: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:08:33
終章フィーバーから入った自分としては初期のヤバさは気になるような気にしたくないような…
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 14:58:58
きのこたけのこ軍団の文章があっても、ブランド力と信仰心が無かったら
滅んでいたふぁてご初期の修羅…
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:02:20
>>948
それらがあって、さらに運も良くてようやく……って感じ
のちにFGOの後追いして似たようなソシャゲ出して爆散した数多のソシャゲを見てると切実にそう思う
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:03:00
>>948
と言っても型月以上のブランド力と信仰力の有るコンテンツでも一年保たないソシャゲなんてザラに有るからのう
fgoはダメダメなりに需要に応えてる何かを初期から出せてたからだとは思うのよね
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:06:16
>>959
「昔はこんなにヒドかったんだ」ってのは大概誇張が入るものだ。
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:08:32
>>966
(FGO事前登録勢の私、まじで誇張抜きに「最初期FGOはひどかった」と思う。課金に警戒してたりキャッシュクリアとか知らないくらいの初心者でよかった……)
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:10:25
>>976
同じく...
ログボイクラとか懐かしいなぁ
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:10:53
>>966
でもアレ以下とかサービス開始直後にサービス終了とか、2年5ヶ月間のメンテとか
その辺のトンデモソシャゲ持ち出さなくちゃならなくなっちゃう……
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:12:19
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:10:15
>>959
そういうゲームの場合、ブランド力あるのにそのブランドへのリスペクトが足りないのが多々あるのよね…。FGOは要所要所で、Fateシリーズへの愛とリスペクトが示されていたから、ファンが定着してくれたんだと思う。
今残っている元ネタのある古参のゲームはどれも元ネタに対しての愛とリスペクトがあるからこそ残ってると思う。
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:03:24
>>948
正直、ソシャゲに無理やり合わせようとして、文章もテンポもそこまでではなかったからな……
いろいろ振り切って助走する5章~きのこ炸裂の6章~伝奇ノベルゲーにまで先祖返りした7章まで、型月信用貯金が保ったのが大きい
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:07:41
>>961
でも自分がFGOに本当の意味でハマったのはオケアノスのシナリオがあったからこそなので
制限の中でシナリオは頑張ってくれてたと思うので、貯金の切り崩しだけが全ててではないとは思ってる
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:09:24
冬木から面白いなあって思って続けた私は変なのだろうか
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:10:03
>>979
冬木は短いなりに端的に序章してて面白いと思うよ
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:11:48
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 15:12:10
>>991
水気ってなんだ
最後にしたほうがいいってなんだきのこァ
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 14:38:21
オケアノスは一部の中でも面白いなあって読み返してて思った
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 14:52:52
>>913
1部なら一番好きなのはオケアノスだな
次点で5、6、7のどれかって感じ
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 14:44:30
>>913
ゲーム始める風の噂の前情報が一律「6章からが本番」ですごい油断した気持ちで進めてて
完全死角状態でオケアノスが刺さったから自分的には今でも一番印象深いですね
あとやれやれヘクトールは許さない(最推し)
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 14:48:13
>>925
私としては冬木で結構「これからどうなるんだろ!?」ってなったので嬉しい誤算でしたわね(キャスニキすきだし)
ライターさんがみなさんきっちり「このくらいの容量ね、じゃあこのくらいしか書かないでおくわ」ってなってたのをきのこさんが「好きなだけ書くぜ!!」したのはほんとよかったなって
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 14:50:31
>>934
好きなだけ書くぜと言うか
好きなだけ書いて良いんだって世間の反応見てて気付いたって感じやな
ソシャゲだからって枷を自分達が勝手に作ってたって話は製作側からしたら目から鱗だったろうな
: 電子の海から名無し様 2022/09/11(日) 14:55:33
>>936
そもそもきのこのみならず、FGOライター陣が「00年代エ口ゲシーンの代表格」だった以上、強みは「シナリオとテキストで殴る」だったんですよね
真剣な物書きほど「この時代で文章がどれだけ戦えるんだろう?」っていう疑問にぶち当たるけど「なんだかんだシナリオとテキストやれるところは強い」を見せつけたのがFGOというソシャゲの特異点だったんだなと
元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 3511
初期のことは公式でも笑い話にされたりしますよね。管理人がここまでソシャゲにハマったのもFGOがあったからです。7周年まで続いてくれてありがとう「Fate/Grand Order」
奇跡の2分が笑い話になって本当に良かった