『Fate/Apocrypha』第9話「百の焔と百の華」放送開始
![]()
TOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビにて放送スタートいたしました!
— Fate/Apocrypha (@FateApocryphaTV) 2017年8月26日
それでは、皆さま
第9話「百の焔と百の華」
最後までごゆっくりお楽しみください!
推奨ハッシュタグ
↓#アポクリファ pic.twitter.com/i5QqMDWkFq
![]()
TOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビにて放送スタートいたしました!
— Fate/Apocrypha (@FateApocryphaTV) 2017年8月26日
それでは、皆さま
第9話「百の焔と百の華」
最後までごゆっくりお楽しみください!
推奨ハッシュタグ
↓#アポクリファ pic.twitter.com/i5QqMDWkFq
オススメ記事
「Fate/Apocrypha」カテゴリの関連記事
「実況」タグの関連記事
コメント
ゾォルケンが思ってたよりやられてた
あの蟲爺を追い詰めるとはつくづく恐るべしダーニック
※1765888
山門「あの金髪、どっかの農民みてーな声だな」
「エリンの守護者。栄光のフィオナ騎士団の長」
「ヌアザに勝利せし者」
「……フィン・マックール、ここに現界した」
「よろしく頼むよ、マスター」
※1765888
親指かむかむと時計塔で政治力ヤベェと言われてたダーニックさんしかも全盛期のコンビとか絶対近くにいたくねぇ!!腹の底が読めねぇ!!!
竜骨兵『チャンスだけど、いま攻撃したらいけない気がする・・・』
アポの三次にアンリがいないように
ホロウの三次ランサーがフィンとは限らないが…可能性はあるか
フィンがApo三次に参戦してたとかとんでもねぇ設定が付いたな
この辺掘り下げくるかな
水着で増えたファンが引きかねないフランちゃんのアップ!
おれ?惚れ直しましたが?
※1765888
魔術協会はケルトのランサー引く決まりでもあるのかな
つーか、FGO出身のキャラは極力他作品じゃ出さない方向だったんじゃ…
…まぁ、フィンさんはzeroでちょい出てのが初出だし、ギリギリOK…なのか?
ジーク君は彼らも生きる一つの命だと考えているからね
実際その通りだ
ああ成程。ここでつながるのか
それにしても供給システムこの段階でぶっ潰して大丈夫なのかユグドミレニア
作画良すぎて、アニメーターさんたちの悲鳴が聞こえる気がする…
やはりここは原作通りにアストルフォを助けに行くかジーク君
つまり・・・そろそろか・・・
走ってるだけであんなボロい車グラセフぐらいでしか見たことない
※1766021
Zeroの時からよくあること。ほんとお疲れ様です
野崎くんの最新刊読んだばかりなので、
モードレッドが声楽部のローレライにしか見えない(みゆきち的な意味で)
かくして聖杯が失われたことで聖杯戦争に情熱を燃やしていた蟲の人は見る影もなく衰弱し冬木の抑止力は失われた
しかし最早災禍の種となる聖杯はなく
これからの冬木にはささやかな平和が訪れるのであった【完】
自ら人工の嫁を作り出そうとしたこと
は果たしてまともな人間のすることなのだろうか
アラフィフ「久々にキレてしまったよ……。ちょっと裏に行こうか……?」
カウレスェ!!
お前はFateマスター界にとっての新たな光だァ!!
光だァ!!!
※1766074
アプローチの仕方の違いはあれど目指したのはアヴィ先生と同じものなんじゃないかな
カウレスウウウウウ!!!!!!!知ってたけどよくやってくれたカウレスううううウウウウウ!!!
モーさんが強いのは当然としてもやっぱアストルフォって直接殴り合うには分が悪いのな
※1766099
まだまだこんなものじゃないゾ!ないぞ……(震え声
いかな英霊といえども心が折れれば戦えないからな。
令呪つかってでも立て直さないとずるずる引っ張る
おや?ジーク君とモードレッドの出会いが少し変わってる?
不意打ち串刺しじゃなかった?
cパートのジークがピンチのヒロインに駆けつける主人公でかっこいい(ヒロイン…?
※1766126
いつからひぐらし…じゃないアポクリファのなく頃にを見ていたのだろうか
ほんと、アニメーターさんたちの悲鳴がすごく聞こえてきそうな回だったわ(褒め言葉
ボロボロの女の子(に見える男の子)とそれを守ろうと剣を握る青年、ヒロインと主人公かな?
