421: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:51:21
とあるゲームで思ったがなんであんな都会なのに無法地帯なの・・・・
423: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:53:00
>>421
都会って事はトレーナーも多い
そしてトレーナーに鍛えられたポケモンも多いって事なのだな(違)
424: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:53:01
>>421
ロワイヤルは場所と時間が限定されてるから良くないけどまあいいよ。街中にオヤブンポケモンが出没してるのは本気でヤバい
435: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:55:59
>>424
ワイルドゾーンに組み込まれてしまった住居の住民やカフェとか、大丈夫なのかと思う
(いやまあゾーン内でも元気に経営してるカフェあったが)
447: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:58:43
>>435
まるで龍が如くOF THE ENDでゾンビが溢れて壁で封鎖されてる範囲内でも助けると普通に営業し始める店みたいだな……
450: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:59:31
>>447
あれも極としてリメイクしないだろうか
457: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 21:01:58
>>450
けっこう楽しいとは思うけど、本編シリーズとはだいぶ毛色違うからね……
481: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 21:07:40
>>457
あれを本編に組み込むと、あの数年後に福岡・札幌・大阪・名古屋を巻き込んだ事件になっちゃうから。
ただOTEは一番イカレてるころの真島さんがプレイアブルで使える楽しさもある
426: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:53:37
>>421
まぁ、パリも同じ感じだしな…
453: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 21:00:20
>>426
最近では、ドイツやロンドンでも同じ感じだと聞くが…
432: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:54:27
>>421
人口が多いという事はやべー奴が紛れ込む確率も上がるという事…!
441: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:57:08
>>421
米花町だってあんなに都会なのに犯罪が横行してるでしょ?
449: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 20:59:21
>>441
神室町みたいなもんだね
452: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 21:00:19
>>421
都会なら法を順守してるというナイーブな発想は捨てろ(東横)
456: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 21:01:49
>>452
ここから先は法律適用外(因習村)
459: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 21:02:31
>>421
都会に幻想を抱くな
人が住む異常何かしら起こるのは仕方のない事なんだよ
468: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 21:04:22
>>459
コミニュティって、ややこしいわね!
480: 電子の海から名無し様 2025/10/24(金) 21:07:26
>>468
そりゃあ色々違う者同士が協力し合って暮らす集まりだもの
ある程度は同じに出来ても、同じに出来ない所が絶対に出るんだ
それが面倒というならあらゆる全てをソロでこなしていくしかないんだ
元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6184
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
創作においても陰謀が張り巡らされた出来事は都会で起きるほうが面白いところはありますよね。
木の葉を隠すなら森の中、人が隠れるなら人混みの中
過疎地って追っ手も動員難しいけど、犯人側も逃げ場ないですし