693: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 21:51:12
テノチとは逆にカラッとしてる都市の守護神っておらんのか?
694: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 21:55:58
>>693
日本は大体高温多湿だからヤンデレ
695: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 22:14:23
>>693
東京の守護神として有名なの将門公だけど、カラッとしては間違いなくいない…
697: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 22:16:21
>>693
水場がないところに都市が出来ることは少ないから仕方ないね
生きていくのに水はいるんだ
705: 電子の海から名無し様 2025/07/05(土) 23:10:43
>>693
都市というか文明には水が必要だからね
三大文明が川沿いにできたように
718: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 05:17:52
>>693
テノチ以外の都市がこれですよ?
コン陛下から愛しい都(ひと)と認識されているとはいえ
817: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 18:55:41
あの都市ロボ、ORTを短時間とは言え押し留めた代物だしねぇ
826: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:01:27
>>817
しかし宝具ランクはDである
……なぜだろう?
832: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:05:47
>>826
宝具ランクはあくまでも『神秘性』からだからねぇ。
都市の心臓部を都市精霊が動かす巨大ロボは浪漫とはいえ
839: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:15:19
>>826
テノチティトランが建設されたのが14世紀(日本だと大体鎌倉時代)だからかな?
842: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:18:10
>>832
>>839
ああ、新しいから神秘少ない可能性あんのか…
845: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:20:34
>>842
太古の昔に栄えた超古代文明!みたいなイメージになりがちだからそのへんちゃんと調べるとびっくりするんだよな
860: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:34:04
>>845
例えばエジプトとかメソポタミアとかの神殿がロボになるなら神秘も相当凄いんだけどね。テノチは意外と新しいのだ。
オジマンディアスとかファラオやギルガメッシュならば、巨大ロボットになるギミックがある地元の神殿に心当たりがありそう。
862: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:34:45
おかしいトラロックが真面目だ
868: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:41:01
>>862
いつもトラロックもテノチも真面目にマスターを狙ってるんだよ!
869: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:42:12
>>868
903: 電子の海から名無し様 2025/07/07(月) 08:05:30
>>869
縁も所縁もないインド鯖から畳み掛けられる辛辣な評価に草しか生えない。アルジェナでこれなら誤解されやすいカルナさんの一言ならどんだけヤバいのだ。
887: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 20:44:00
>>868
やってることが海賊のアンメアと同じなんだよ
873: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:44:51
>>862
たぶんテノちがふざけたことは一度もないと思いますわ
すべて大真面目にやってるだけで
874: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 19:45:37
>>873
それはそれとして
879: 電子の海から名無し様 2025/07/06(日) 20:14:19
テノチのトンチキ都市ムーブもミクトランのときみたいに皆を守るため体を張るのもどっちも好きだから今回のイベントのテノチの活躍全部好きだな…
見なようちの都市を…あのORTとやり合ったり勝手にドバイフレームと合体したロボだぜ!
元スレ : 「インドラの大試練 巡るブロークン・スカイ」攻略・雑談スレッド
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
インドラの大試練は敵だった時と味方だった時とでプラスマイナスという感じでしょうか。マスターの感謝の言葉を報酬として笑って受け取ってくれたテノチティトランが好きでござるよ。
>>826
このロボ、ヘラクレスを一殺も出来んのか…