【FGO】アラフィフへのナイチンゲール婦長の親切心
婦長とアラフィフ pic.twitter.com/M76yrx0wC4
— あまつきあ 土曜東U30a (@amatukiamaru) 2017年11月24日
面倒を見ると宣言されてるのは喜ぶべきかどうか。
介護されるサーヴァントっていうのも口にしてみるとすごいアレじゃなあって思うのだ。
エイプリルの時のアラフィフの解説はなんというか悲哀に満ちていましたね。
我々も若い時間を無駄にすることなく日々を生きていこう。
婦長とアラフィフ pic.twitter.com/M76yrx0wC4
— あまつきあ 土曜東U30a (@amatukiamaru) 2017年11月24日
オススメ記事
「創作マンガ」カテゴリの関連記事
「ナイチンゲール」タグの関連記事
「モリアーティ」タグの関連記事
コメント
正直あんな銃乱射してたらまず鼓膜がやばいよな
正直アラフィフってそこまで年寄じゃないよね、50前後だし(父親が還暦過ぎた奴並感)
ライヘンバッハった時に治療が間に合う事があるかもしれないし……
認知症にはなりたくないな
介護の前に腰痛をどうにかしてあげて欲しいような…。でも沖田さんの病やネロの頭痛みたいなものだから治せないのかな。そもそも本当に腰痛あるのかは知らないけど
※1991815
髭や白髪が目立つからそう見えるんじゃないかな?
※1991815
壮年といわれる年齢になって気づいたのは、個人差は年々開いていくからなあ
何とも言えん
アラフィフって寝たきりでも病室から指示飛ばして犯罪組織のドン張れそうな風格あるよね
そういや婦長自身も結構な高齢で亡くなった人なんだよな。
自分も介護された経験もあるだろうし、割と適任じゃないの。
そういや沖田さんの病弱やネロちゃまの頭痛持ちみたいにアラフィフも腰痛持ちみたいなスキルあるのだろうか
・腹が出てきた
・腰がヤバい
・加齢臭
パッと思い出すだけでこんなにある時点でリーチですぜ、パパ
※1991830
というか、活動の大半は寝たきりの上でだったような・・・。
このカルデアなら……デミヤ(最終再臨)を預けても心配ないな……
婦長「電流マッサージが必要ですね」
フラン「ウ!」
交流&直流「「出番か」」
※1991814
レイシフト先にて
ぐだ「アラフィフ! 宝具を!」
教授「本日四度目・・・。いい加減腰がキツいネ!? キミの頼みとあらば頑張るけどサ」
ぐだ「大丈夫! ぎっくり腰になってもすぐ対処できる治療法を婦長から習って来たし、いざとなったら礼装を起動してイシスの雨だから!」
教授「私が言うのも何だが鬼かネ君は!?」
※1991832
そんな毎ターン確率でスタン入りそうなスキル嫌すぎるw
ぶっちゃけFGO実装鯖で年齢(享年)的に一番年上は誰なんだろうか。
召喚されるの全盛期なせいで皆若いけど。
スカサハ師匠や初代とかの年齢不詳鯖はノーカンとして自分が享年知ってる鯖だと・・・・オジマン?
※1991819
アラフィフレベルで頭働かせてる人は縁がなさそう
※1991837
頼光「いえいえ、ここは力も加えることで倍の効果を狙いましょう。では金時?」
金時「了解だ!大将!!(バスターの構え)」
※1991844
安楽椅子犯罪紳士-アラフィフ教授-
※1991840
作家って怖いね。後の世に残るものをこういう形で偏らせることで生前なかったものを無理やりつけられるんだもの。とりあえず沖田さんは子母澤寛をぶん殴っていい
※1991851
健康面は置いといて、原典のアラフィフはそういう人ですね
(そもそも英霊は全盛期の状態が維持されるハズだから、最初から持ってる病気や腰痛等には縁がないのでは?ボブは怪しんだ)
※1991819
たしか漫画でわかる心療内科で西丸四方氏がかいた認知症に関する本がでてたんだけど内容曰く「人は死の恐怖から逃れるために認知症になる」らしい
原作を少し確認してきたが学者で机に噛り付いていたから腰は曲がっている。だそうだ
もしかして無理して背筋伸ばしているのかね?