※1765997
ゆうてもアルテラさんとか本来はextellaメインだった予定のキャラとかもいるし
ジャンヌオルタみたいなFGO時空以外じゃ絶対ありえないキャラならいざ知らず、別にフィンくらいなら居ても構わんだろう
今週はフランの場面が印象的な回だった
戦闘もかっこよかったけど。
あそこの絵は苦手な人もいるだろうけど
フランのあんな表情は、今まで見たことがないから
あの絵は心の乱れが伝わるようだった。
演出といい、声といい、すごかったです・・
もしかして次の回で若作りジジイとヴラド公がシンメトリカルドッキング後ファイナルフュージョンしてしまいますの?
信念を貫いた騎士ってどう見ても父上に刺さってるよね。無意識の内に父上特攻するモーさんであった
フランが宝具やってからじゃなかったっけ?ジーク君が突っ込んでくるの
震えた声でも大切な友人を守る彼は立派だが、流石に死ぬって!!
※1766126
意図的に崩す事でフランの精神状況がヤバい事になってるって強調するの、イイネ
※1766125
デュマ「え?俺ェ?」
エドモン「クハハハハ!!」
アンデルセン「有名税と言う奴だ、ありがたく受け取れ」
>令呪で落ち着かせないと、多分この戦闘の間ずっと行動不能だったのでカウレス君はえらい。
>ラストエリクサーを的確に使えるタイプ。
東出さんによるとこうらしい。さすカウ。
イリヤが出てこないプリヤ劇場版CM
仰向けのロリ美遊のほぼ裸な胸をほんのり膨らんでる感じで描いてたのがとてもよい
※1766116
神代の女神すら出し抜いた悪のカリスマだぞ
アラフィフなら……アラフィフならやってくれる
!注意!
最後のジーク君の行動は自殺行為ではなく自殺です!一般的なマスターは真似しないように!!
※1766018
普通に考えれば黒のキャスターがすっ飛んで来るよなぁ。
※1766153
士郎「俺はわかるぞ、自分が敵わないとわかっても目の前で大事な人が傷つくのをみるのは嫌なんだ」
※1765909
回復宝具持ち、シェイクスピアがやったみたいな精神干渉を無効化する手段有、水を操る対軍宝具、搦め手にドルイド魔術、親指かむかむと先輩の兄貴に劣らぬ万能戦士なんだよなぁ…
普通にフィンがチラっと出ただけでも内心「お!?」って興奮した
※1766169
やっぱ型月主人公はヤバイってね
ジークくんも士郎も自分を顧みないから・・・
※1765962
まあケルトといえば屈指の武闘派英雄揃いだし
7人いるマスターの中で1人か2人は召喚する奴がいてもおかしくないんだろう、多分
※1766163
士郎「分かった」バーサーカーに真っ二つにされながら
さて来週遂にジークフリートとフランケンシュタインによるフュージョンライズが行われるのか
※1765909
神霊殺ししている英霊がむしろ凄くないとでも…? なお、ランサー状態では本調子になれないらしい。
そういうことです(ランサーでもヤバイ
冬木の第三次聖杯戦争ってのちに語られることはあるのかな?
SN、APOルートごとに登場する鯖が違うかもと思うと妄想が膨らむ
※1766018
魔術師はみんなサーヴァントに釘付けで警備員のホムンクルスが寝返ってるから仕方ないね
※1766153
改変した事でジークのヒーロー性が一気に増してるから、ありじゃなかろうか
主人公の初陣が背後から不意打ちって絵的にもアレだし
※1766152
モーさんの台詞聞いてアルトリアならむしろ賞賛してそうだなーと思ってたら納得した。
※1766178
五章で言われてたけどインドは破壊兵器、ケルトは殺戮兵器みたいな感じだ
※1766163
~とあるマスターたちの声~
??「(バックアップあるけど)英雄王を戦闘不能にしました」
?「八極拳でキャスターをとっちめました」
?「サーヴァントを何騎かいただきました」
??「拳でライダーを倒しました」
??「アサシンを行動不能にしました」
※1766170
わりとFGOがおかしいねん。
鯖全体だと弱いとも思わないが、魔境(とくに星3が魔境化してる)気味な槍であの性能だと『相対評価では弱い』になるのもしゃーないというか
※1766041
とある姉妹の喧嘩で学校ひとつぐらいぶっ壊れそう
※1766185
第三次に限らず冬木はSN、Apo、FGO時空と微妙に鯖違ってるっぽいの並行世界ぽくていいよね
※1765909
兄貴と並んでケルト神話の二枚看板みたいな有名どころですし
※1766187
たしかにな
