【FGO】馬の走りというものはアニメーション制作においてとても困難な仕事である

2025年04月12日 23:19 FGOまとめ雑談



419: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:18:05
ふとX見てたらスティールボールランがアニメ化決定してて横転
アイオニオンヘタイロイだってホントは騎馬隊いっぱいいる筈なのにアニメといいゲームといい大体オミットされてるのにようやるなぁ
420: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:18:44
>>419
ウェカピポの妹の夫か……
441: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:21:48
>>419
443: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:21:57
>>419
マジか、ジョニィの声優どうなるかなぁ
ゲームの梶くんが似合いすぎてたから変わってほしくないけど
アニメで康一君!になったからなぁ
459: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:23:43
>>419
馬はマジで作画コストえぐいからな……
469: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:25:38
>>459
やっぱ騎乗シーンは3Dになるんかな。
472: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:26:20
>>469
逃げ上手の若君とかでは馬上戦は3Dだったわね
470: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:25:52
>>459
『SHIROBAKO』が教えてくれた「馬の作画がコストの高さ」
………もう、あれも10年前になるのか……
442: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:21:50
>>419
梶さんジョニィ、ミキシンさんジャイロ続投して欲しさあるけど、梶さんは康一くんやってるからどうなるか…
ジョナサン意識で興津さんでも良いんだけどね、多分ディエゴは子安さんになるだろうし

…ってここまで書いて思ったけど型月作品、未だに梶さんが担当声優のキャラクターいないんだなって
456: 電子の海から名無し様 2025/04/12(土) 21:23:14
>>442
興津さんはいるんだけどね、アルキメデス
FGOに早く来い学士殿

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5700



大変な仕事に挑戦するのも開拓の心ですね。
真の失敗とはッ!開拓の心を忘れ!困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事をいうのだッ!

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6641338. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:22:21 ID:g4ODM1ODQ ▼このコメントに返信

SBRの馬はどう考えても簡略化出来るところじゃないしな
っていうかほぼ全編馬描き続けることになるよな…

0 0
6641339. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:22:53 ID:c5NTQzMzY ▼このコメントに返信

馬に関して驚いたこと
手塚治虫作品で馬の足音を
「パカラッパカラッ」
と表現してて、それを何の違和感もなく受け入れていた
実際の馬の足音を聞いて本当に
「パカラッパカラッ」
の鳴っていて心の底からびっくりした

0 0
6641340. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:23:11 ID:gwNTk0ODA ▼このコメントに返信

管理人!自分が嬉しいからってスレを出汁にスティール・ボール・ランアニメ化の記事を作ったな!!

0 0
6641342. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:24:46 ID:U2NDQyNzI ▼このコメントに返信

仕方ない…こうなったらハリポテエレジーを書くか…

0 0
6641343. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:25:29 ID:U4NjQ3MDQ ▼このコメントに返信

馬の作画で有名な吸血鬼ハンターDも馬に限ってはほぼ一人に担当させてたほど作画が困難だったとか。
『馬』を描くだけなら出来るが違和感なく『走る馬』を描くのは特別なセンスが必要だとか・・・

0 0
6641344. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:25:35 ID:c0NTc0MjA ▼このコメントに返信

漫画で描くのも馬はロボットよりよほど大変とゆうきまさみ先生が仰っていたな

0 0
6641346. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:26:50 ID:QyOTQ0MTY ▼このコメントに返信

確かディズニーすらもうまともに馬を描けないんだったか?
ウィッシュの動画漁ってた時にそんなこと言ってた気がする

0 0
6641348. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:27:59 ID:UyMzAxMjg ▼このコメントに返信

馬に限らず、筋肉を自然ななめらかさで躍動させるのは難しいと聞く

0 0
6641350. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:28:17 ID:E5MDQxMzY ▼このコメントに返信

※6641344
項羽様みたいな体型のダ・ガーンのペガサスセイバーとか飛べるからまだマシだったが、合体するシーン見ても当時は何がどうなってる?ってなったな。強化合体前のスカイセイバーは分かるんだが…

0 0
6641351. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:29:41 ID:Y3NzQ2NzI ▼このコメントに返信

