538: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:21:10
かつて買ったトレカが相場 1/3 になっちやった……
そういうこともあるさ、とわかっているつもりでも、なんかこう、クるものがあるね
541: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:21:32
>>538
よく見ろ、ただの紙ぞ
575: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:26:18
>>541
(それは禁句なのじゃ)
546: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:22:12
>>541
でもママ、あの紙は1枚二十万だって
548: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:22:41
>>541
遊戯王だと1枚で1500円するときもあるからな。
566: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:25:19
>>541
おっとそれはただのデータに笑えない額課金してきた我々にも刺さる、ぞ?
584: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:27:40
>>566
まぁ1万円もただの神だからな(手のひらクルー)
607: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:30:14
>>566
残らない分より酷いかもしれん
543: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:22:06
>>538
カードは株 遊戯王やっててよく思う
559: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:24:46
>>543
3000円で買った物が翌月禁止カードになって500円になるとかざらにあるからな
573: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:26:03
>>559
禁止改定サイクルを安定化させます、と言ってはみるものの、毎年なかなか安定しないウィザーズ君を笑うたか?
582: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:27:17
>>559
逆にストレージに眠ってたカードが新規と思わぬシナジー発揮して価格跳ね上がることもしばしば
いやホント魔轟神のルリーくんとか凄かった
555: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:23:54
もう偽札作るより偽カード作る方が割が良さそう。リスク的にも。
560: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:24:49
>>555
カードはカードで、メーカーが「訴!」ってやってくるんじゃないか
613: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:30:50
>>560
実際どうやってるんだろうな…偽札より価値高いけど、偽造防止技術入れにくいだろうし…
568: 電子の海から名無し様 2025/10/03(金) 23:25:28
>>555
これがグールズスレ民の発想
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
思い出というものはとても重要。日々を生きる糧になる。価値あるものを所有するのも、美味しいものを食べるのも、アトラクションや得難い体験をするのも、お金の使い道は人それぞれ。ちょっと出費がかさんで痛くてもそれは一時のもの。楽しい思い出は一生ものですよ。
大切なのは自分が選んだ選択をずっと引きずって後悔しないことである。
ただまあ…ガチャに関しては…ちょっと熱くハマりすぎないようにしたいデスネ。
お金は陰の実力者プレイの為にいくらあっても良いってシャドウ様言ってた。(尚、金運はない)