そもそもアラフィフに必要なのは介護ではなく、整体と更生では?ボブは訝しんだ
そして剣豪英霊七番勝負の時点で70近いのにこの手の話題に上らない但馬守。
※1991840
でぇじょうぶだ。きっと体力回復やらスター集中やらの効果になるのだ
※1991869
まああっちは剣術に通じる日々の鍛錬を積んでるから、老化による弱体に悩むのはもっと後の話だろう
デカイ棺桶でドンパチカマしまくって裏で悪さしまくってるほどに元気な御仁にいるのかね?
婦長「まあそれはおいおいということで、まずは
坐骨神経痛にヘルニアその他もろもろ、耳鳴りの
治療をしましょう。ご家族(?)知人(フランちゃん、バベッジ)
の許可はとりました。」
アラフィフ「待ってくれないかね、キミの治療はその、なんというか
あ、わかったわかったから、メスをこっちに向けないで―」
しかし、生前の全盛期の姿で現界するサーヴァントが大多数の中、
創作上、老人としてしか描写されていないので老齢期の姿しかないってのも
ちょっと悲哀を感じる…
クリミア戦争で心臓とかを病んで寝たきりになったはずなのに、高齢の母親の介護をした婦長。ちょっと意味分からない
※1991819
もしそうなってしまったらどこに入ればいいんだろう?精神病院で完治出来るんかな?
100歳越えの人って感心するなぁ、大正生まれとかもはや別次元の存在だわ
※1991878
宝具の真名を確率で忘れる。次のNPチャージで思い出す効果。繰り返し。
※1991890
三蔵ちゃんにマッサージ受けて煩悩を断てる自信がないのですが
4コマ目のアラフィフに対するナイチンゲールのジト目がとてもツボ
※1991819
脳を使わないと認知症になりやすいっていう説もあるよね。使わないから、退化するってことか。
つまり脳を使ってエロい事を考えている俺達は認知症対策をしているのだ!だから健全なのだ!!
※1991829
そして死期を悟ったアラフィフが自分の生き写しと言っていい精巧なAIを作り、いつの間にやら代理AIが組織運営を担っていて探偵側がアラフィフに辿り着いた時にはこの世にいなくて代理AIだけが動いていた…みたいなオチ、ありだと思います
※1991883
そもそもマテリアルを見る限りバベジさんの場合鎧は固有結界由来(士郎で言えば投影した剣に相当するもの)で物理修理は不必要な固有結界自体が本体なワラキアタイプ
どちらかといえば段蔵ちゃんとかのためじゃね?
※1991819
自分が好きだったモノを忘れるのは嫌だよね……。
「我思う故に我あり」の「思う」とは思案すること、賛同すること、反対すること、そして思い出すことを指す。
それが出来なくなるのは、「生物」としては生きていても「自分」という存在が死んだのと同義なのかもしれない。
※1991819
ドラえもんを演じた大山のぶ代さんが認知症になったと聞いた時はショックだったなあ。
……もう二度とあの声をテレビでもゲームでも聴けないなんて。
※1991887
認知症は色々原因あるけど、大体脳が異常起こしてるので完全に治すのは現状無理よ
遅らせることはできるが
※1991819
たまに「孫から物を貰ったら、妻に強盗と間違われ暴行された」みたいな体験談を見るとウッとくる。
一生を共に添い遂げた人の存在さえ忘れてしまうってどんな感覚なんだろう・・・
※1991815
ほらノッブも「人間50年~」って言ってたし
昔の海外でも60まで生きれば大往生って言われてた訳だし…
※1991868
微妙にズレたブーメラン突き刺さってんぞ。
というわけでジャガーマン、イリヤ、アルトリア、エミヤ。彼の介護を頼んだ。
健全というか、ごく自然に身に着いた能力とその恩恵って自覚しにくいよね。
老化で衰えるのは半ば必然だけど、極端に諦めたり意味あることを手放したりして悪化してしまうのが一般多数の方々なのではと思う。
衰えた能力を使い続けるって、それこそ意識して価値や意味を見出して継続してないと難しいけどね。
※1991911
尚予防といっても使ってればならないというわけではなく