声が上ずっていることで恐怖しながらもアストルフォを助けたいという一心で超常的存在であるサーヴァントに啖呵を切る姿は正に主人公という雰囲気だった
原作での一瞬に掛けた不意打ちもガチで殺ってやる感凄くてどちらも好きという結論に至った
これ間違いなく「自害しろランサー」されてるでしょ
3.4.5全部自害やん
※1766152
父上もそうだろうけど、円卓の殆どがまさに「信念を貫いて殉じていった人たち」ばかりだろうからなー
毒づいてチンピラになったのかと思ったら、普通に仕事人モードになるインテリヤクザかお前
※1766194
アトラス院礼装だな。イシスの雨
令呪だから効果は確定だけど
※1766205
桜「遠坂先輩も一般的ではないですよね」にっこり笑顔
優勝したのなら聖杯戦争の仕組み的にはフィンは自害させられてしまったんだろうか…
※1766153
アストルフォボコボコ
フラン乱入からの一蹴
ジーク刺す、ジーク死亡
フラン宝具
の流れだったはず
※1766214
FGOのマリスビリーみたいなパターン除いたらだいたいの魔術師なら令呪で自害させるでしょ
モーさんとジークの出会いが少し変わってるが、サーヴァントが素人の接近を感じられずぶっ刺されるというのはちょっとどうよ?ということで改変したんだろうか
※1766207
気球内の乗組員のことも考えると絶対自害させてるよね。
※1766085
「——真名封鎖、擬似宝具展開…お仕置きの時間だネッ!」
※1766196
設定とレアリティを一緒くたにするのはやめておけ、アーラシュが困った笑顔を浮かべてるぞ
※1765997
そんなこと言ってたらこれからどうやって派生作品作るんだよ。
結構な人数の鯖が出てるのにさ。
※1766152
「己の信念を貫けなかった男など死んでも生きてても惨めなものだ」って新選組三番隊組長も言ってたしな!
ランサーの自害させられ率高すぎやろ呪われとるんかこのクラスは!
※1766099
まあ、あの聖女様が「次私に使ったら出るとこ出てもらう」っていうくらいの精神攻撃だからなぁ。
もっともジーク君っていう弱点がなかったらそのエグい精神攻撃ほぼノーダメージで済む彼女のメンタルも十分おかしいんですけどね!
これ2クール目は、LiSAとかkalafinaが曲担当してくれるとうれしいなー
>あ、第三次聖杯戦争のダーニック鯖のあやつですが、
>あの場面でサーヴァントを引き連れてないと格好がつかない、
>でもシルエットにするのは変すぎる。
>誰を召喚したことにしよう……と話し合ってGOからちょいとお借りしてきました。
>ベオウルフとかトリスタンとかいう案もあったなあ。
東出さんのツイートによるとこうらしい。
やっぱりあれフィンっぽいね。
※1766225
謎の世界一有名な探偵「そこまでだ!犯人はお前だ!まあ謎もへったくれもない唯の現行犯逮捕だけどね」
宝具を打った後のドヤ顔アタランテさんが可愛かった。
作画班の死闘が続きそうな、Apoアニメであった。
※1766234
FGOの幕間でもメフィストとメフィストを召喚した何者かがずっとジャンヌに精神攻撃狙ってるけど効いてないもんな
だからこそシェイクスピアの宝具のヤバさとジャンヌの唯一の弱点になってしまった彼女の恋心のシーンが印象深くなる
※1766152
「アホらしww」の部分の悪役顔が最高すぎる
その後のアストルフォのマジギレ顔と、それを受けて騎士の顔になったモードレットとあの辺の表情変化良かったわ
アタランテ見てたら、手持ちに居るアタランテ育てないとなーと思ってしまった。ごちゃ混ぜ種火周回するか……
※1765909
そもそも5章でも序盤のボスでギャグ担当になる事が多いけど並みの聖杯戦争じゃ優勝候補勢の一人だからね。ステータスはアキレウスとも遜色ないし高ランクの千里眼B(麗B++とかよく分かんないもんになるけど)持ちだし魔術で便利な事も出来るし親指カムカムもかなりのチートだし何よりも神霊すらも殺せるマクアルインがかなりヤバい
※1766152
父上どころかまんまアーサー王伝説という物語にキレーにブーメラン投げつける流石の反逆の騎士っぷりである
※1766221
モードレッドは接近に最初っから気付いてるよ、原作で
無視したのは現代の量産型の武器でホムンクルスが鎧を傷つけることは不可能だから
ジークはアストルフォの剣を持ちジークフリートの心臓で強化されてフランの一撃で脆くなった部分にピンポイントで突き刺したから貫通した、ダメージはたいしてないけど
※1766243
あの宝具を食らっても耐えることができる英霊って
どのくらいいるんだろう?