マキバオーのアニメを思い出すなぁ…
あれの作画も大変だったんだろうか……(マキバオー以外)

0 0
6641352. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:30:11 ID:I0Nzk0MTY ▼このコメントに返信

※6641344
つまり馬でロボットだと2倍大変…?
風雲再起とかダイトロンベとか作画大変そうだしなあ(わざわざ宇宙や空中でも走るモーション入れたりしてるし)

0 0
6641355. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:32:13 ID:gwNzQ0ODg ▼このコメントに返信

馬だけ実写で行くか

0 0
6641356. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:32:35 ID:Y2MTA1MTY ▼このコメントに返信

見る人にとって大事なポイントではないと思う(個人の感想です)ので簡略化できたらいいね

0 0
6641357. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:34:22 ID:QwMzQxNjg ▼このコメントに返信

※6641351
マキバオーは馬の作画のために優秀な作画班をそろえたという嘘か真か不明な噂話

0 0
6641358. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:36:00 ID:Q5MTYyMzI ▼このコメントに返信

ONE PIECEでもナス寿郎聖が馬や人馬形態に変身するけれども、その動きも格好いいものになるのかな?

0 0
6641359. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:36:18 ID:I3NTc0MjQ ▼このコメントに返信

そういや馬どころか恐竜まで描かなきゃいけないんだな…

0 0
6641360. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:36:52 ID:gzMTU5Mjg ▼このコメントに返信

※6641342
ふじのん「曲がれええええええ!!!」

0 0
6641361. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:37:30 ID:Q2MDAzMg= ▼このコメントに返信

馬は走り方の種類がいくつもあるしどれも複雑な動きしてるからね…
馬が並んで走ってるシーンはだいたい足元は映さないで身体を上下に動かすだけにしてたりする

0 0
6641363. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:37:57 ID:I2MDA4NjY ▼このコメントに返信

最近3Dゲームの馬のモーションアセットも動きが正しくないとか言われてる記事見かけたな
馬の動きを表現するの難しいんやな

0 0
6641364. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:38:33 ID:YyOTIxNjA ▼このコメントに返信

馬じゃないけどもののけ姫のヤックルが好きです

0 0
6641367. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:41:59 ID:U1NTY2MDA ▼このコメントに返信

馬が走るシーン大変だからウマ娘が走ってるんじゃないのか!?

0 0
6641368. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:42:04 ID:E2NTczODU ▼このコメントに返信

※6641346
悲しきかな、今のディズニーはCGメインで作ってる。トレジャー・プラネットって作画とCGを良いバランスで作った渾身の映画がコケちゃったから、もう現在はそのウィッシュもそうだがCG主軸でやってる。

0 0
6641369. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:42:12 ID:AwMTM1NzY ▼このコメントに返信

馬の作画で思い出したけど、「忍たま」の1作目の映画では、当時日本にいた馬がきちんと描かれてるって聞いて「時代考証ガチって聞いてたけどマジなのか…」って驚いたと同時に感心した
実写や時代劇では見栄え重視、予算や馬の問題(絶滅してたり保護対象だったり)でそこら辺の再現はかなり難しいらしいからなぁ…

0 0
6641371. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:44:46 ID:g0ODE5NTI ▼このコメントに返信

つまり赤兎馬を動かすのにも
スタッフが困難に立ち向かうと…

0 0
6641372. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:49:07 ID:UyNzUxMjU ▼このコメントに返信

モーキャプ、3Dで作画するだけならやりやすくなったとはいえ
アニメ的表現も混ぜ込むと大変そうよね
AIにやらせようにも学習元と試行で最適なの出力するのも結構大変そう
過去の表現の焼き直しなら高クォリティなの出せるけど

0 0
6641373. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:50:25 ID:U1OTU2ODA ▼このコメントに返信

※6641371
カニファンの時も走行シーンは無いんだよな。

0 0
6641374. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:50:45 ID:IyMzc1NTI ▼このコメントに返信

こういう作画のハードル高いのはやっぱりCGに移行したりするのかね。CGなら簡単ってわけでもないけど最近はガンダムとかもやり始めてるし。

0 0
6641376. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:52:15 ID:IyMzc1NTI ▼このコメントに返信

