【FGO】天才のアートが炸裂。メイド・ダ・ヴィンチちゃんのオムライス漫画
![]()
メイド・ダ・ヴィンチちゃんとマシュちゃん pic.twitter.com/xxomH9yuiu
— あまつきあ (@amatukiamatu) 2019年9月12日
ムフーって張り切るダ・ヴィンチちゃん可愛い
オムライスだけでなく色んな料理アートもこなしそうです。まさに万能メイドさん可愛い。
![]()
メイド・ダ・ヴィンチちゃんとマシュちゃん pic.twitter.com/xxomH9yuiu
— あまつきあ (@amatukiamatu) 2019年9月12日
オススメ記事
「創作マンガ」カテゴリの関連記事
「ダ・ヴィンチ(小)」タグの関連記事
「マシュ」タグの関連記事
コメント
バカな…
ダヴィンチちゃんの絵画作品がこんなに早く完成しているだと?
レオナルド・ダ・ヴィンチが作ったオムライス(ケチャップイラスト付き)とか美術館に展示しなきゃいかんやん
でもダヴィンチちゃんって完成までめちゃくちゃ時間かけるタイプの芸術家だから書いてる間に冷めそう
ダヴィンチ「数学者なのになぜ流体で絵を描けないんだい?」
アラフィフ「数学者だからかなァ!」
※3640118
スタイルと顔は最高なんだが、魔術と戦闘以外の事についてはひたすら雑で力業ばっかりだからなあ…
※3640115
ものの数分言ってるからそんなに冷めてないと思うぞ
いや、そんくらいクオリティ高過ぎって話だってのはわかってるが
※3640125
しかも飽き性だから描いてる途中で投げ出したり違うところに行っちゃったりしちゃうよね
※3640123
「いままで、ありがとう」
別れの言葉はヤメロォ
※3640125
作ってるうちに何度も修正して、だんだん飽きてきて他の依頼もうけて、ってのを何度も繰り返してどれも完成しないというのが何度あったことか
※3640119
生前の話聞いてると現代でも連載中の漫画ほっぽって別の作品描き始める漫画家も変わらないなと
※3640123
聖杯とはキリストの子を宿した子宮だったのか・・・!
※3640123
ルーブル美術館前にて
ゴルドルフ
「こんなところにいたのか」
さすがダヴィンチちゃんだな。正直ダヴィンチは知名度が世界レベルであるぐらいの人だからな。日本でも知らない人なんてほとんどいないだろうし今でてるサーヴァントのなかでは一番有名なんじゃないか?
※3640143
でもその描き途中や修正前ですら後の世代まで世界遺産級の価値を出すほどの斬新な出来なんだからヤバイよ
※3640118
プリヤのメイドさんを兄貴やアンリが見たらどんな顔する事やら
※3640115
ダ・ヴィンチはクオリティを求めるあまり締め切りブッチしまくったのはあまりに有名(でも凄いクオリティなので依頼は絶えない)
でもものの数分らしいんでチヴィンチちゃんはそこら辺を克服したのかもしれない
※3640123
このオムライスには今までマスターから搾取し続けた聖晶石の在り処が示されている・・・。
※3640150
連載してる作品の制作よりも同人誌づくり(コミケ参加)に熱心になっていくプロの漫画家さん、意外といるよね
※3640143
正直ダヴィンチが教会に睨まれたのは富裕層の依頼をことごとく未完成で契約違反した部分もでかい
キャット「むむむ…思わぬライバルの出現!メイドとして負けられないのだワン!」
※3640116
チョコペンシルのケチャップ版みたいなので描いたのかも
あれなら結構細かい線も描ける
※3640141
ところで、皆さんのなみだを滝のように流した別れのシーンは?
※3640159
アンリ「いやーうちのマスター不器用でいいわー見てて飽きねえな」
※3640115
記録からすると納得するまで何年もオムライス渡してくれなさそう…
※3640143
職人気質のミケランジェロと違ってとことん芸術家肌の人なんだよね
※3640159
カニファンでやってた、あの露出高めのティッシュ配りのバイトのカッコよりかは冷静に対応しそう
※3640164
まひろちゃんのことか?まひろちゃんのことかアアアァァ!?
※3640164
商売で描く仕事は好き勝手描けないから、自由に描ける同人誌の方に夢中になりやすいんだ
※3640162
仕事はしてるよ、休憩が他と一線を画すほど長いだけなんだ(白目
※3640180
コミケへの参加姿勢は作家さんそれぞれだから・・・
連載やコミック新刊の修正・オマケ追加の為に同人誌の新刊無しで参加しませんという作家さんもいるし
※3640158
ニコニコでもよくあるね、ソドワの連載中止作品多いの辛すぎる
※3640159
兄貴「おうバゼット、こんなところで何してんだ?中々サマになってるしこれはこれで良いもんだな!ハハハハハ」
※3640190
月子ちゃんをハゲにしたのだけは絶対に許さん
※3640185
あれ冬山遭難の時にほぼ同じ会話してたから旅の始めと終わりで七花が成長してまるで違う人間に見えたのが凄い
※3640169エクストラのユリウスの最後とcccエクストラcccのガトーとシンジとBBとエクステラの最後のルートの白野かな。月のエクストラシリーズは泣けるところがおおすぎる。
※3640125
【求】レオナルド・ダ・ヴィンチを仕事に専念させて投げ出させない方法
※3640169
滝涙ってわけじゃないがタイタンフォール2のBTのラストシーン (〇)<信じて!