※1766109
アストルフォも弱いわけじゃないんだけどね……。
どっちかというと宝具を利用したサポート型のサーヴァントだからセイバーのモーさんと正面からやり合うのは流石に厳しい。
※1766234
まぁ殉死できるやつなんて真性キチ◯イか同調圧力のほぼ二択だろうしジャンヌは生きてる間に報われないどころか悲惨な目に遭うの確定路線の人生を同意の上で駆け抜けるような奴だし
だからこそ生まれたジークっていう一点の染みが突き刺さるんだけどね
色々候補いた中から蟲爺出し抜けたのはダーニックの手腕に親指かむかむの補佐があったから、冬木聖杯戦争ランサーケルト固定疑惑、マスター的に最終的に自害させられてそうといろんな歯車が噛み合いそうななフィンが選ばれたのは草生えるわ
※1766240
Q.どうやって大聖杯見つけたの?
A.親指かむかむ
からのシナジー巻き起こしたのでは?と三田さんと東出さんが会話してて草生える
※1766109
槍が当たればワンチャンあるけど、モーさんは直感で「あの槍ヤバい」って解ってる
ヒポグリフで空中戦仕掛けようにも、魔力放出応用すれば対応できちゃうからアストルフォ的には結構相性悪い相手なのよねモーさん(笛は鯖には基本効かないし
※1766258
グリフォンとか使えれば分らんけど、アサシンにしてやられて消耗したばっかりだったからもありそうね
ホムンクルス電池を使ったなら話は変わるんだろうけど、そんなことしたらそれこそ本当に話が変わったんだろうなぁと思った
※1766152
これモーさんにもブーメランじゃね
外から見れば内輪揉め、自分にとっては名誉って
後悔しているどころか誇ってるわけだし
作画良い=悲鳴て・・・
そこまでろくでもないスケジュールではないでしょうさすがに
※1766257
スキル 勇猛は威圧、混乱、幻惑等の精神干渉無効だけどシェイクスピアの精神攻撃には機能すんのかねぇ
ランサーなのに宝具3つも持ってるし、さらにどの効果も破格な時点で順当
(これを超える宝具数持ってるのは没案時のカルナの4つだけ)
※1766085
キャスター「吾輩もう一回磔にされておるのですが……」
フランの最後の泣き崩れ方がほんと少女って感じで無茶苦茶可哀そうだった……
※1766257
カルナさんはどうだろう?あの人弱点になりそうなほどの未練なんて無さそうだしなあ
※1766248
>並みの聖杯戦争じゃ優勝候補
でも大抵の聖杯戦争でその優勝候補レベルが二・三人はやって来ちゃうのよね
シェイクスピアは効かない相手には最初からしないでしょ
出てきたら喋る前に殺さないとヤバイやつ
言動でスルーされがちだけど、スパルタクスがすごく可哀そうに見えるだよなぁ
いやモンスター枠ってのは理解してるし、本人アッセイできればわりとなんでもありなのかもしれないんだけど
※1766185
SN,zero,Apo,FGOと登場作品全てでサーヴァントが異なる聖杯戦争が行われる冬木という魔境
SN,zeroでの三次ランサーはフィンだったのか
SN4次では綺礼が聖杯戦争参加前から自分の異常性を自覚し最初にギルガメッシュを召喚していたが、時臣は何のクラスを召喚したのか
これから先これらの事が語られる事は来るのだろうか?
※1766074 橙子さんも人間の雛形?作ろうとしてたし、割とよくあることなのか?
アタランテ姐さんの尻太もも、拘束されてるジャンヌの太ももえろかった
おかしい・・・
うちの宝具5の姉さんが使う訴状の矢文とは威力が相当違う。
※1766280
自身が気付いてないモノ含めて手に入れた情報から高度な推察するから大聖杯の位置なら予測できそうだな
※1766257
多くはないだろう。仮にも大脚本家シェイクスピアが本気で書くからこその宝具なのだし。
翁、マーリンとかの精神面で人間やめてますタイプなら持ち直すのでは。
あとどこ切り取っても逆に火が付きそうなエルサーカー。
むしろめっちゃ効きそうな人こそどんどん浮かんでくる。生前引っかかったラーマとか。
※1766257
ギルガメッシュ→その三倍は持ってこい
アルトリア・アーサー→当時のブリテンの王を努めた精神力なら耐えられそう
武術系鯖→精神修行してる系なら大丈夫そう
他誰が耐えられそうだろう
※1766257
有名な英霊であればあるほど、悲劇があるからなぁ
フィンにヴラド…ダーニック叔父様はアーツパ派ですね、間違いない…
※1766213
オメーモナー
サーヴァントにとって天敵のマスターとか今でも聞いたことねぇよ!!
