【FGO】奴隷に限らず商品もしくは労働力を雑に扱うのは理解できない行為である?
奴隷前提の世界で何で現代基準で奴隷制度は悪!な思想が生えたのか的な
個人が変わり者として持ってる分には良いけどそれを民衆に賛同させるとして過程が気になったりとかね
ついでに奴隷前提から急速に変えたとして社会がちゃんと回るのか?
奴隷というカテゴリが変わっただけで同じ事してない?とかね
奴隷が解放されても自分がこれから
どうしたらいいかわからないパターンもありますね
ゼスの元二級国民とか旧アスデナの民とか
ハーマイオニーのヘドなんかもそうね。賃金を貰う、待遇をよくしてもらうよう交渉する、という方向に進めたのが屋敷しもべ妖精の扱いがよくなると信じて、裏切られた主を見ていたクリーチャーゆえというのは当時考えもしなかった
>>336
奴隷制度は悪だと思うから制度壊して、奴隷解放する!で失敗したパターンを描いたアルスラーン戦記。
アルスラーンが謀反を企てた貴族を倒してその奴隷を解放したら、奴隷たちの生活基盤を破壊したことで奴隷たちには主人を殺したアルスラーンに怒りを向けた、という展開。
こういう失敗体験を経ることでアルスラーンが国王に就いたとき奴隷制度を撤廃するときに色々と事後の対策を考える礎になるわけだ。
そら俺達もある日突然、無欲で理想もないレーニンみたいなのが現れて企業労働から解放して放置してったらフザケンナってなるしな
奴隷ではないけど、妖精國のモルガン潰しっていわばこれをそのまま行ったようなものじゃないかな
まあ妖精は人と違って個体が強力なんで...
まあモルガン不在でも定期的にヴォーティガーン出るだろうから多少は協力せんと滅亡待った無しだけどな
食い扶持奪うだけ奪って放置、とか非差別民の独占してた職業の権利だけ自由化して放置、というのが日本でも普通にあったからな
↓
せや、地球人を労働力として確保したろ
なんて話が子供向けの漫画にあるぐらいだからねぇ
換えがあると思ってしまうからかな
替えを集まる手間だけでも損する気がするが...
奴隷を替えが利くからで雑に扱うようなやつがそこまで考えてるわけないと思うよ
雑に扱う奴はそれを考えられないのだな
替えが効くと思うと雑になるのは往々にして存在する。あと、必須だとしても己が価値を理解できないと安くこき使うし、なんだったら人間は維持のためのコストはどんどん削ろうとする生き物だ
ONEPIECEの天竜人の場合はいくらでも買い替えができるから、奴隷1人の商品価値が低いのだと思う。
テイルズ・オブ・アライズのダナ人たちの扱いは彼らが亡くなってもレナ人は星霊力を抽出できるから、亡くなっても価値があるからじゃないかな。あとレナ人は弱いことが罪って弱肉強食な価値観が一般らしいし。
まあ、アライズの世界はダナレナ問わずみんな何かの奴隷だったわけだが。
古代ローマの格闘漫画セスタスで、虐げてた奴隷に反乱起こされて愛娘が犠牲になったって話あったな
奴隷船の構造を見て欲しい
正直どっかの地域から一定量収穫出来るアテがあるなら替えは幾らでもあるが成立するんだ
道具だって大事に扱いますからね。どんなものでも長持ちしたほうがよかろうなのです。
サーヴァントも召使いのニュアンスよね