682: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:14:21 ID:5UeBL/Iw0
そういや星の生まれる刻ってどういう意味なんかな
そのまんまの意味で新たなる惑星ができてしまうんか
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:16:13 ID:PB9YmMm20
人類はこの日を以て、
神という概念を撃ち落とす。
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:16:32 ID:AN.KEkS20
星と言ってもテクスチャの方じゃないか
あるいは人物かもしれない
アルトリアも星とか言われるし
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:20:43 ID:5UeBL/Iw0
>>684
そういやそうだったな
694: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:32:42 ID:a8w9ahVY0
>>684
2部後期OPでカルデアスにヒビ入ってたしあれから何か良からぬものが産まれるとかありそう。
690: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:25:10 ID:8N5Ss7d60
アリストテレスだったら面白いな
星の最強種≒星そのものって考えて
717: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 07:05:07 ID:NHCh7xSM0
>>690
地球のタイプ・アース誕生だったら確かに度肝抜かれるな
696: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:34:18 ID:5UeBL/Iw0
新たな王の誕生とかそういう意味合いなのかな
上のレスで指摘されるまで新しい惑星生み出して地球vs新惑星でもするのかとくだらない想像を漠然としてたわ
697: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:52:03 ID:9XLpqvKk0
割と直球でそのまま来ることあるからガチで地球が一個生まれるかもよ
698: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:53:44 ID:xPAB7EdE0
型月で星っていうと届かぬ理想とかの意味もあるからそっちかもしれん
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 01:58:38 ID:nJ2b/1h60
地球を模してるらしいカルデアスの謎が明らかになるんじゃね?
700: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 02:02:55 ID:PB9YmMm20
カルデアスは2部序章の時点でヒビ入ってるんだけどね
707: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 03:52:00 ID:S9Gi9yDY0
>>700
中から何か出てくるのかも知れない
701: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 02:05:47 ID:t43bC/TI0
なんか光子力研究所とかがあっていつものスパロボ系なのとブリタニアに占領されたギアスメインのむせる日本列島が両方海に浮かんでるスパロボを思い出した
703: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 02:19:58 ID:3OTwijZE0
理想の象徴の星が出てくるとジョジョだなって気がしてしまう学生時代モロにジョジョの影響を受けたオタクだけど
巨人の星とかもあるし表現としては普通なのかと思い直すなどした
704: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 02:54:33 ID:Z.FhHWEw0
ジョジョのあるものは星を~、って詩はアイルランドの詩人からの引用だったっけ
良いよねあれ
708: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 04:01:16 ID:PB9YmMm20
702: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/06/06(日) 02:07:15 ID:AQTYy/lk0
一部はソロモンだぞソロモンだぞからのゲーティアだったし
ラスボス前振りは既にしてあると考えるのが妥当
本命カルデアスの神、対抗剪定された世界の神と見てる
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1622816697/

星の生まれる刻直前キャンペーンでピックアップされているダ・ヴィンチ(ライダー)のマテリアル。そこに億の年月を生きたけど、じき臨終すると言われる惑星の問題が書かれているのも意味深ですよね。「幼年期の終わり」…か。
つまり新たなスタァ誕生か