※1766282
そら、俺たちも聖杯戦争に参加するとしたら
大抵は星5星4のような優勝候補になる鯖を選ぶからなぁ
わざわざ弱い鯖を選んで参加はしない
※1766297
聖人や心構えについての逸話のある人とかもかな
何だかんだ精神面を称えられる英雄も多いし
※1766008
※1766009
※1766010
なんという見事な連携プレー……
※1765909
個人的に槍王の幕間イベントで介入してきたサーヴァント全員一つ格が違うと認識してるけど、そのうちの一人だったからな……やはりやばいやつだったんだ
※1765929
まさかフィンが数少ない聖杯戦争優勝経験者になるとは思わなかったよ。
水がある限り回復はできるし、宝具も智略に秀でる。彼本人も団長だったくらいだから将帥としての能力や識見もあるだろうから、魔術師や兵士の指揮をすれば他の陣営と人間たちが戦うことになっても組織としてかなり強くなりそう。
※1766312
既に言われてるけどあのサイクル代表するケルト圏の大英雄だからね
伝承的にも
※1766203
アメコミで言えばキャプテンアメリカとスパイダーマンみたいな二人だよな。どっちもビッグネームだ。
※1766314
まあ勝敗着く前に大聖杯の位置特定して分捕りしたからサーヴァントはまだ残ってたんだけどな、最終的な生き残りは別のサーヴァントだし
※1766257
以前それ話題になったが、エドモンとか復讐者系ならパワーアップしそう
そしてランスロットに使ったら、放心状態で淡々と殺戮作業行うバーサーカーと化す(無窮のお陰で、どんな精神状態でも戦闘技術は落ちない)
※1766257
ギルとかオジマンみたいな精神が突き抜けてるような連中とか
エドモンやアルケイデスみたいなアヴェンジャー相手だと逆効果になると思う
※1765962
魔術協会はイギリスにあるから、ケルト近いし礼装を集めやすいんだろう
ダーニックは三次の最終的勝者ではあるけど聖杯戦争の優勝者じゃなくね?
優勝者だったら持って帰る意味もないしその場で願いを叶えるはず
FGOのフィンの聖杯への願いは女難の運命変えることだけどAPOだと叶えたんだろうか?
※1766306
星3以下が例外なく弱小みたいな物言いはよろしくない
フィンと並ぶケルト大英雄の標準の姿は星3じゃろ
※1766291
元々ゲームシステムで表現できてるものは
実際の設定上のものとは威力も範囲もまるで違うからね
※1766320
アヴェンジャーは忘却補正があるから記憶を喚起させても他の者よりも効果は薄いかもね。
※1766314
大聖杯の存在や場所を特定出来る鯖って考えたら限定されるからな
フィンはそれが出来る数少ない一人
アヴェンジャーが相手なら自分を見失うほどに激昂させるだけでしょ
嘆かせることだけが悲劇じゃない
※1766323
※1766324
まだサーヴァントが残ってる段階で臓硯を退けてのダーニックの聖杯強奪から生き残ったサーヴァント達の争奪戦でフィン含むサーヴァント達がマスター巻き込んで壮絶なる相打ちだからな
親指かむかむで聖杯の居場所を見つけられるっていうのを見ているとapo時空以外ではフィンを召喚できなかったからダーニックは聖杯を奪えなかったのかもしれないなと思った。そもそもapoと他の時空の3次はアヴェンジャーが召喚されているか否かで大きく違うし他の要因もあるかもしれないけど。
※1766333
確かに。今回みたいに単純に足止めする時にはそういう誰相手でも有効なんだな。
「大戦」ではない聖杯戦争で、その瞬間どうしても倒さなきゃいけない時には相手のサーヴァントとの相性になるだろうけど。
※1766257
信仰の加護や不屈の意志持ちは精神的支柱を自我やプライドでなく信念や信仰に置いてるメンタルバーサーカーだから演劇食らっても戦闘不能にはならなそう
でも信仰を汚しただとかでキレて手が付けられなくなるかも
シェイクスピアの宝具は映像化されると、想像以上にエグいな。表現が独特で少しゾッとしたわ。聖女様への使用時も楽しみだ。
やってることはゲスの極みなんだろうけど、相手の情報を元に的確に脚本に落とし込めるあたり、世界一有名な劇作家としての才能が垣間見える。
※1766337
小聖杯の器が破壊されたことで無効試合らしいな、一応聖杯自体は起動はしたらしいが
フェルデウスの祖先が聖杯の割と詳細な情報を持ってた事、アンリはその人形遣いが連れてたハサンの宝具見たことがあるからアインツベルンから奪って干渉中に壊してもしたか
今回のA-1さんの作画はかなり気合いを入れてて、とても良かったです!