それ以外同一条件の同一人物が全く使わなかった場合と比較して(つまり実質無意味な仮定)発動と進行を遅らせれる程度な模様
正直見た目的にはアラフィフじゃなくでアラシクアラセブと言われても受け入れちゃうよね
※1991865
そもそもアラフィフは老人の頃しか描かれなかったためその姿でしか呼ばれないのだとホームズはワトソンに指示を出しながら訝しんだ
老化による認知症も怖いが、それまで健全な生活を送っていたのにいきなりやって来る統失も怖い。
人格が180度変わってただの狂人になってしまうもんな。酷いと清姫レベルまで悪化して暴走してしまうことすらある。
※1991815
まあ現代でも50過ぎたらいつ死んでもおかしくないしね
※1991815
私の知ってるアラフィフはキラッキラしててギターぶん回してるか、倍速で幻想即興曲を弾きこなしてる
※1991887
残念だが治らない
正直、死ぬより認知症のが怖いから、兆候が出たら自殺しようと思う
※1991848
うちの大学の教授が言ってたけど、むしろ教師みたいな頭脳労働がメインな人ほどボケとか早いんだってさ
つまり……
※1991848
アラフィフレベルとは言わないけど、バリバリ物理学の教授してた親戚も認知症になったから頭使ってれば認知症にならないというわけではないと思う
認知症予防に頭と体を動かすのは有効らしいけどね
※1991830
あの人、クリミアから帰還した後で過労と心臓発作でぶっ倒れて
その後も発作を繰り返して寝たきりになりながら執筆、隙あらば自分の母を介護して
最終的に90越えで老衰という大往生やぞ
※1991881
あの人、あれが全盛期なんすよ……
ローマ軍の成人男性を20%ぶち殺したお人なんすよ……
腰痛ネタってぶっちゃけイベントでギャグ要員にする為だけのネタでしょ。
※1991877
そのじいさん体が蟲そのものなんですけどぉ!
※1991832
腰痛持ち
あまりの痛々しさを哀れんで味方からお見舞い品(スター)が集まり敵からは目を逸らされる(他者にタゲ集中)
※1991809
婦長「処置します」
Buster
アラフィフ死亡
※1992107
つまりあんな飛んだり跳ねたりして頭フル回転させてるアラフィフには無縁の話ってことか
※1991815
俺の知ってるアラフィフは今年の夏フェスで「あの人50超えてるって嘘でしょ」って言われてた。
※1991819
「緩やかな別れ」って別名があるくらいだからな
積み重ねてきた「自分」が消失していく本人にも、それでもそれを支え共に歩みたいと願う家族や伴侶にも認知症ほど残酷なのはほとんどないだろうな
※1991829
アメリカで似たような話(実話)なかったか?
逮捕されたギャングのボスが刑務所の電話で指示を飛ばしていろいろ事件を引き起こした事があった。
いつでも電話がかけられるっていいことなのかな?
※1991869
他作品だが、召喚教師リアルバウトハイスクールにも70位のじいさん(人間凶器)トリオがオヤジ狩り狩り(おやじ狩りをする青年図を逆に狩る)をやったりとハッスルしていたのを思い出したなぁ。
火炎瓶は花火ではありませんとも。
ただ、剣術は人を切ってなんぼは納得したなぁ。
※1993296死ぬほど痛いのし寝たきりで動けなくなってくのに全てを忘れることは出来ないのか(恐怖)
でもうちのじいちゃんも確かにがん患者だけと認知症にはなってないんだよな
※1991815私の知ってるアラフィフは年甲斐も無く息子と昭和スタイルの喧嘩してる。元気なのはいいけどさあ…
※1991859ヘラクレスが毒パンツに弱いように、ジークフリートは背中だけ無敵じゃないように、逸話レベルの弱点なら全盛期関係なく影響しちゃうのさ
※1991819母方の祖父母は揃ってボケる前に逝っちゃってさ、認知症は本人も介護する側も辛いってのはわかっててもそれでもボケるくらい長生きして欲しかった…
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
腰とか大変だからね、ちゃんと正しい知識を身につけないと