を濾過』した水を、飲料水は寄港地で確保するらしい。飲料水の確保なんかを担当するのは一等航海士

0 0
6776956. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:47:53 ID:EzMjcwNDQ ▼このコメントに返信

※6776933
欧州の保存食メニューの多くが船での移動を想定したものが多いのも大航海時代あってこそだしな。

冷蔵技術がないから腐臭を取り除くため、
塩や香辛料多めで料理するため、中国やインドの香辛料が高価だった

0 0
6776957. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:49:27 ID:EzMjcwNDQ ▼このコメントに返信

※6776954
なるほど、なんだかんだ現代でも飲料水は貴重か

0 0
6776958. 電子の海から名無し様2025年09月16日 10:51:24 ID:EzMjcwNDQ ▼このコメントに返信

※6776938
基本的に陸から離れた海洋だから、波浪にあって難破して流されたら助かる可能性もほぼないし

0 0
6776966. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:06:35 ID:UzNjY5MjY ▼このコメントに返信

長期の航海で酒が水分補給になるわけないから、酒を水代わりってのは短期の航海の話かあくまで緊急手段であって、なんだかんだで途中で港に寄港したりで水の補給をしていて、それが水分のベースだと思う

0 0
6776968. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:07:55 ID:k2MzUxNzY ▼このコメントに返信

こういう意見飛び交うの見ると、Dr.stoneで最終回後に千空らがサルガッソ海で墜落したの
本当死んでもおかしくなかったんだなぁ
簡易蒸留機作ってたけど、描写外で魚の血やら雨水やら代用してそうだ

0 0
6776978. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:13:39 ID:g2ODI4MDA ▼このコメントに返信

※6776954
船で航海中にシャワーを浴びれるなんていい時代になったもんだな
第二次大戦中の話に、航海中はシャワーが浴びれないからスコールを見つけると積極的に雨雲に突っ込んでその雨で体洗ったり飲水確保したり
って話があったのに数十年の技術革新様々だな
かがくの ちから ってすげー!

0 0
6776984. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:22:24 ID:E0NDEyOTY ▼このコメントに返信

酒呑童子も八岐大蛇も、お酒で失敗してはるね

0 0
6776986. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:23:35 ID:I5NDQxNjA ▼このコメントに返信

船上じゃアルコール飲むのは避けられないって事か

酒だけに

0 0
6776991. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:29:12 ID:U3OTY1NDQ ▼このコメントに返信

※6776986
(唐突な爆発)

(殺到する亡霊)

0 0
6776992. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:29:44 ID:czODU1NDQ ▼このコメントに返信

※6776909
帆船時代なんかは水は貴重品だから長期間風呂に入れんし(海水で洗えるがそれはそれで臭う)、トイレは船尾のポットン便所で結構危険だからその辺で済ます奴はいるはで、かなり臭かったとか

0 0
6776995. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:32:59 ID:k0ODQzNzI ▼このコメントに返信

※6776937
マタパン沖海戦のイタリアの重巡洋艦ポーラだね(実際にはヤケ酒とか体を温めるためだったともいうが)
おかげで艦これのポーラがとんでもない酒飲みになった

0 0
6776996. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:35:54 ID:k0ODQzNzI ▼このコメントに返信

ナポレオンの大陸軍がトラファルガー海戦でイギリスのネルソン提督に敗れた時のこと。
ネルソン提督は戦勝したが狙撃されて戦死してしまい、遺体は母国に持ち帰ることになったが、腐敗を避けるべくラム酒につけられた。

帰国してみると、ラム酒は空っぽになっていた。
船員たちが遺体が浸かっているのも構わず飲んでしまったのだった……

おかげで「提督を飲もうか」という言葉が「一杯やろうや」のスラングになってしまったそうな。

0 0
6776998. 電子の海から名無し様2025年09月16日 11:39:32 ID:cxMzEzMzM ▼このコメントに返信

>>138
食欲にも限界が無い海賊王になる男の居る船で水が腐るまで持つと思うか?

0 0
6777012. 電子の海から名無し様2025年09月16日 12:01:00 ID:g5MDgyMzI ▼このコメントに返信

TYPE-MOONコミックエースでweb公開されてる英霊食聞録の第七話を読むといいぞ!!

0 0
6777016. 電子の海から名無し様2025年09月16日 12:04:16 ID:E2NjExODM ▼このコメントに返信

※6776910
あくまでも「水が無くなってしまった場合は」「水分補給」としても「仕方なく」酒なんよ。
港に戻るたびに水は補給するし、雨水貯めて飲んだり、悪くなってそうなら蒸留したりとかしてから水を飲むけど、それが無くなったら、って話。

0 0
6777022. 電子の海から名無し様2025年09月16日 12:10:39 ID:I3NDE3MTU ▼このコメントに返信

ヨーロッパの地方では、水代わりに酒が飲まれていた云々

この酒とは、水で割ったもので、現代の酒類とはだいぶ違う

うまい酒が毎日飲める、じゃなく、うっすいまずい飲み物
常温にしたビールを水で割って飲んでみると良い

水がそのまま飲めないから、苦肉の策でしかない

0 0
6777024. 電子の海から名無し様2025年09月16日 12:11:38 ID:I3NDE3MTU ▼このコメントに返信

ヨーロッパの地方では、水代わりに酒が飲まれていた云々

この酒とは、水で割ったもので、現代の酒類とはだいぶ違う
うまい酒が毎日飲める、じゃなく、うっすいまずい飲み物
常温にしたビールを水で割って飲んでみると良い

水がそのまま飲めない環境での苦肉の策

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る