そして、今現在シルバーリンクさんが劇場版プリヤで高クオリティ作画を公開している真っ只中、秋には化物作画軍団ufo、そしてEXTRAのシャフトも控えている……それぞれ強力なアニメ会社を通して作品を世に広めていく型月はやっぱり凄い!
※1766325
レアリティは強い弱いの例えだよ
fgoにコスト制が無かったら、初見の高難易度には高レアで固めてイベに挑むのが普通
聖杯戦争にも、選べる限りの最強鯖で挑むのが普通
アーラシュさんや兄貴が低レアなだけで本当は強いぐらいは知ってる
※1766214
ダーニックは最終的には勝者になったけど原作での書かれ方では正面から敵を打ち破って勝者になったんじゃなくてナチスの力を借りて掠め取ったっぽいしその辺は確定ではないんじゃないか?
天草も聖杯に触れて受肉してて、蟲爺も居るあたり混沌とした状況だったっぽいし
※176595
バーサーカーバーサーカーしてるフランちゃん、いいよね……。
そしてバーサークしつつも明晰で理知的な面を忘れないとこが最高。
※1766257
アルジュナは効くは効くかもしれないが折れるまでいかず逆に心を暴かれた事にマジギレしたアルジュナに追い回される結果になりそう
※1766257
同じアポクリファ内でなら、カルナさんあたりかなぁ。
溺死級のダメージをものともしない不屈の意志に、あらゆるものにそれもまた良しとできる価値観、生前あれだけ苦労する人生だったのに、幸運A+と自己申告できる、といった人だし。
後にも先にもカルナを凹ませられるなんて、ジナコくらいだろう。
※1766257
サンソンも案外聞かないかもしれない
大きな悩みを抱えてはいるけど生前からずっとそれに向き合い続けた人生だった訳だし今更そこを突かれても大きく崩れはしなさそう
ダーニックさんただでさえ原作でも割と可哀想な立ち位置だったのにアニメでは念入りにフラグをコツコツと積み上げていってるな…
今週の大聖杯の前での独白といい1話での私は60年準備してきた発言といい
※1766331
忘却補正ってそういうことじゃないぞ
要はいじめっ子は当時のことなんか簡単に忘れるが被害者は絶対に忘れない(故にステータスに+補正)みたいなもん
メイヴは生前の死因を現界後の努力で克服したけどスパルタクスは死に様を昇華して宝具にすることで克服したんだな
死んでも叛逆を諦めない不屈の精神こそがスパルタクスの魅力なのだ
※1766260
8枚舌と親指かむかむとか腹芸最強コンビじゃん…すごい敵に回したくない…
※1766307
聖ゲオルギウスに聖女マルタは大丈夫そうだね
ゲオル先生は拷問されてもそもそも神の加護でピンピンしてるし目の前で殉教した王妃にも救いを与えてるから宗教人的にはそこまでトラウマというわけではなさそうだし。マルタさんに至っては直接「あの人」に会ってその教えに感銘受けて弘めるついでに竜ぶん殴ってるくらいだから、トラウマ自体が思い当たらない
三蔵ちゃんはそもそも普通の時は来ないけどいかにも効かなさそう
※1766357
ダーニックは鯖が何騎も残ってる中で強奪→逃亡したから優勝というのも違うんじゃなかったっけ
※1766352
今回のアニメ見たあとだと、戸愚呂兄みたいに幻影のカルナに延々と攻撃し続けるみたいな方向で精神崩壊させられるかもとか少し思った
なんらかの形で冷静さを失った瞬間につけこまれる感じ
※1766257
レジライダーとか効かなそうだな。
唯一のトラウマ候補は名誉や地位を剥奪されて落ちぶれた時だと思うけど、「次はもっと上手くやるさ。俺は諦めねぇ!」「お宝の事を考えたらワクワクが止まらねぇ!!」とか言ってジュビロスマイルなのが目に見える。
※1765906
ランサー フィン
アヴェンジャー アンリ
という事?
※1765945
※1766390だがアンリは違うのね(納得)
※1766028
Zeroのバイクみたく補強できたらあるいは?