※6641344
極論するなら人型ロボなら着ぐるみ感覚で描けるってのもあるのかねえ。少なくともイングラムはそこまでめんどくさいデザインじゃないし。

0 0
6641377. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:52:47 ID:AzMDk5OTk ▼このコメントに返信

何が辛いって馬は多くの人が実際に動きとかを見た事がある事だと思う
少しでも違和感が出てくると不気味の谷が起こりかねないから適度に手を抜いたりフィクション入れることも難しい

0 0
6641380. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:57:56 ID:YxNzgxMDQ ▼このコメントに返信

※6641360
ガムテープの取れる音〜!

0 0
6641381. 電子の海から名無し様2025年04月12日 23:59:14 ID:E2NTczODU ▼このコメントに返信

※6641374
CGは二次元の嘘(ロケットパンチした時に敵に向かって異常に巨大化するとかのアレ)が苦手なんでそう言うのやりたい場合は都度新しいパーツを作成する必要がある問題もある。代わりに1回作れば作画のバンクシーン以上に色々と使い回し出来るメリットがある。トランスフォーマーとか既存のキャラを別人のキャラにして出したり、ガンダムなら三国伝で女性キャラが希少だから味方の女性キャラの色違いを敵キャラに出したりしてた。

0 0
6641382. 電子の海から名無し様2025年04月13日 00:04:59 ID:c1MzYwODQ ▼このコメントに返信

馬は3Dモデル、キャラはアニメ作画と分けることはできないのだろうか
FGOの武器は3D、キャラは2Dモデルみたいに…

0 0
6641384. 電子の海から名無し様2025年04月13日 00:08:51 ID:UyMzUyMTQ ▼このコメントに返信

※6641382
その境目にどれだけ違和感出させずに済むかの勝負になってくるな

0 0
6641386. 電子の海から名無し様2025年04月13日 00:21:11 ID:MyMzQ2NzE ▼このコメントに返信

人や他の動物を描く場合と比べて何倍くらいの労力がかかるのか
検討もつかん……

0 0
6641387. 電子の海から名無し様2025年04月13日 00:22:22 ID:AzNzYzNDE ▼このコメントに返信

※6641377
しかもウマ娘によって本物の馬がレースで走ってるところを何度も見たって人が増えてるんだよなあ

0 0
6641398. 電子の海から名無し様2025年04月13日 00:41:06 ID:U0NjMwMjc ▼このコメントに返信

アニメ化が望まれるが作品の根幹になるので簡略化不可のキャラの衣装や背景の布の柄と劇中に欠けせない大量の馬たちが作画殺しにくるのが目に見えてるのでファンも無理が言えない『乙嫁語り』……

0 0
6641403. 電子の海から名無し様2025年04月13日 00:49:10 ID:E1MzczMjg ▼このコメントに返信

最高に高めた俺のフィールで、最強の力を手に入れてやるぜ!
もっと早く疾走(はし)れーっ!

0 0
6641415. 電子の海から名無し様2025年04月13日 01:20:52 ID:UwMjI5MzE ▼このコメントに返信

LB3のCMで赤兎馬が走るカットは短いながらも躍動感あってすごかった

0 0
6641416. 電子の海から名無し様2025年04月13日 01:29:05 ID:A1NTk5NzI ▼このコメントに返信

ダービー弟役だった諏訪部さんがアバッキオにも起用されたから被り無しって事も無いとは思うが

0 0
6641417. 電子の海から名無し様2025年04月13日 01:34:52 ID:I2NTI3Mzg ▼このコメントに返信

まず馬の動き自体が早くてどうなってるのかわかんねーよ!
って言われてて、1878年頃にエドワード・マイブリッジって人が当時の最先端技術取り入れた写真機を使って一連の動きを撮影することでようやく正確な走り方がわかったくらいなんで…
それで動き自体はわかっても他の四つ足生物と違って全部の足同時に動かさなくちゃならない(そもそも走ってなんばなのが馬なので誤魔化せない)から労力半端じゃない

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る