※3640174
聖☆おにいさんでもパンチの漫画のアシスタントとしてジョニデ似が呼ぼうとしたけど「原稿渡したら数年は返ってきそうにないからやめて」と断れてたね
※3640185
なんでヒロインを亡くした主人公は生きて欲しいという願いを無視して敵陣特攻するの?
※3640191
でもまぁ、本当にヤバい状態になる前に自分で休むのは社会人として必要なスキルではあるし……(幾度ものベイルアウトを繰り返すネコを見ながら)
いやほんと、あのネコさんは最近はネコというか不死鳥の域に達しつつあるのでは?復帰して直ぐでもクオリティ変わらず連載出来るって地味に凄いぞ
※3640162
この世の理はすなわち速さだと思いませんか、物事を速くなしとげればそのぶん時間が有効に使えます、遅いことなら誰でも出来る、20年かければバカでも傑作小説が書ける!有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家、週刊よりも日刊です、つまり速さこそ有能なのが、文化の基本法則!そして俺の持論でさ-------ァ!
※3640169
仮面ライダーWの最終話の一話手前。
ユートピアを倒した後の変身解除。
※3640191
仕事する時間より休憩時間が長いのはどうかと思うぞ
※3640143
自分が納得するまでは絶対に作品を渡さないし気分が乗らなければ年単位で放置するけど、それはそれとして手元にやる事がないとそれも不安になるのでどんどん新しい仕事を受ける、という、仕事人としては結構最低なことしてるダヴィンチさん。
それでも尚仕事が途切れなかったのは流石万能の天才、と言わざるを得ないが。
シェイクスピアなんかは、締め切りは守るしジャカジャカ新作を出してくれる、版元にとっては大変有難い存在だったらしいね。
※3640169
見上げてごらん、あの日晴れた日に
雨が降ったね
あの回は泣いたよ
糸状に出る市販のケチャップの先がもっと細かったらいろいろ描くのに便利そうなんだがな
※3640210
変身の掛け声一発撮りだったってエピソード地味に好き
※3640215
シェイクスピアとか葛飾北斎は仕事が多過ぎて実際はグループ名か複数いたんじゃという説すらあるしね(ヤンマガのシェイクスピア漫画はその説で、北斎は実際に弟子にペンネームを譲ってる)
※3640205
色々理屈や理由はあるけど「刀」から「人間」なって心を手に入れたから
その心に従ったとしたら復讐だとか心中だとか八つ当たりだとか普通の人間っぽい動機だと思う
※3640212
下手に老醜を晒すのなら大人しく引退したままでいてくれって大御所もいらっしゃいますからね・・・
※3640226
詫び錆びがわかる人だから、ケチャップの絵にもある程度感心はありそう
※3640205
七花が死なないと決意していたのは惚れたとがめが「死ぬな」と命じたから
そのとがめが殺されて命令に従う必要が無くなったから殺した相手への復讐と八つ当たり
皮肉な事にとがめに出会う前の七花はこんな事をするだけの人間性や感情が無かった
※3640205
君の願いを無視してしまうけど、
君を殺した、あいつは許せない
これだと
※3640231
下手に実績があるからって好き勝手する作家とそれを咎められない編集者の怠慢だと思うの
※3640169
流星3のラスボスで謎空間で奮い立たせてくれるシドウさん
わりと最近ではシンフォギアXVのアマルガム回
※3640169
歳がバレるのを覚悟していうとテッカマンブレード。事ある毎の別れのシーンが刺さる刺さる……
※3640196
でもお前の手を掴んだのも絶対間違いじゃなかった
(流れ出すAnything Goes!)
死に別れなのに悲しい、さみしいだけじゃなく嬉しい気持ちでいっぱいになる
※3640246
キン肉マンは有能な編集の助言を聞いて持ち直したけどサムライ8はどうなるんだろう・・・
※3640169
残されたU/永遠の相棒
ゼロ度の炎
明日のメダルとパンツと掴む腕
怪獣使いと少年
だれがハートを一番愛していたか
悲しみの沼
故郷は地球
※3640227
完了系変態刀であると同時にとがめとの旅で人間性も獲得したと考えるとくるものがあるな
※3640169
戦闘城塞マスラヲ、最新最高のカミが産まれた瞬間。
※3640205
その事を思い出にするにはあまりにも時間が足りなすぎて、かつその人を止めてくれる人がいないとそうなる。ぐだの場合はドクターが止めてくれたからそうならなかったけど、間に合わなかったら神殿でゲーティアに殺されてたよ
※3640169
僕の好きだった、この町をよろしく
仮面ライダー 左翔太郎!