最初に当たった☆4でずっと一緒に戦ってきたから今回のフランちゃんはキツかった。カウレス君冷静ですごいよ~一番応援したくなるマスターだ
※1766295
ライコーさんは反転して丑御前化かなぁ。
あと、酒呑ちゃんにも効きそうにない
※1766179
タイガー&ブルマ(馬鹿なんだろうか、この男…)
※1766382
少なくとも天草は聖杯に触れるところまでは勝ち進んでるから、その後にフィンと戦って令呪込みで倒すないし逃げ切ることには成功してる。ただその隙にダーニックに聖杯を持ち去られてしまったってところかと
※1766219
そもそもの問題として根源への穴開けたかったら自分の鯖も殺して聖杯に焚べないといけないからな
マリスビリーは願望器として使いたいだけだったから5騎で十分で殺す必要なかったけど
※1766257
いつだかの記事でも言われてたけど我らがメンタルモンスター、ナイチンゲール婦長なら飲み込んだ上で立ち直りそう。ただ魔術というものを理解してないから第三者の助言が無ければトラップであると見抜けず足止めにはなるかも
大典太は九字兼定より500年古いけどエンチャントなしでもサーヴァントに傷つけるくらいはできるのかな?
※1766243
そう考えるとApoイベがもし開催されたとしてシナリオ中やボーナス対象に
メッフィーも加わる可能性も・・・・
FGOでもアニメでも戦闘不得手アピールしておいてあの超強力な精神攻撃宝具
最弱こそが最も恐ろしいとはこの事か
※1766251
あれは不意打ちのタイミングを狙うジークと気づいてて流すモードレッド、双方の心理描写書ける小説ならではだろうな
心理描写を描きにくいアニメでやったら卑怯に不意打ちする主人公と素人の不意打ちに気づかない間抜けな騎士にしか映らないだろうし
※1765999
でもそれを躊躇う程度の情は持ち合わせているし先生もそれを叱責する程度の情けはかける
※1766195
こうしてみると、改めてSNは初代の癖に例外的すぎやな
※1766234
自分が捨てた母親、自分を裏切った王様、自分の死後狂った同胞、を見せられても発狂しなかったんだよね。神に見捨てられたこと指摘されても逆に主の嘆きを聞いたと返してるし、マジ鋼鉄メンタル。
※1766423
未熟だったり二流だったりするくせになんだかんだでマスターも最強格揃いだった第5次
むしろ一流魔術師で勝ち残れたのってマリスビリーくらいじゃない?
シェイクスピアの宝具の性格悪いと言われる所以は「あくまでも演者を出す宝具であって演者のセリフや行動などのシナリオは100%シェイクスピア」という部分だよなw
※1766382
そうなるとフィンからすれば、自分達がまだ戦っているのにマスターは大聖杯だけ奪って逃走した形になるけど不満はなかったのかな?
※1766224
むしろフィンのキャラからして「フィンが上手くやって生き残りがでた」って設定ありになった気がする
臓硯を出し抜いたダーニックをただのナチス兵士が出し抜いくのは難しいが格の頭一つ抜けた英雄フィンがダーニックを出し抜いてナチスの非戦闘員を一人助かるとかはありかもしれない
※1766152
あ~これは王に向きませんわと再確認
メンツが今よりも重い時代の住人なのにあれじゃ他国や有力豪族との交渉ができん
電池のホムンクルスって出来が悪くて人の形してないのもいるはずだけどそいつらは見捨てたのか
※1766240
ベオウルフさんだった場合見てみたい
きっとこのマスターはロクな事しねぇと解りつつも最後まで協力してくれそう(それと並行して強者を見つけては戦いを挑む)
※1766427
冬木聖杯のランサーは最後に裏切られる呪いにでもかかっているのだろうか。
※1765888
フィンの容姿は文句なしにアーリア人的なそれだからスポンサーのナチスもニッコリだろう
(伝承的にどう考えてもケルト人なのは置いておこう)
※1766240
ベオさんの場合、クラスはどうなるんだろう?
バーサーカーの代わりにエクストラクラス呼んだって話だし、セイバーもエーデルフェルトのダブルサモンで埋まってるし
まあApoだからアンリと天草だけじゃなくてそこまるっと変わってるって事も考えられるけど
※1766364
ある意味ではフィンもダーニックと縁召喚かもなぁ
Twitterでは深夜テンションで考えたみたいに誤魔化してるが二人とも「老い」をわりと身に積まされるキャラだし
※1766519
三騎士以外はエクストラクラスに置き換われるらしいしイメージ通りのグラップラーだったりしてな。
まぁベオウルフ自体武器を使い潰すのは日常茶飯事だったからランサーで呼ばれてた可能性も無きにしもあらず。
※1766280
原典では「ギャー、罠にかかった。親指舐めよ」→「犯人あいつかー」っていう身もふたもないない能力よ
fateではさすがに物語的にアレだから知らないことは知ることができない、最善を推測する能力になってるね
※1766198
東出ツィッターによれば、金髪ツインテドリルのとこへ妹の方は養子に行ったっぽいらしいから冬木の学校だけは無事w
※1766277
邪ンヌさーん、シェイクスピアさんがおかわり欲しいってさ~(愉悦
※1766291
いや姐さんの宝具Q全体中最高倍率だからな!?
