140: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 15:55:59
やはりここは文房具以外使用禁止な聖杯戦争をだな。
141: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 15:57:45
>>140
文房具もモノによっては危険よ。横浜には文房具を使って戦う事務員という名義のくのいちがいたこともあるし
143: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 15:59:06
>>140
>>141
ジョンウィック=サンもいるからな...
146: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:00:13
>>140
鯖召喚の魔法陣をコンパスと定規でちまちま描いていくんですか?
147: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:00:40
>>140
ナイフは鉛筆を削るから文房具 よしっ!
157: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:05:55
>>147
だから昔の小学生は削り用とはいえナイフを常に持ってたって事なのかな・・・
148: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:00:45
>>140
文房具どころかカッターナイフ限定にしても濃密なガチ聖杯戦争できそうなんじゃが
(カッターナイフは意外ととんでもなく種類が多い)
150: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:02:06
>>148
鯖に攻撃を通すためには神秘の通った文房具がいるのでは?
158: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:06:11
>>148
パッケージ開けに便利と思って
前は小さくて可愛いやつを持ち歩いてるけど
割とすぐなくすから やめました
165: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:09:59
>>158
レトロフューチャーなギャグで「未来の携帯電話は指先サイズの小ささになる」ってよく言われたけど
いざ令和になると携帯=スマホに限らずあらゆる小型製品が「小さすぎると使いづらいしなくしやすいし良い事ねえな…適正サイズって大事…」と気づき始めてるよね
167: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:13:53
>>165
スマートウォッチより普通のスマホのほうが使いやすそうだなって思う
168: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:15:08
>>167
でも改札を通る時はスマートウォッチ便利そう。
215: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 17:13:25
>>165
特撮とかのガジェットでスマホのアイテムの玩具が出始めた頃に、こんな大きなスマホとかあり得ないわーとか思ってたら、最近は本物の方が大きかったりするわね…。
151: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:02:22
>>140
三角定規、カッター、シャープペンシル、コンパスの針etc,etc……
153: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:02:42
>>140
絵筆(自画像)を宝具で持ってる人もいますね
154: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:03:37
>>140 (ハサミとコンパスで無双するランスロットパパ)(定規をエクスカリバー認定するリチャード)
156: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:05:41
文房具以外使えないということは宝石魔法はダメなんです?
166: 電子の海から名無し様 2025/03/31(月) 16:12:17
>>156
宝石をガラスペンみたいに加工すればいけるんじゃない?
鉛筆でも相手を仕留められる。そんな伝説の殺し屋の映画もありますネ。
オリガミキングのボス達をサーヴァントとして喚べばいいのでは?