: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:44:25 ID:CfIuseI60
個人的には剣豪みたいに目が真っ赤で「いかにもこいつ悪者になっちゃってる!」みたいなのより
6条のトリスタンみたいな一見普通で悪逆非道の方が演出的には好きなんだが
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:47:53 ID:Q3AhrCag0
>>535キャラ変されてなかったら俺もそうだけど
六章トリスタンとかギフトで性格変わってたからね
そういう意味でははっきりと別物と分かる剣豪の方が良い
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:51:13 ID:rv.9XY2k0
>>535俺も6章のトリスタン好きだけど「トリスタン=残虐な性格」って一部の人が勘違いしちゃったからなぁ
ある程度のフォローは本編で欲しかった

: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:53:25 ID:AuA/r6GY0
トリスタンはまあ普通に読んでれば6章中でもフォローはあったが、
初出キャラをいきなりバーサークさせるのはリスキーではあるな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:56:58 ID:hvTpm6Ko0
>>551巴「せやな」
胤舜「わかる」
千代女「はい」
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:58:14 ID:r78fATV60
>>556 胤舜は最初は理性あったから地味にその枠から外れそうな
水筒の話で一気に好きになりました
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:58:58 ID:UcprYLAk0
>>562水筒の下り良いよな……武蔵ちゃんの反応含めてすき
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 19:00:32 ID:qHCvIMW60
>>562巴さんも理性ある瞬間や過去回想もらってるからな
千代女ちゃんとか中途半端にまともだったせいで狂化するまであまり狂ってる感じしなかったのは良いのか悪いのか
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:59:45 ID:r8rcWpdc0
>>556胤舜は違うじゃろ
千代女も素の部分が割と出てたし
巴は剣豪では割と不遇枠だったのにマイルームと見た目で
びっくりする程、人気キャラだった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:59:12 ID:A2m4FWFM0
竹箒日記さえ読めば一発でわかるんだけどな
”同胞たちの血で染まった騎士たちに獅子王は『祝福』を与える。
トリスタンはそれを『反転』とした。悲しみから、自らの指がもう十全に動かぬと認めたからだ”
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 19:01:11 ID:r78fATV60
なおハロウィン
「I can fly」
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 19:03:37 ID:IXNBV1TM0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 19:10:40 ID:RcNaIdP60
>>573新宿で若干狂化入ってた燕青も救済されてたしキャラの性格フォローの場っぽくもあるなハロウィン
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 19:06:05 ID:hvTpm6Ko0
トリも宿業ーズも大好きだぞ
反転そして狂化付与でそれに苦悩する姿や本来の性格と相反するところとかたまらんよ
妄想がはかどるはかどる
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 19:07:57 ID:2uMWD0QM0
トリスタンは今までの相手とは違うぞみたいな展開だったから印象にも残るしな
ハンタのキメラアントでてきたみたいな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 19:09:34 ID:VnhrCjiAO
本来のトリスタン知ってるとべディの驚きようもわかる
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 19:10:44 ID:qHCvIMW60
トリスタンはその後でハロウィンやCCCで出るたびにどんなキャラかイマイチ分からなかったな、幕間でようやく分かりやすくなったが
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:23:25 ID:UcprYLAk0
ハゲはマジで理想的な最初の敵だったと思う
強さの見せつけ、敵許さねぇ等の感情移入全てが完璧
あと六章トリスタンと違って、最初にまともなハゲを描写することで英霊剣豪後のハゲがどんだけ残虐でも、あくまで英霊剣豪化によるものってのが分かるし、ハゲ以外の剣豪に対してのフォローにもなってるってギミックが凄く良い
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/02/20(火) 18:28:05 ID:MYBe5uSk0
6章ZEROとかいう公式でやれ話
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1519080902/
確かにFGOだけで見ると誤解するかもですが原作ファンはセイバーさんの反応とか知ってますからね。
初登場があんな感じでも第1部六章のフォローと合わせて理解しやすいのだ。
それよりもハロウィンをいきなり見た場合が深刻だと思うのですが、どうですかな?
ところでトリスタンの幕間が気になっているんですよね。
未召喚の管理人はチャンスを待つのさ。
本当に六章で出てきたときはあまりにも残酷、残虐すぎて本当に嫌いになったなあ、そういう風にトリスタンを書けたきのこやっぱすごいって思った
そのあと?もちろん好きになったに決まってんだろ!