聖杯やフォウ君で低ATKを底上げするとアニメ通りのトンデモ火力だぞアレ
※1766157
ラストエリクサーを適格に使えるタイプとか
新しいパワーワード出たな……
※1766326
のガーターだろ!
あれははいてないよきっと!
※1765971
太ももを見るために一時停止を繰り返したマスターは多いはず
※1766161
でも美遊って普通に発育いいよね(静謐美遊を見ながら
※1766213
てゆーか五次の冬木のマスターって例外ばっかじゃねーか!
※1765902
というより、3次での決戦は蟲爺、ダーニック、アインツベルンの3組でやったという事だろうね。
その中でダーニックがフィンを失い最初に脱落。
最後に蟲爺の鯖と天草が戦い、天草が勝利して優勝と思いきや、
ダーニックが大聖杯を発見、強奪してダーニックが事実上優勝。
という流れだと思う。
※1766257
兄貴とかケルト系のサーヴァントで生き切った奴らは大丈夫そう
逆にスカサハは思いっきり引っかかりそう
※1766257
折れないと分れば次はトぶほど煽りそうだしなぁ。
※1766718
兄貴死んでるんですけど…割り切ってるの間違いかな?
ちなみに師匠って召喚前マテリアル見るに長く生きすぎて兄貴以外思い出せないから効かんと思う
そういえばジャンヌ普通に魔術防いでるけど当たらないんじゃないの?
※1766297
武術家でも新アサは引っかかりそう。
と言うか、生育状況がフランちゃんに似てるのかな?
※1766722
遠坂さん家が決勝戦や最終決戦に参加したことないでしょ(但しマスター本人はその限りにあらず)
Fate バーサーカーと相対し脱落
UBW (弓)中盤から瀕死で潜伏 最期に一矢報いるが戦闘自体は既に決着済み
(剣)途中契約 膨張した聖杯の破壊をするが英霊間の戦いではない
HF 影から凛を庇い脱落
zero 弟子に後ろから サーヴァント自体は最終決戦で戦う
extra 三回戦又は準決勝で敗退
※1766753
「生き切った」だよ。
男の三大最期に言いたい(多分)セリフの「ああ、良い人生だった」な満足感を得た人たちってことでしょう。
※1766214
少なくとも一騎、聖杯にくべられなかったのは確実だから根源への道は開かないのでは?
ギルみたいな複数騎分になる鯖がいれば別だけど
※1766613
どうだろうな。鯖が数体脱落して杯に魔力が溜まって半起動状態になったときに真っ先に到達したのが天草アインツベルンチーム(ここで天草は自身の宝具を応用して聖杯から受肉している)。
ダーニックはフィンの宝具によって大聖杯の位置を把握しナチの協力の下移送の準備を整える。
ルーラー対策のために暗躍していた臓硯チームもここでダーニックチームと共闘、大聖杯を擁して陣取るアインツベルンに攻め込む形になる。しかしダーニックは土壇場で真桐を裏切り臓硯は重傷、迎撃に出た天草はフィンと戦い、その隙をついてナチの特務隊とダーニックが聖杯を電撃的に強奪~って流れだったんじゃいかと予想してみる。
※1766769
兄貴もコンラあたりを突かれたら厳しいんじゃないかな、子殺しは完全に割り切れるものでもないだろう
※1766257
アサ次郎とかまず効かないんじゃないかと思う。
精神力が云々以前に、あいつの生前って山の中で一人ひたすら剣振って剣振って剣振って剣振って、死の間際に燕返しに開眼して「お、なんか出来た」となってそのまま死ぬ、というトラウマもへったくれもない代物だし。
というかむしろ、執筆してるシェイクスピアの方があまりのストーリー性の無さにブチ切れるんじゃないだろうか。そもそも本来は佐々木小次郎ですらなく冬木氏近隣在住の名も無き農民A氏だし。
※1766415
大典太じゃなくて「とある剣豪が使ってた三池典太光世」だぞ
最有力は柳生十兵衛の三池典太じゃな
※1767598
なんにせよ三池典太光世は平安後期、西暦1000年前後の刀工だから兼定よりは神秘を貯めこんでそう
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
アハハハハ!
さあ始まり始まり!
パンフレット買った?
ポップコーン持った?
早くしないと世紀の一戦を見逃しちゃうよぉ?