※3640205
自分の愛した女ぶっ殺されてブチ切れない男がいるかよ
※3640222
最後のシーンみんな泣いてたエピソードも好き、敵の加頭さんも何故かその場にいた尻彦さんも
※3640120
そりゃそうだ。
オムライス代+各種サービス料金なんだから。
外食はそもそも材料代払ってんじゃなくて、サービス料金(ほぼほぼ人件費)に金払ってんのに、その極地ともいえるメイドカフェでそれが高いのは当然なのだ。
※3640125
このイラストでは、「ものの数分で…」って言ってるから覚める間もなく完成した模様。
※3640132
彼氏に家事スキルかメイドを雇う柔軟さが必要だな・・・
※3640265
普通に飯食いたかったら洋食屋いかないと、可愛い子にお絵かきしてもらうのはお高いのさ
※3640169
ガンダム00のロックオンストラトス(兄)。
気が付いたら泣いてた。
ケチャップで希望する四字熟語をオムライスに書く、今期アニメ放送中のドM変態書道部部長を連想した
(そのシーンを映像で見るには二期やっても微妙なんだけど)
※3640169
俺が最後に見せるのは!未来に託すツェペリ魂だっ!
人間の魂だっ!
※3640169
やっぱり僕は王道の……ブラックウォーグレイモンの最期かな
※3640169
ケムリクサ11話のりりとわかば(カタカナだっけ?)が一番最近やね
12.1話見るに再会の目もありそうだけど語られることがあるのかどうか……
※3640272
バカと天才コンビが融合することがありましてね
クローズビルドっていうんですが
オカン「では私も(パティシエスキル解放)」
姉なるもの「ではお姉ちゃんも(ハート)」
妹「あーはいはいやってやるわよ(超上手い)」
北斎「一枚ご所望かい?食い物だってなんのそのさ(浮世絵)」
晴れゴリラ「では私も(マッシュ添え」
女王「クーちゃんやって♪」「オラよ(ぐちゃっ」
百合騎士「萌え萌えきゅん…?(カンペ」
男の娘「いくよー!(地獄絵図」
師匠「……」兄貴「……」「……(すっ)」「……(ダッ)」グサグサっビチャッ
※3640273
OOはちょくちょく涙腺に来る。
UCはかっこいい!かっこいい!かっkああああああ(涙腺にダメージ)だな
EP7のラストとか結晶コーン飛翔を追いかけるリディに呼応するバンシィ(緑)とか謎全裸空間のところとか。
最後AimerのStarRingChildのイントロあたりでドゥワッとくる
※3640223
実際、画工集団のとしての「葛飾北斎」だったのは本当だしね。
(そして「葛飾北斎」として受けた仕事を「こういうのはお栄の方が得意だから」と仕事を回すことも本当にあった)
まさか鯖実装にあたって明確にそうと語られるとは思わなかったけど。
※3640285
タンク「許さないタンク」
ロック「存在理由奪わないでほしいキーッ!」
※3640169
サムライ7の菊千代。元の映画でも辛かったけどアニメじゃ子供好きのムードメーカーキャラがより押し出されてたから喪失感が大きかった・・・
麻婆「赤いものをかけるのかね。ではこの私が一杯()かけてやろうではないか……」
※3640184
デモンベインか?
なんというか……濃いよなぁあの博士
まぁあの作品濃いキャラばっかではあるんだが序盤から出てるせいで特に感じる
※3640127
チヴィンチちゃん「この半熟卵のキャンバスは…そうか!ラテアートの要領で描いてみよう!」
※3640169
『プラネット・ウィズ』の
「べスが送り出してくれた」
※3640272
Are you ready?「ダメです!」「変身!」
※3640184
全てのループで同じ行動をとったことはないんだっけ
※3640119
ダ・ヴィンチの作品でもあるから、完成させられない哀しみを知っているのかもしれない
※3640191
なお、若手漫画家が一休みすると袋叩きにあう模様
※3640246
持ち上げる奴らがいるからだろ、誰とは言わんが
※3640138
森くんすげー美味そうに食ってくれそうだから料理人冥利につきるな
※3640154
知名度最高はエジソンじゃね?
子供でもかなりの割合で知ってると思う
ダ・ヴィンチ素描集にもあったようなリアルなネコかくのかと思ったのに違うのか…
※3640163
なにがなんでも解読してやらぁ!
そんで石の波でサーフィンしてやる!
※3641118
いつだって忘れない
エジソンは偉い人 そんなの常識
※3640119
間違いなく3コマ目と4コマ目の間で数日かかってる
ダヴィンチだからね!
※3640169
アニメ関係ないけど「佐賀のがばいばあちゃん」のラストシーン
最初は「早う行け」ってそっけなかったけど主人公が遠くに行ってから「行くなー!」と泣きながら本音が出たシーンは涙が止まらなかった
コレ食べたら本人も食べていいよって言えば喜び勇んで完食しそう
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
バカと天才は紙一重